問題一覧
1
明治憲法第56条に規定された,天皇の最高諮問機関は何か。
枢密院
2
美濃部達吉が唱えた,天皇を国家機関の一つとみなす学説を何というか。
天皇機関説
3
天皇制の下で民主主義を実現しようとする「民本主義」を唱えたのはだれか。
吉野作造
4
1925年に普通選挙制の確立と同時に成立した,社会主義勢力などを規制する法律は何か。
治安維持法
5
1945年7月に発せられた,日本への降伏勧告の宣言は何か。
ポツダム宣言
6
日本国憲法の草案のもととなった,天皇は頭位の地位,戦争の放棄,封建的諸制度の廃止の三つの原則を何というか。
マッカーサー三原則
7
日本国憲法において,天皇の地位は国民統合の何と位置づけられたか。
象徴
8
天皇が内閣の助言と承認の下に行う行為を何というか。
国事行為
9
日本国憲法は第98条において国の何と位置づけられているか。
最高法規
10
普通の法律とは違った厳しい改正手続きをもつ憲法を何というか。
硬性憲法
11
2007年に制定された,日本国憲法の改正手続きを規定した法律は何か。
国民投票法
12
衆参両院に設置された,憲法改正発議を検討する組織は何か。
憲法審査会
13
憲法第13条に示されている,基本的人権の根源にある原理には,個人の尊重のほかに何があるか。
幸福追求権
14
すべての国民は人種,信条,性別などによって差別されないことを何というか。
法の下の平等
15
2019年に制定され,アイヌ民族を先住民族と明記した法律は何か。
アイヌ施策推進法
16
社会的・文化的につくられる性別を何というか。
ジェンダー
17
女性の雇用における差別撤廃をめざして,1985年に制定された法律は何か。
男女雇用機会均等法
18
障がい者の雇用について,企業などに一定割合の雇用義務を課した法律は何か。
障害者雇用促進法
19
人種や民族など本人が変えられない属性に関する差別的な発言を何というか。
ヘイトスピーチ
20
どのような宗教を信じてもよい自由を何というか。
信教の自由
21
国が宗教団体に特権を与えたり宗教的活動をしたりしない原則を何というか。
政教分離の原則
22
憲法第21条に定められている,自らの見解を表明する自由を何というか。
表現の自由
23
どのような行為が犯罪にあたり,どのような刑罰が科せられるかということをあらかじめ明文で規定しなければならないという原則を何というか。
罪刑法定主義
24
自己に不利益な供述や自白を強要されない権利を何というか。
黙秘権
25
事後に制定された法で罰してはいけないことを何というか。
遡及処罰の禁止
26
情報やデザイン,アイディアなどの無形の価値を保障する権利を何というか。
知的財産権
27
知的財産権に関する訴訟の充実と迅速化のために,2005年に設置された司法機関は何か。
知的財産高等裁判所
28
「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を何というか。
生存権
29
憲法第25条は国に政治的,道義的義務を課したにすぎず,これにより法的判断を裁判で争うことはできないとする考え方を何というか。
プログラム規定説
30
生活保護法の給付水準を不服として,1957年に提訴された訴訟は何か。
朝日訴訟
31
政府の積極的な施策によって労働の機会を得る権利を何というか。
勤労の権利
32
日照や静穏など良好な環境を求める権利を何というか。
環境権