暗記メーカー
ログイン
解剖学Ⅱ③
  • 大塚咲希歩

  • 問題数 93 • 8/20/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    尺骨神経はどの神経束に由来するか?

    内側神経束

  • 2

    後神経束に由来する神経をすべて選べ

    腋窩神経, 橈骨神経

  • 3

    正中神経ワナの形成に関与しないのはどれか?

    後神経束

  • 4

    筋皮神経のはたらきはどれか?

    上腕のちからこぶをつくる

  • 5

    手根管症候群に関連する神経はどれか?

    正中神経

  • 6

    正中神経の通過する部位とその順序が正しいのはどれか?

    腋窩 → 内側二頭筋溝 → 肘窩 → 前腕前面の正中 → 手根管

  • 7

    尺骨神経支配の筋はどれか?2つ選べ。

    深指屈筋, 尺側手根屈筋

  • 8

    「ワシ手」と関連の深い神経はどれか?

    尺骨神経

  • 9

    腋窩から出るとき、外側腋窩隙を通るのはどれか?

    腋窩神経

  • 10

    交通事故で上腕を強打し、手首を反らせる運動ができなくなった。このとき損傷されている可能性が高い神経はどれか?

    橈骨神経

  • 11

    前腕の筋の運動を支配しない神経はどれか?

    筋皮神経

  • 12

    前腕の皮膚感覚を支配する神経としてもっとも適切な組み合わせはどれか?

    内側前腕皮神経、橈骨神経、筋皮神経

  • 13

    肋間神経と肋下神経をあわせると何対あるか?数字で答えよ。(「対」をつけずに数字だけを解答)

    12

  • 14

    腹壁の筋をおもに支配する脊髄神経はどれか?

    胸神経

  • 15

    下の選択肢はどれも呼吸を助ける筋(呼吸筋)である。もっとも下位の脊髄神経に支配される筋はどれか。(下位の脊髄神経=脊髄の下から出る脊髄神経)

    肋間筋

  • 16

    腰神経叢を構成する脊髄神経根の範囲はどれか?

    L1~L4

  • 17

    筋裂孔を通る神経はどれか?

    大腿神経

  • 18

    大腿三角に接する構造はどれか?

    鼠径靱帯

  • 19

    どちらも大腿神経によって支配されている組み合わせはどれか?

    腸腰筋と大腿前面の筋

  • 20

    大腿の内転筋群を支配する神経が、骨盤から出るときに通るのはどれか?

    閉鎖孔

  • 21

    梨状筋により、梨状筋上孔と梨状筋下孔に分けられる穴とはなにか?

    大坐骨孔

  • 22

    仙骨神経叢を構成しているのに,仙髄から出る脊髄神経ではないのはどれか?

    L4,L5

  • 23

    坐骨神経について間違っているのはどれか?

    大腿三角を通る

  • 24

    足を背屈させる(足の甲を上に上げる)筋を支配するのはどれか?

    総腓骨神経

  • 25

    「総腓骨神経は,浅腓骨神経と深腓骨神経に分かれる」

    正しい

  • 26

    脛骨神経の支配する筋群でないのはどれか?

    下腿外側の腓骨筋群

  • 27

    神経と通過部位の正しい組み合わせはどれか?

    膝窩正中 ー 脛骨神経

  • 28

    「膝よりも下の皮膚知覚を支配する神経は,すべて坐骨神経由来である」

    間違っている

  • 29

    陰部神経は通るが、上殿神経、下殿神経、坐骨神経がどれも通らないのはどれか?

    小坐骨孔

  • 30

    陰部神経支配の筋ではないのはどれか?

    内肛門括約筋

  • 31

    寒いときに、上肢の皮膚の血管が収縮し、毛の立毛筋が収縮する(鳥肌が立つ)のは、どの神経のはたらきか?

    交感神経

  • 32

    応用)そこから出る脊髄神経に内臓運動性の神経線維が含まれないのはどれか?

    頚髄

  • 33

    自律神経節にあるのはどれか?

    節後ニューロンの細胞体

  • 34

    交感神経の節前ニューロンの細胞体があるのはどこか?

    胸髄の側角

  • 35

    交感神経系に直接関与するのはどれか?

    椎前神経節

  • 36

    自律性の神経線維を含まないのはどれか?

    内耳神経

  • 37

    「エディンガー=ウェストファル核から出る自律性線維は、副交感神経のみである」

    正しい

  • 38

    「副交感神経の節前線維は、脊髄神経前根を通ることはない」

    間違っている

  • 39

    「小循環」はどれか?

    肺で血液に酸素を補給する血管系

  • 40

    「動脈を通る血液のことを動脈血と呼ぶ」

    間違っている

  • 41

    心臓壁が最も厚いのはどれか?

    左心室

  • 42

    「上大静脈と下大静脈は合流して、1本の大静脈となる」

    間違っている

  • 43

    心臓から全身に血液を送る血管はどれか?

    大動脈

  • 44

    肺静脈と直接つながっている心臓の部屋はどれか?

    左心房

  • 45

    卵円窩があるのはどこか?

    右心房と左心房の間

  • 46

    ボタロー管(動脈管)を流れる血流の向きはどちらか?

    肺動脈 → 大動脈の向き

  • 47

    房室弁を作る構成要素でないのはどれか?

    半月弁

  • 48

    僧帽弁という別名で知られる心臓の弁について、その存在部位に対してつけられた名前はどれか?

    左房室弁

  • 49

    冠状溝を通らないのはどれか?

    左冠状動脈 前室間枝

  • 50

    「心臓につながる神経がすべて切断されるとまもなく心臓の拍動は止まる」

    間違っている

  • 51

    正常の心臓で、拍動の「ペースメーカー」としてはたらく心臓の部位の名称を答えよ

    洞房結節

  • 52

    血管の壁で、平滑筋を多く含む層はどれか?

    中膜

  • 53

    中膜が発達するのはどれか?

    動脈

  • 54

    血管の壁で、弾性線維を最もたくさん含むのはどれか?

    大動脈などの心臓に近い動脈

  • 55

    「体操をすると静脈の血流がよくなる」ことのもっとも直接的な原因はどれか?

    運動により筋の周囲を通る静脈が圧迫されるから

  • 56

    「血球や血漿は、ほとんどの臓器の毛細血管の壁を通り抜けることができる」

    間違っている

  • 57

    ある臓器が終動脈により血液を供給されているのはどれか?

    その臓器に血液を供給する血管は1本だけである

  • 58

    心臓を上向きに出た大動脈は、その後下向きに走行する。この間にある、大動脈がカーブを描くように方向を変える部分の名称を答えよ

    大動脈弓

  • 59

    大動脈の部位名でないのはどれか?

    下大動脈

  • 60

    血管と矢印が、血液が心臓を出たあとに通る順番になっているのはどれか? (ただし、途中の血管が省略されている場合がある)

    上行大動脈 → 胸大動脈 → 腹大動脈

  • 61

    大動脈が心室から出た後、最初に出る枝はどれか?

    冠状動脈

  • 62

    1本しかない血管はどれか?

    腹腔動脈

  • 63

    胸大動脈からでる枝はどれか?

    肋間動脈

  • 64

    腕頭動脈から分かれる2本の血管はどれか?

    右総頚動脈と右鎖骨下動脈

  • 65

    右心房に直接つながる血管でないのはどれか?

    右下肺静脈

  • 66

    頚動脈三角を通過しないのはどれか?

    鎖骨下動脈

  • 67

    外頚動脈(に由来する血管)から血液を供給されていないのはどれか?

  • 68

    Aに入る動脈名はなにか?   「脳に血液を供給する血管は、左右の椎骨動脈と左右の[ A ]である」

    内頚動脈

  • 69

    ウイリスの大脳動脈輪に直接接続している血管でないのはどれか?

    顎動脈

  • 70

    静脈について正しいのはどれか?

    右内頚静脈と右鎖骨下静脈が合流して右腕頭静脈になる

  • 71

    Bに入る動脈名はなにか?  「上肢に血液を供給する血管は、大動脈から分かれた後、部位によって鎖骨下動脈 → [ B ] → 上腕動脈 と呼ばれる」

    腋窩動脈

  • 72

    [応用]腕神経叢と鎖骨下動脈がどちらも通過するのはどれか?

    斜角筋隙

  • 73

    肩甲動脈吻合について間違っているのはどれか?

    肩甲上動脈の血流が悪くなると、肩甲回旋動脈が肩甲上動脈と吻合する

  • 74

    橈骨動脈と尺骨動脈が分かれるのはどこか?

    肘窩

  • 75

    前腕で尺骨動脈と並走する神経はどれか?

    尺骨神経

  • 76

    浅掌動脈弓に血液を供給する血管は、尺骨動脈ともうひとつはなにか?

    橈骨動脈

  • 77

    皮静脈について正しいのはどれか?

    吻合が多い

  • 78

    健康診断で採血するのはどれか?

    皮静脈

  • 79

    内腸骨動脈に由来しない血管はどれか?

    大腿動脈

  • 80

    胎児の𦜝動脈はどの動脈から分かれるか?

    内腸骨動脈

  • 81

    [応用]同じ穴を通る組み合わせでないのはどれか?

    大腿動脈と大腿神経

  • 82

    文中の[ C ]に当てはまる語句はなにか? 「鼠径靱帯と縫工筋、長内転筋で囲まれる[ C ]三角には、[ C ]神経、[ C ]動脈、[ C ]静脈が通る。」

    大腿

  • 83

    大動脈から膝窩動脈までつながる血管が、その途中で通らないのはどれか?

    閉鎖管

  • 84

    前脛骨動脈の走行はどれか?

    下腿骨間膜を貫通する

  • 85

    足背に血液を供給する血管は、下腿ではどれにあたるか?

    前脛骨動脈

  • 86

    内腸骨静脈と外腸骨静脈が合流してできる、左右1対ある血管の名前を答えよ

    総腸骨静脈

  • 87

    奇静脈が接続するのはどれか?

    上大静脈

  • 88

    大動脈の直接枝でないのはどれか?

    肝動脈

  • 89

    Dに入る血管を答えよ。  腹腔動脈 → 脾臓 → [ D ] → 肝臓 → 肝静脈

    門脈

  • 90

    その臓器を出た血液が門脈系に流れないのはどれか?

    腎臓

  • 91

    「門脈は、血管の構造としては静脈である」

    正しい

  • 92

    肝臓の栄養血管はどれか?

    肝動脈

  • 93

    リンパ管について間違っているのはどれか?

    細いリンパ管は毛細血管と接続している