問題一覧
1
動悸を訴える場合の対処として正しい記述はどれか
どの様な状況で動悸を自覚したかを確認する, 脈拍をとり不整がみられた場合は、心電図の記録をする, 同期の原因には、心疾患以外の疾患も考える必要がある
2
動悸をきたすことのある病態はどれか
貧血, 低血糖, 甲状腺機能亢進症
3
直ちに心臓マッサージを必要とする心電図所見はどれか
心室細動
4
直ちに心臓マッサージやAEDを行う必要のある不整脈はどれか
心室細動
5
48歳の男性。喫煙している。最近睡眠不足である。最近、時々脈が跳ぶような感じがして心配で来院した。考えられる疾患はどれか。
心室性期外収縮, 上室性期外収縮
6
52歳の男性。喫煙している。最近睡眠不足である。脈がバラバラに拍動する感じがして心配で来院した。考えられる疾患はどれか。
発作性心房細動
7
右心不全で見られる病態はどれか
肝腫大, 腹水貯留, 下腿浮腫
8
左心不全でみられる病態はどれか
肺水腫, 呼吸困難, 左房圧の上昇
9
左心不全の前方障害として正しいのはどれか
心拍出量の低下, 血圧の低下
10
右心不全の後方障害として正しいのはどれか
下腿浮腫, 肝腫大
11
NYHA分類で正しいのはどれか
NYHA IV度とは、安静時の症状がみられる
12
NYHA分類でⅡ度にあてはまる項目はどれか
洗濯物を持って2階へ上がると苦しい
13
浮腫をきたす病態として適当なのはどれか
循環血液量増大, 毛細血管の血流うっ滞, 血漿膠質浸透圧低下(低アルブミン血症)
14
浮腫をきたす要因として適切でないのはどれか
低アルブミン血症, 水分過剰, リンパ液貯留, 静脈うっ滞
15
全身性浮腫をきたす疾患はどれか
甲状腺機能低下症, ネフローゼ症候群
16
局所性浮腫をきたす疾患はどれか
蜂窩織炎, クインケ浮腫, 深部静脈血栓症
17
胸痛症状から疑う疾患で正しいのはどれか
突然、胸を締め付けられるような痛みが15分以上持続する---心筋梗塞, 朝、坂道を登ると胸が締め付けられるような痛みを感じたが、立ち止まり2~3分で消失した---狭心症, 朝食中背中に激痛を訴え倒れた---急性大動脈解離, くしゃみをすると肋骨周辺が痛む---肋骨骨折
18
胸痛を伴う血痰、喀血で疑われる疾患は何か
肺癌, 肺結核, 肺動脈塞栓症, 胸部大動脈瘤破裂
19
胸痛を主訴とする重要な疾患はどれか
肺梗塞, 心筋梗塞, 大動脈解離
20
56歳の男性。最近通勤時にバス停までの坂の途中で胸が締め付けられるような痛みを自覚するようになったが、立ち止まって数分すると痛みはなくなり、その後は胸痛なく過ごせていた。今日は、痛みが出現した後、立ち止まっても痛みは持続し、冷や汗がみられた。最も考えられる状態はどれか
急性心筋梗塞