暗記メーカー
ログイン
  • MK

  • 問題数 48 • 6/21/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大腿骨下端部は( )骨と( )骨で( )関節をなす。

    脛, 膝蓋, 膝

  • 2

    股関節の内靭帯は( )靭帯である。

    大腿骨頭

  • 3

    大腿骨下端部の内側顆・外側顆の間を( )と言う。

    顆間窩

  • 4

    膝蓋骨上端部を膝蓋骨( )と言う。

  • 5

    膝蓋骨は人体最大の( )骨である。

    種子

  • 6

    下腿の骨で、体重を支えているのは()骨である。

  • 7

    腓骨上端の突出部を()といい、触知できる。

    腓骨頭

  • 8

    大腿四頭筋の停止部を()という。

    脛骨粗面

  • 9

    外果とは( )骨の名称である。

  • 10

    腓骨切痕は( )骨の名称である。

  • 11

    脛骨上端の内側顆と外側顆の間を()という

    顆間隆起

  • 12

    脛骨と腓骨とで作られる下端部の連結を()という。

    脛腓靭帯結合

  • 13

    脛骨と腓骨とで作られる上端部の連結を()という。

    脛腓関節

  • 14

    足根骨中、最も大きいのは( )骨である。

  • 15

    足根骨の数は、()個である。

    7

  • 16

    距骨の上面の鞍状の隆起を()という。

    滑車

  • 17

    距腿関節は、()骨・( )骨・( )骨との関節である。

    脛, 腓, 距

  • 18

    距骨の前面は()骨と関節をなす。

    舟状

  • 19

    載距突起は()骨の名称である。

  • 20

    中足骨の近位端を()という。

    中足趾節関節

  • 21

    手根骨と足根骨に()骨という同じ名前の骨が存在する。

    舟状

  • 22

    頭蓋の骨は、(1)種(2)個である。

    15, 23

  • 23

    頭蓋は、(3)頭蓋と(4)頭蓋に分類できる。

    脳, 顔面

  • 24

    顔面頭蓋は、(5)種(6)個である。

    9, 15

  • 25

    脳頭蓋のうち、(7)種は左右対をなす。

    6

  • 26

    頭蓋冠は、隣り合った骨同士が線維性結合した(8)により維持される。

    縫合

  • 27

    頭頂部、左右の頭頂骨間は(9)縫合である。

    矢状

  • 28

    頭頂骨外側縁と側頭骨の一部により(10)縫合となる。

    鱗状

  • 29

    頭蓋冠を作る骨は何れも典型的な(13)骨で、胎生時に(14)骨化により発生する。

    扁平, 膜内

  • 30

    頭頂骨と後頭骨の間を走るのは(11)縫合である。

    ラムダ

  • 31

    前頭骨と左右の頭頂骨との間に(12)縫合がある。

    冠状

  • 32

    頭蓋冠で 3 つ以上の骨の会合部では、結合組織の膜性部が残り、これを(15)という。

    泉門

  • 33

    頭頂骨と後頭骨との間にできるのは(16)泉門である。

  • 34

    大泉門は生後(17)ヶ月で閉じ、小泉門は生後(18)ヶ月で閉じる。

    約24-30, 約3-6

  • 35

    第 1 脳神経(1)Nは、(2)骨の(3)を通過する。

    嗅, 篩, 篩板

  • 36

    第 2 脳神経(4)Nは、(5)骨の(6)を通過する。

    視, 蝶形, 視神経管

  • 37

    第 3 脳神経(7)Nは、(8)骨の(9)を通過し、眼球を動かす筋に分布する。

    動眼, 蝶形, 上眼窩裂

  • 38

    第 4 脳神経(10)Nは、(11)骨の(12)を通過し、眼球を動かす筋に分布する。

    滑車, 蝶形, 上眼窩裂

  • 39

    第 5 脳神経(三叉神経)の第 1 枝(13)Nは、(14)を通過する。

    眼, 上眼窩裂

  • 40

    第 5 脳神経(三叉神経)の第 2 枝(15)Nは、(16)を通過する。

    上顎, 蝶形骨正円孔

  • 41

    第 5 脳神経(三叉神経)の第 3 枝(17)Nは、(18)を通過する。

    下顎, 蝶形骨卵円孔

  • 42

    第 6 脳神経(19)Nは、(20)を通過する。

    外転, 上眼窩裂

  • 43

    第 7 脳神経(21)N:運動性は(22)孔に入り、(23)管を通り(24)孔から頭蓋の外に出る。

    顔面, 内耳, 顔面神経, 茎乳突

  • 44

    第 8 脳神経(25)Nは、(26)を通る。

    内耳, 内耳孔

  • 45

    第 9 脳神経(27)Nは、(28)を通る。

    舌咽, 頸静脈孔

  • 46

    第 10 脳神経(29)Nは、(30)を通る。

    迷走, 頸静脈孔

  • 47

    第 11 脳神経(31)Nは、(32)を通り(33)筋に分布する。

    副, 頸静脈孔, 僧帽、胸鎖乳突

  • 48

    第 12 脳神経(34)Nは、後頭顆基部にある(35)を通る。

    舌下, 舌下神経管