問題一覧
1
一種類の物質からできていて、沸点と融点が一定であるもの
純物質
2
純物質のなかでも、一種類の成分からなるもの
単体
3
純物質のなかでも、二種類以上の成分からなるもの
化合物
4
二種類以上の物質からできていてもの
混合物
5
化合物を純物質に分けること
分離
6
液体と液体中の不溶物をろ紙を使い分ける分離の仕方
ろ過
7
液体を加熱して蒸発させ、冷却し再び液体にして集める分離の仕方
蒸留
8
液体の混合物を沸点の違いを利用して蒸留させる分離の仕方
分留
9
液体に溶けた結晶を冷却し結晶化させる分離の仕方
再結晶
10
固体が直接気体になる現象を利用して分ける分離の仕方
昇華法
11
適正な溶媒を使って目的の物質だけを溶かす分離の仕方
抽出
12
物質中での移動速度の違いを利用して分ける分離の仕方
クロマトグラフィー
13
これらの名称を答えよ
リービッヒ冷却器, アダプター, 枝付きフラスコ
14
【蒸留の仕方】 ・突沸を防ぐために( )を入れる ・枝付きフラスコ内の液量は容量の( )にする ・温度計は球部を枝付きフラスコの枝の( )あたりにする ・冷却水は冷却器の( )方から流し込む ・三角フラスコとアダプターを( )しない
沸騰石, 半分以下, 付け根, 下, 密栓
15
物質の最小単位である粒子は?
原子
16
物質の基本的な構成成分をなんというか。またそれは何種類あるか
元素, 120
17
同じ元素の単体で性質の異なる物質をなんというか
同素体
18
硫黄の同素体を3つ答えよ
斜方硫黄, 単斜硫黄, ゴム状硫黄
19
炭素の同素体を4つ答えよ
黒鉛, ダイヤモンド, フラーレン, カーボンナノチューブ
20
酸素の同素体を2つ答えよ
酸素, オゾン
21
リンの同素体を2つ答えよ
黄リン, 赤リン
22
金属元素を含む水溶液を白金線につけ、炎の中に入れると特定の色が現れる現象をなんというか
炎色反応
23
炎色反応で現れる色をそれぞれ答えよ ①Li ②Na ③K ④Ba ⑤Cu ⑥Ca ⑦Sr
赤, 黄, 赤紫, 黄緑, 青緑, 橙赤, 紅
24
化学反応で液体中に個体が生成されること。
沈殿
25
食塩水に硝酸銀水溶液を加えた際に生じる個体の化学式
AgCl
26
物質が自然に広がる現象
拡散
27
物質の構成成分の不規則な運動をなんという
熱運動
28
固体 液体 気体 の状態をなんというか
物質の三態
29
これらの名称を答えよ
融解, 凝固, 蒸発, 凝縮, 昇華, 凝華
30
①融解がおこる温度 ②凝固がおこる温度 ③液体が沸騰する温度
融点, 凝固点, 沸点
31
陽子や電子が持つ電気量の最小単位
電気素量
32
電子の質量は陽子や中性子の質量の1/( )である
1840
33
電子番号は同じだか質量数が異なる原子をなんというか呼び方2つを答えよ
同位体, アイソトープ
34
放射線を放ってほかの原子に変化する同位体の呼び名2つ
放射性同位体, ラジオアイソトープ
35
放射性同位体が元の量の半分になる時間
半減期