暗記メーカー
ログイン
公民
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 10/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大日本帝国憲法とは天皇によって制定された(  憲法)

    欽定憲法

  • 2

    大日本帝国憲法の基本原理は(  主権)

    天皇主権

  • 3

    大日本帝国憲法では、天皇は国の元首として統治権を総覧。幅広い(  大権)(   の独立など)

    天皇大権, 統帥権の独立

  • 4

    (  の権利)、人々の権利や自由は天皇が恩恵として与えたもの →法律で制限可能(  )…(  維持法)などで制限

    臣民の権利, 法律の留保, 治安維持法

  • 5

    1945年日本は(  宣言)を受け入れる

    ポツダム宣言

  • 6

    日本国憲法の基本原理 議会制民主主義の採用(  主権) 侵すことのできない永久の権利( の尊重) 戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認 (  主義)

    国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義

  • 7

    日本国憲法では天皇は日本国および日本国民統合の象徴(  制)

    象徴天皇制

  • 8

    日本国憲法では天皇は内閣の助言と承認のもと、憲法で定めた(  )のみを行う

    国事行為

  • 9

    自衛権(  自衛権)と集団的自衛権

    個別的自衛権

  • 10

    GHQの警察予備隊創設司令→保安隊に改組→(  )創設1954年

    自衛隊

  • 11

    基本的人権…(侵すことのできない( )の権利)

    永久

  • 12

    ( の福祉)…個人の利益と社会全体の利益を調整

    公共の福祉

  • 13

    国民の義務(  )を受けさせる義務、( )の義務、納税の義務

    教育, 勤労

  • 14

    差別問題と対策 (  基本法)1993年 (  均等法)1985年 (  施策推進法)2019年

    障害者対策基本法, 男女雇用機会均等法, アイヌ施策推進法

  • 15

    自由権 (  の自由)… (  の自由)政教分離の原則 (  の自由)検閲の禁止 (  の自由)

    精神, 信教, 表現, 学門

  • 16

    自由権 刑事手続きの点では(  主義)と(  保障)の二つの基本原則

    罪刑法定主義, 法定手続きの保障

  • 17

    2018年に政治分野の( )が制定された

    男女共同参画推進法

  • 18

    社会権。労働者には ( )・( )・( )の 労働三権を認めている

    団結権, 団体交渉権, 団体行動権

  • 19

    世界人権宣言を具体化し、その実施を各国に義務付ける法的結束力

    国際人権規約

  • 20

    国会は、衆議院と参議院からなる( )

    二院制