問題一覧
1
メデトミジンの適正投与量は何μg/kgか?
10~80 μg/kg im
2
メデトミジンと塩酸ケタミンの組み合わせによる麻酔の麻酔時間は何分ですか?
40~90
3
尿受け皿には何が備わっていることが一般的か?
網状のフィルター
4
キシラジンと塩酸ケタミンの組み合わせによる麻酔の麻酔時間は何分ですか?
30~60
5
麻酔前投与薬の目的は何ですか?
麻酔導入時の身体的負荷の減少, 麻酔導入に必要な麻酔薬の容量の減少, 円滑な麻酔導入および覚醒, 重液および気管支からの分泌物の減少, 血管-迷走神経反射の遮断および手術前および手術直後における痛みの減少
6
麻酔覚醒時に注意すべき点は何か?
完全に覚醒するまで状態を確認する
7
プロポフォールの投与量は何mg/kgですか?
5.0~7.5
8
チオベンタールの麻酔時間は何分ですか?
10~30
9
メデトミジンとミタゾラムを併用することで何が減らすことができるか?
メデトミジンの使用量
10
麻酔深度を確認するために使用される方法は何か?
足の引込み反射
11
メデトミジンの投与量はどれが正しいですか?
10~80μg/kg i.m., 20μg/kg i.m. + ミタゾラム0.3mg/kg i.m., 0.07mg/kg i.m., 1.0~2.0mg/kg i.m., S.C.
12
丸針はどのような組織の縫合に用いられるか?
消化管など柔らかく針が通し易い組織に用いられる
13
アトロピンの適正投与量は何mg/kgか?
0.05mg/kg im
14
イヌの雄の排尿形態方法はどのような特徴があるか?
片後肢を持ち上げ、高所に向かい排尿する
15
麻酔中のイヌの生理学的状態を確認するために使用されるモニターは何か?
ベットサイドモニター
16
尖刃刀(スピッツメス)はどのような切開に向いているか?
細かい切開に向いている
17
キシラジンの投与によって何が得られるか?
良好な鎮静と中等度鎮痛効果
18
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)として使用される薬物は?
カルプロフェン
19
円刃刀は何のために使われるか?
切開の方向や探さの安定性に優れ、大きな切開創向きである
20
オピオイドとして使用される薬物は?
ブトルファノール0.2〜0.4μg/kg iv
21
角針はどのような組織の縫合に適さないか?
軟部組織、裂け易い部位の縫合には適さない
22
局所麻酔薬として使用される薬物は?
プピバカイン
23
鈍針はどのような組織の縫合に利用されるか?
肝臓腎験等の柔らかい組織の縫合に利用される
24
アセプロマジンの適正投与量は何mg/kgか?
0.07mg/kg im
25
尿検査法において、自然採尿を行う際に準備するものは何か?
尿受け皿, 採尿バック