暗記メーカー
ログイン
テスト501~520
  • 高橋サキ

  • 問題数 20 • 4/29/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    受診歴のない患者からの電話対応について正しいものはどれか。

    知らない病名を言われたので看護師に対応を交代した

  • 2

    予約外患者の受付について正しいものはどれか。

    予約が埋まっていたため症状を聞いた後、看護師に相談した

  • 3

    診療録はどれか。

    カルテ

  • 4

    診療報酬改定について正しいものはどれか。

    原則2年に1回改定される

  • 5

    診療報酬請求の根拠となるものはどれか。

    診療録

  • 6

    診療録の保存について正しいものはどれか。

    5年間保存しなければならない

  • 7

    保険医療として行えないものはどれか。

    健康診断, 研究を目的とした検査

  • 8

    電子カルテにおける保存に関する3基準はどれか。すべて選べ。

    真正性, 見読性, 保存性

  • 9

    カルテ入力者の署名は電子保存3基準のうちどれに当てはまるか。

    真正性

  • 10

    社会保障給付費のうち最も大きな比率を占めるものはどれか。

    年金

  • 11

    診療報酬請求等に関する情報提供があった保険医療機関に行われるものはどれか。

    個別指導

  • 12

    集団的個別指導の対象となる医療機関はどれか。

    レセプト1件当たりの平均点数が都道府県の平均点数の一定割合を超える医療機関

  • 13

    監査の対象となる事由はどれか。すべて選べ。

    不正請求, 不当請求

  • 14

    算定要件を満たしていない診療報酬請求を行った場合に疑われる請求はどれか。

    不当請求

  • 15

    詐欺や不法行為に当たる請求はどれか。すべて選べ。

    架空請求, 付増請求, 振替請求

  • 16

    不正請求・不当請求が疑われる場合に行われる措置はどれか。

    監査

  • 17

    監査による処分の対象について正しいものはどれか。

    故意でなくとも大きな過失が認められると処分対象となる

  • 18

    監査による処分対象となった場合に行なわれる措置はどれか。すべて選べ。

    保険医療機関の登録取消, 保健医の登録取消, 返還金の請求

  • 19

    令和元年度の監査について正しいものはどれか。

    請求された返還金は100億円以上である

  • 20

    医院から発行する領収書について正しいものはどれか。すべて選べ。

    公的な申請に関わる重要な書類である, 会計時に必ず渡す責任が有る, 渡すタイミングや確認の手順は全員共有して揃えることが望ましい