暗記メーカー
ログイン
国試 社会理論と社会システム
  • 栗飯原もも

  • 問題数 40 • 5/18/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヴェブレン

    誇示的表示 私は金持ち!!

  • 2

    ガルブレイス

    依存効果 消費が生産に依存

  • 3

    ロストウ

    経済発達段階説 5段階

  • 4

    ボードリヤール

    記号の消費

  • 5

    リースマン

    人の性格は 伝統指向→内部指向→他者指向

  • 6

    コント

    神学的→刑事上学→実証的段階 軍事→法律→産業

  • 7

    スペンサー

    軍事→産業

  • 8

    テンニース

    ゲマインシャフト→ゲゼルシャフト

  • 9

    デュルケム

    機械的連帯→有機的連帯

  • 10

    ベル

    先進資本主義国「豊かな社会」

  • 11

    ジンメル

    分化→社会圏拡大

  • 12

    クーリー

    第1次集団→第2次集団

  • 13

    ウェーバーの支配類型

    伝統的 合法的 カリスマ的

  • 14

    ホッブス問題だれ

    パーソンズ

  • 15

    マードック

    核家族普遍説

  • 16

    パーソンズ

    2機能説(パーソナリティ形成、安定) 性別役割分業モデル

  • 17

    オグバーン

    産業化前の家族の役割を専門機関吸収

  • 18

    クーリー 社会変化の方じゃなくて

    鏡に映った自我

  • 19

    ダーレンドルフ

    ホモ・ソシオロジクス (役割と個人の同一化)

  • 20

    マートン

    機能分析

  • 21

    デュルケム

    社会的事実(社会的潮流のこと)

  • 22

    パーソンズ 1つ

    ダブル・コンティジェンシー

  • 23

    マートン 4文字以上

    予言の自己成就

  • 24

    スティグマだれ

    ゴッフマン

  • 25

    ノネ、セルズニックの法の3類型

    抑圧 自律 応答的法

  • 26

    ワース

    アーバニズム論 都市は第二次接触が増大

  • 27

    フィッシャー

    下位文化理論

  • 28

    クラッセン

    発達段階説

  • 29

    バージェス

    同心円地帯理論

  • 30

    ハンター

    地方権力構造論

  • 31

    ウェルマン

    コミュニティ解放論

  • 32

    ロールズ

    正義論⇔功利主義 第1原理 全ての人が基本的な自由を平等にもつべき 第2原理 ①公正な機会均等 ②格差原理(最も恵まれない人の利益を最大化) ×消費税○所得税 無知のヴェールに包まれた状態なら公正な判断下せる

  • 33

    ティトマス

    残余的福祉モデル(政府が残余的にサービス提供)(自由主義レジーム) 制度的再分配モデル(社会民主主義レジーム) 産業的業績達成モデル(保守主義レジーム)

  • 34

    マーシャル

    シティズンシップ 18c市民権 19c参政権 20c社会権

  • 35

    ウェーバーの社会的行為

    伝統的行為 感情的行為 目的合理的行為 価値合理的行為

  • 36

    ハーバーマス

    戦略的行為、コミュニケーション的行為

  • 37

    パーソンズ

    主意主義的行為

  • 38

    ゴッフマン

    演技的行為論

  • 39

    ブルデュー

    ハビトゥス論

  • 40

    マートン

    アノミー理論