問題一覧
1
炎色反応 銅
青緑
2
炎色反応 リチウム
赤
3
炎色反応 ナトリウム
黄
4
炎色反応 カリウム
赤紫
5
液体とその液体に溶けていない個体を分離する
ろ過
6
物質が特定の他の物質にひっつく性質を利用して分離する
吸着
7
液体を沸騰させて、生じた蒸気を冷やして、再び液体として分離する
蒸留
8
2種類以上の液体の混合物を加熱すると沸点の低い液体から順に沸騰する。これを利用して沸騰した蒸気順に冷やして液体に戻すことで分離する。
分留
9
1種類の物質で出来ていて、融点沸点密度などの固有の性質を持つ NaClやH2Oのような単行式
純物質
10
2種類以上の純物質が混ざり合ったもの 食塩水(H2O+NaCl)などの多項式
混合物
11
ろ過や蒸留のように単一で純度が高い純物質にする操作/工程
精製
12
原子は何で構造されているか。4つ答えよ
陽子, 中性子, 原子核, 電子
13
質量数は(1)+(2)である
陽子の数, 中性子の数
14
原子番号7番の陽子の数はいくつか。数字だけ入れろ
7
15
陽イオンの命名法
元素名+イオン
16
陰イオンの命名法
元素名-素+化物イオン
17
銀イオンの化学式は何
Ag+
18
鉄イオンの化学式は何
Fe2+
19
銅イオンの化学式は何
Cu2+
20
鉛イオンの化学式は何
Pb2+
21
マンガンイオンの化学式は何
Mn2+
22
亜鉛イオンの化学式は何
Zn2+
23
アンモニウムイオンの化学式は何
NH4+
24
水酸化物イオンの化学式は何
OH-
25
硝酸イオンの化学式は何
NO3-
26
硫酸イオンの化学式は何
SO42-
27
KClは何か
塩化カリウム
28
CaCl2は何か
塩化カルシウム
29
NaOHは何か
水酸化ナトリウム
30
Cu(NO3)2は何か
硝酸銅
31
Al2O3は何か
酸化アルミニウム
32
(NH4)2SO4は何か
硫酸アンモニウム
33
アルミニウムイオンの希ガスの元素名は
ネオン
34
硫化物イオンの貴ガスの元素名
アルゴン
35
Na+やCl-は何式か
イオン式
36
イオン結晶を表すNaClは何式か
組成式
37
H2Oは何式か
分子式
38
H:O:Hのような式
電子式
39
H-O-Hのような式
構造式
40
金属を表すCuなどの式
組成式
41
表面で光を反射して光る金属の性質をなんという
金属光沢
42
電気を伝える性質が多い電気の性質
電気伝導性
43
熱を伝える金属の性質が大きいこと
熱伝導性
44
薄く広げることができる金属の性質
展性
45
線状に引き延ばすことができる金属の性質
延性
46
一番強い結合
共有結合
47
2番目に強い結合
イオン結合
48
2番目に弱い結合
金属結合
49
1番弱い結合
分子間力
50
質量数の基準であるCの質量数はいくつか
12
51
Cの1モルの質量は何gか
12
52
C12gの物質量
1モル
53
C12gには何個の分子があるか
6.0x10^23
54
最も外の電子殻に収容されている電子 .. ・H・ なら2 :Ar: なら8 . .
最外殻電子
55
アンモニア中の窒素の物質量はそのアンモニアの物質量と(?)。 例:NH3=9mol N=(?)mol
同じ, 9
56
同位体は(?)の数が違うだけ
中性子
57
金属結晶は何電子
自由
58
共有結合=非金属+非金属 イオン結合=非金属+金属 金属結合=金属+金属
ああ
59
質量数は陽子たす中性子
あ