問題一覧
1
次のうちアミノグリコシド系は
AMK(アミカシン), GM(ゲンタマイシン), ABK(アルベカシン)
2
グルコース、マルトースどちらも分解するのは
N. meningitidis
3
N. meningitidisで陽性を示すもの全て
オキシダーゼ, カタラーゼ, グルコース分解, マルトース分解
4
Neisseria属のmeningitidisとgonorrheaeを鑑別する性状は
マルトース分解能
5
Mycobacterium属でナイアシンテスト陽性を示すもの2つ
M. tuberculosis, M. simiae
6
次のうちMycobacterium属で硝酸塩還元能陽性のものすべて
M. tuberculosis, M. szulgai, M. kansasii
7
Ambler分類でclass Aは3つ
TEM型, KPC型, SME型
8
Ambler分類でclass Bは2つ
IMP型, NDM型
9
Ambler分類でclass Cは
AmpC型
10
Ambler分類でclass Dは
OXA型
11
β‐ラクタマーゼの分類でメタロβ‐ラクタマーゼに含まれるものは2つ
IMP型, NDM型
12
次のうちβ‐ラクタマーゼの分類でセリンβ‐ラクタマーゼに含まれないもの
class B
13
次のうちβ‐ラクタマーゼの分類でメタロβ‐ラクタマーゼに含まれるもの
class B
14
Bordetella pertussis(百日咳菌)で正しいもの
培地上で弱いβ‐溶血を示す
15
次のうちBSL3すべて
Burkholderia pseudomallei, Mycobacterium tuberculosis, Brucella canis
16
BSL3のものすべて
Y. pestis, B. anthracis, Coccidioides immitis, F. tularensis
17
BSL3の菌2つ
S. Typhi, F. tularensis
18
次のうち2種病原体では無いもの
S. sonnei
19
Yersinia属で白糖分解陽性のものは すべて(1つの場合もあり)
Y. enterocolitica
20
Yersinia属でオルニチン脱炭酸陽性のものは すべて(1つの場合もあり)
Y. enterocolitica
21
Yersinia属で尿素分解するののは すべて(1つの場合もあり)
Y. enterocolitica, Y. pseudotuberculosis
22
Yersinia属で25℃のとき運動性陽性のものは すべて(1つの場合もあり)
Y. enterocolitica, Y. pseudotuberculosis
23
Yersinia属で25℃のときVP反応陽性のものは すべて(1つの場合もあり)
Y. pseudotuberculosis, Y. enterocolitica
24
Yersinia属でTSI培地の高層部と斜面部が黄変するものはどれか全て(1つのこともあり)
Y. enterocolitica
25
Yersinia属でTSI培地の高層部は黄変斜面部が赤色を示すものはどれか全て(1つのこともあり)
Y. pestis, Y. pseudotuberculosis
26
Yersinia属で正しいものすべて
Y. pestisは唯一尿素を分解しない, Y. enterocoliticaはオルニチン脱炭酸反応が陽性である, Y. pseudotuberculosisは25℃のとき運動性が陽性である
27
M. catarrhalisで正しいもの2つ
硝酸塩還元試験陽性である, 本菌が産生するβ‐ラクタマーゼはクラブラン酸により阻害される
28
PYR試験が陰性のもの2つ
Streptococcus constellatus, Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis
29
P. aeruginosaで誤っているもの
硝酸塩還元試験陰性である
30
L. pneumophila について正しいもの2つ
至適発育pHは6.9である, 細胞内寄生菌である
31
B. fragilisで誤っているもの
インドール試験陽性である
32
シラミが媒介するものは
Rickettsia prowasekii
33
次のうち2種病原体等に含まれないもの2つ
S. Typhi, M. tuberculosis
34
熱帯熱マラリアの熱周期は
なし
35
三日熱マラリアの熱周期は
48時間
36
卵形マラリアの熱周期は
48時間
37
四日熱マラリアの熱周期は
72時間
38
サルマラリアの熱周期は
24時間
39
熱帯熱マラリアで観察できる発育ステージはすべて
輪状体, 生殖母体
40
休眠体(ヒプノゾイト)が存在するのは2つ
三日熱マラリア, 卵形マラリア
41
観察できる発育ステージが限定されるもの(全ステージ観察不可能なもの)
熱帯熱マラリア
42
マラリアで正しいもの(全て)
四日熱マラリアではシュフナー斑点を観察できない, マラリアの死亡例はほぼ全てが熱帯熱マラリア原虫の感染によるものである
43
全ステージでシュフナー斑点がみられるもの2つ
三日熱マラリア, 卵形マラリア
44
ショ糖浮遊法で検出するもの
クリプトスポリジウムオーシスト
45
ボルコナゾール(VRCZ)以外のアゾール系に低感受性を示すCandida属は。2つ
C. glabrata, C. krusei
46
仮性菌糸を形成しないもの
C. glabrata
47
厚膜胞子を形成するもの
C. albicans
48
Trichosporon asahiiが形成するもの2つ
真正菌糸, 分節胞子
49
C. albicansが形成するものすべて
発芽管, 仮性菌糸, 厚膜胞子
50
ポリエン系薬は
アムホテリシンB(AMPH-B)
51
1,3-β‐D-グルカン合成阻害の抗真菌薬は
ミカファンギン(MCFG)
52
DNA合成阻害の抗真菌薬は
フルシトシン(5-FC) 【フロロピリミジン系】
53
抗インフルエンザ薬でノイラミニダーゼ阻害薬ではないもの
アマンタジン
54
抗ヘルペス薬は
アシクロビル
55
DNA合成阻害薬ではないもの2つ
ザナミビル, アマンタジン
56
Campylobacter属で正しいもの2つ
C. jejuniは25℃で発育しない, C. fetusはカタラーゼ陽性である