問題一覧
1
次の公衆衛生についての文章の()の中に入る語句の組合せとして正しいものはどれ 公衆衛生とは、国や都道府県あるいは組織化された社会の責任において人々の生命と(A)をおびやかす(B)、医学的原因を取り除き、人々が長生きする方法をも考え更に精神的、身体的能力及び人間としての尊厳の向上を図る学問および(C)である
A)健康 B)社会的 C)技術
2
世界保健機関は、憲章の健康のあるべき姿を規定しているが、次の文章の(A)〜(C)に入る正しい組合せはどれ 健康とは、単に(A)で無いとか、病弱でないとかというのではなく、肉体的にも(B)にも、また(C)にも完全に良好な状態をいう
A)病気 B)精神的 C)社会的
3
次のうち、()の中に入る語句の組合せとして、正しいものはどれ すべての国民は、(A)で(B)な(C)の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上に努めなければならない。(日本国憲法第25条より)
A)健康 B)文化的 C)最低限度
4
公衆衛生に関する記述のうち、誤っているものはどれ
保健所の業務に関しては、健康増進法により定められている
5
線で結んだ関係のうち、誤っているものはどれ
総務省-労働安全衛生
6
公衆衛生に関わる国際機関について、誤っているものはどれ
FAO-国連環境計画
7
保健所の設置及び業務に関して定めている法律はどれ
地域保健法
8
次の保健所に関する記述のうち、誤っているものはどれ
保健所を設置できるのは、都道府県のみである
9
保健所の業務に関する次の記述のうち、誤っているものはどれ
景観整備に関する事項
10
次のうち「世界保健機関」の省略として、正しいものはどれ
WHO
11
「2000年までにすべての人々に健康を」を掲げてアルマ・アタで宣言されたものは次のうちどれ
プライマリヘルスケア
12
「人々が自らの健康をコントロールし、改善することができるようにするプロセス」と提唱した健康観について、正しいものはどれ
ヘルスプロモーション
13
疾病の予防対策は 1次予防、2次予防、3次予防に分類されるが、次の組み合わせのうち、誤っているのはどれ
早期発見-3次予防
14
次のうち公衆衛生行政の特色に関する記述として正しいものはどれ
自然科学とともに社会人文科学を基盤とする
15
次の公衆衛生についての記述で、正しいものはどれ
現在の日本では、保健所は海外から流入する感染症対策や災害時の健康危機管理、自殺対策など複雑な健康問題に、地域と連携して取り組んでいる
16
予防医学における二次予防に当てはまるものは次のうちどれ
がん検診
17
疾病予防対策に関する記述について、正しいものはどれ
胃や肺のがん検診は、二次予防である
18
ヘルスプロモーションに関する記述について、正しいものはどれ
健康日本21の基本理念にも組み込まれている
19
母子健康手帳に関する記述について、正しいものはどれ
保健指導時に重要な資料として利用される
20
世界の公衆衛生に関わる国際機関と担当している事業の組み合わせとして、正しいものはどれ
世界保健機関(WHO)-医療、公衆衛生に関する指導・援助事業