暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
東京支店 勉強
  • Hideto Kishaba

  • 問題数 63 • 6/10/2024

    問題一覧

  • 1

    OYSの20Fハーフ米について、フレコンは頭出しするかどうか

    しない

  • 2

    フォークリフトのBAFは次のうちどれか

    トラックBAF

  • 3

    トラクタのBAFは次のうちどれか

    トラックBAF

  • 4

    低床トレーラーにツイストロックはあるか

    ない

  • 5

    トレーラーには1軸(ワンデフ)と2軸(ツーデフ)がある RKKトレーラーは段付き含め全て〇〇軸。 全航路2軸は引っ張れないので他の業者に引き込み引き出しお願いする

    1軸

  • 6

    東京の積み高さ制限は〇〇m

    4.1

  • 7

    大阪の積み高さ制限は〇〇mm

    4.0

  • 8

    SRⅡ、NKⅡ間口は〇〇m

    4.3m

  • 9

    大阪の検収(○○○)は咲洲板金がしている

    車両のキズチェック

  • 10

    ラフタークレーン(足回りタイヤ)はトラック海上〇〇、バフ〇〇

    海上1.3、BAF1.5倍

  • 11

    石垣発トラック持ち込み最終時刻は〇〇迄

    前日16:30

  • 12

    那覇発トラック 当日〇〇迄に持込 ※乗用車等も〇〇迄に持込

    当日15:00

  • 13

    宮古発トラック持ち込み時刻は〇〇迄

    前日15:00

  • 14

    公道は高さ〇〇m超えたら特車申請が必要

    3,800

  • 15

    低床トレーラー見積もり 長さ1m増すごとに、 那覇・・・〇〇,○○○ 宮古・・・○○,○○○ 石垣・・・○○,○○○

    那覇20,000 宮古30,000 石垣33,000

  • 16

    メインデッキの耐荷重は〇〇トン(島仲さんから資料サイボウズでもらっている) ランプは70トン迄可能だが船内が〇〇トンまで

    50

  • 17

    輸送協議会はもともと、○○○という名前だった。

    共同運行

  • 18

    共同運行を行っていたのは1995年以前。 社会主義のようにどこの船会社を使っても〇〇が変わらないようになっていた。

    運賃

  • 19

    共同運行をしていた際、各社パーセンテージが割り振られており、割り振られた割合より多かったり少なかったりした場合は〇〇があった。

    割合に合わせるよう運賃調整

  • 20

    共同運行をしていた際、各社船積みできるトン数が決まっていたため、たとえ多く船積みできたとしても、船社同士で運賃が均等にならされた。 だが、荷主に〇〇することにより、各社シェア拡大を図った。

    キックバック

  • 21

    近海郵船はコンテナ滞貨料をとって

    いる

  • 22

    カーパレットに車を乗せて車両とした場合、耐火料は発生

    しない

  • 23

    96コンテナの高さは○○○○mm

    2896

  • 24

    RKK40F専用No月台車の高さは○○○○mm

    1200

  • 25

    Eヤードの台数は

    58台

  • 26

    3号上屋跡地の台数は

    32台

  • 27

    コンビニ裏の台数は

    43台

  • 28

    6合の台数は

    30台

  • 29

    加藤運輸クレシアの集荷先は〇〇

    流山

  • 30

    有明のシャーシヤードは〇〇一部空いている(6号も遠回りしたら入れる・Aヤードも24時間入れる)

    24時間

  • 31

    アースとは、〇〇のこと

    絶縁不良

  • 32

    商船三井さんふらわあは、有明から苅田とその他どこの港に向けて出港させているか。

    博多

  • 33

    商船三井さんふらわあは、〇〇と共同運行して有明/九州に就航している

    日本通運

  • 34

    大王海運㈱がRKKにシャーシを船積みするのは、四国からの揚げシャーシが○○○に積まれているが、千葉から四国に向けては○○○に積まないため、必然的にシャーシが溢れるためである。

    カーデッキ

  • 35

    大王海運㈱がシャーシを自社船にたくさん積んだとしても、千葉から四国に向けたスバル車が多いため、〇〇を通してRKKに商品車のブックが入る。

    東西海運

  • 36

    東京→博多は商船三井が週◯便運航している。

    6

  • 37

    商船三井が運航している有明→苅田航路は、週◯便運航している

    4

  • 38

    日本通運が北海道→有明で運航しているのは、ひまわり◯、ひまわり◯、ひまわり◯

    7.8.9

  • 39

    日本通運が北海道→有明を運航しているが、北海道は〇〇港と〇〇港である。

    苫小牧/釧路

  • 40

    内航海運組合は5つあり、RKKが属しているのは○○○組合

    内航大型船輸送海運組合(大型)

  • 41

    内航海運組合は5つあり、榎本回漕店が属しているのは○○○組合

    全国内航輸送海運組合(内輸)

  • 42

    加藤運輸によると、マルエーフェリーはコンテナ対価料をとって

    いない

  • 43

    オーシャン東急は、週◯便運航している

    7

  • 44

    オーシャン東急は、有明→徳島(13:20)→〇〇(05:35)

    新門司

  • 45

    大王海運は週◯便運航している

    6

  • 46

    大王海運は、泉北、宇野、〇〇に寄港している。

    三島川之江港

  • 47

    大王海運は、第○はる丸、第○はる丸、第○はる丸で運航している

    3、5、6

  • 48

    宇徳が持っている船内フォークは、最大〇〇トン。20トンまでなら扱える。

    24

  • 49

    日通大阪が持っている船内フォークは、最大〇〇トン。20トンまでなら扱える。

    23

  • 50

    トレーラーの荷役賃は、1台あたり○○○

    11,770

  • 51

    20Fコンテナの荷役賃は、1本あたり○○○

    13,320

  • 52

    12Fと10Fコンテナの荷役賃は、1本あたり○○○

    6,850

  • 53

    5m未満小型車の荷役賃は、1台あたり○○○

    4,060

  • 54

    中型車(5m〜7m)の荷役賃は、1台あたり○○○

    8,210

  • 55

    大王海運は、○○○で重機を積んでいる

    オンシャーシ

  • 56

    しゅり積み大阪向けシャーシの下払い金額は○○○円

    30,000

  • 57

    那覇向け車両1m増すごとに、○○○円

    17,600

  • 58

    しゅりに賃積みする際、シャーシ料金は○○○円

    180,000

  • 59

    マルエーフェリーは南西海運と連携し、北九州→那覇で週◯便運航している

    3

  • 60

    マルエーフェリーは北九州から、なんせい丸、RX5、○○○を出している

    RX2

  • 61

    しゅり積み商品車は、京阪合わせて〇〇台

    60

  • 62

    しゅり積みリーファーは、大阪と合わせて〇〇本

    26

  • 63

    先島スルーが多いのは、○○

    しゅれい2