暗記メーカー
ログイン
言語文化
  • うみうみ

  • 問題数 42 • 1/23/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    傍線部①「父親も見守ってくれてます。」とは、父親は現在どのような状況か答えなさい。

    交通事故で亡くなっている

  • 2

    傍線部②「湯を使っている」とは、どういうことか。次のア~エのどれが適当か。選択し、答えなさい。 ア 湯を沸かしているということ ウお風呂を沸かすということ イお風呂に入っているということ エ洗い物をするということ

  • 3

    三 傍線部③「急場をしのぐ」の意味は、次のア~エのどれが適当か。選択し、答えなさい。 ア長期的に対処し、大変な状態を切り抜ける。 イ急に何が起こっても大丈夫なように、日頃から気をつける。 ウ思いがけないことが起こり、急な対応を迫られる。 エ一時的な対処で、大変な状態を切り抜ける。

  • 4

    ① やはらかに柳あをめる北上の岸辺目に見ゆ泣けとごとくに

    石川啄木

  • 5

    作者を答えなさい。 君のため空白なりし手帳にも予定を入れぬ鉛筆書きで

    俵万智

  • 6

    作者を答えなさい。 ふるさとの訛りなくせし友といてモカ珈琲はかくまでにがし

    寺山修司

  • 7

    作者を答えなさい。 瓶にさす藤の花ぶさみじかければたたみの上にとどかざりけり

    正岡子規

  • 8

    作者を答えなさい。 清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき

    与謝野晶子

  • 9

    ① やはらかに柳あをめる北上の岸辺目に見ゆ泣けとごとくに ②君のため空白なりし手帳にも予定を入れぬ鉛筆書きで ③ふるさとの訛りなくせし友といてモカ珈琲はかくまでにがし ④瓶にさす藤の花ぶさみじかければたたみの上にとどかざりけり ⑤清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき 上の①~⑤のうち、句切れのある短歌の組み合わせをア~オから選び、記号で答えなさい。

    ①②⑤

  • 10

    次の①〜⑤の俳句の季語を答えなさい。 星空へ店より林檎あふれをり

    林檎

  • 11

    次の俳句の季語を答えなさい。 海に出て木枯帰るところなし

    木枯

  • 12

    次の俳句の季語を答えなさい。 待ちし一枚その中にあり年賀状

    年賀状

  • 13

    次の俳句の季語を答えなさい。 来しかたや馬酔木咲く野の日のひかり

    馬酔木

  • 14

    次の俳句の季語を答えなさい。 芋の露連山影を正しうす

    連山影

  • 15

    バスを待ち大路の( )をうたがはず 春、夏、秋、冬、から選びなさい。

  • 16

    ( )の水一枝の影も欺かず 春、夏、秋、冬、の中から選びなさい。

  • 17

    外にも出よ触るるばかりに( )の月 春、夏、秋、冬、から選びなさい。

  • 18

    しばらくは( )蝶仰ぐ爆心地 春、夏、秋、冬、から選びなさい

  • 19

    二重傍線部「肯定」の対義語を答えなさい。

    否定

  • 20

    【A】・【B】に入る適当な語句をア~オから選び、記号で答えなさい【A】・【B】に入る適当な語句を答えなさい アしまつ イひま ウかた エけり オいとま

    オ、ウ

  • 21

    傍線部「『すれば』」は、何をどう「すれば」なのか。本文中の言葉を用いて「すれば」を含め、五字以上十二字以内で答えなさい。

    手段を選ばないとすれば

  • 22

    ①「淡海の海」とは、どこか答えなさい。

    琵琶湖

  • 23

    ②「にほふ」を現代語訳しなさい。

    美しく咲いている

  • 24

    ③「する」の活用形を答えなさい。

    連体形

  • 25

    さやかに について次の問いに答えなさい。 A現代語訳し、答えなさい

    はっきりと

  • 26

    さやかに について次の問いに答えなさい。 B終止形に直して平仮名で答えなさい。

    さやかなり

  • 27

    ⑤「影」の意味を答えなさい。

    月光

  • 28

    「有明の月」とはどのような月のことを言うのか、「~月。」という形で説明しなさい

    夜が明けても、まだ空に残っている月

  • 29

    ①あらぬ、現代語訳

    ほかの

  • 30

    ②頼めぬ、現代語訳

    来ることをあてにさせない

  • 31

    ③頃はしかりつることは、現代語訳

    面倒だと思っていたこと

  • 32

    ④いと⑤心苦し、現代語訳

    たいそう、面倒でつらい

  • 33

    ⑥しかなり、現代語訳

    そうである

  • 34

    ⑦あらまし、現代語訳

    予定

  • 35

    ⑧おのづから、現代語訳

    たまには

  • 36

    ⑨不定と⑩心得ぬる

    不確かで定め難い、理解している

  • 37

    ① 趣味は音楽カンショウである ア 観賞 イ鑑賞 ウ 勧奨

  • 38

    ② この玩具のタイショウ年齢は五歳以上 ア対象 イ対称 ウ 対照

  • 39

    ③ニュース報道にカンシンが集まる ア感心 イ歓心 ウ 関心

  • 40

    激励のことば

    げきれい

  • 41

    人を欺く

    あざむ

  • 42

    水が滴る

    したた