問題一覧
1
そ族・衛生害虫と関連する疾病の組み合わせで、誤っているものを1つ選びなさい。
カ- 赤痢
2
人口動態統計の項目として、誤っているものを1つ選びなさい。
罹患率
3
次の公害に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
我が国で発生した公害病である水俣病はカドミウムが、イタイイタイ病はメチル水銀が 原因となった。
4
令和3年度の日本人の死因別死亡原因の第1位から第2位までに該当する死因の組み 合わせとして、正しいものを1つ選びなさい。(左1位 右2位)
悪性新生物 - 心疾患
5
製菓衛生師法施行令に規定する製菓衛生師名簿の登録事項として、誤っているのはどれか。
住所地都道府県名
6
公害に関する記述で、正しいものを1つ選びなさい。
水俣病は、メチル水銀が原因である。
7
食品衛生法の営業許可業種として、誤っているものを次の中から選びなさい。
乳類販売業
8
地域保健法に定められた保健所の業務に関する記述で、誤っているものを1つ選びなさい。
介護保険に関する事項
9
次の「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づく感染症の分類と感 染症の組み合わせのうち、正しいものを1つ選びなさい。
4類感染症 - E型肝炎
10
次の感染症に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
ぺスト・痘そう・腸管出血性大腸菌感染症などの5類感染症は、感染力・罹患した場合の重篤性などから 、危険性が極めて高い。
11
次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
水道法に基づく水質基準では、一般細菌及び大腸菌は検出されてはならないと定められている。
12
環境に被害が生じるため、環境基本法により環境基準の値が定められている大気汚染物質 として、誤っているものを1つ選びなさい。
二酸化炭素
13
次の感染症と病原体の組合せのうち、誤っているものを1つ選びなさい。
コレラ-リケッチア
14
次のうち、食品衛生法に規定されている事項として、誤っているものを1つ選びなさい。
製菓衛生師養成施設の指定に関すること
15
地球温暖化対策の推進に関する法律に規定する 「温室効果ガス」として、誤っているもの を次の中から選びなさい。
一酸化炭素
16
疾病予防について、第2次予防にあたるものとして、正しいものを選びなさい。
定期健診
17
保健所の設置を規定する法律として、正しいものを1つ選びなさい。
地域保健法
18
次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
平均寿命は、日常生活に介護等を必要とせず、心身共に自立した活動的な状態で生活できる期 間をいう。
19
製菓衛生師免許の申請又は返納手続の期間に関する記述で、正しいものを選びなさい。
免許の取消処分を受けたとき - 5日以内
20
次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
製菓衛生師は、免許証の再交付を受けた後、失った免許証を発見したときは、15日以内に、こ れを免許を与えた都道府県知事に返納しなければならない。
21
次のそ族・昆虫と感染症の組合せのうち、誤っているものを1つ選びなさい。
ハエ-ツツガムシ病
22
紫外線に関する記述で、正しいものを1つ選びなさい。
ビタミンDの形成作用がある。
23
次の感染症予防対策のうち、感染経路対策でないものを1つ選びなさい。
検便を行うこと
24
法規に関する記述で、誤っているものを次の中から選びなさい。
「告示」は、地方公共団体が当該議会の議決を経て制定される。