暗記メーカー
ログイン
診療情報管理士 専門 第1章 ①
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 1/11/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一次医療圏は、都道府県単位で定められている。

    ✖️

  • 2

    二次医療圏は、日常生活圏として定められている

  • 3

    精神・感染症・結核病床の基準病床数は、都道府県で 設置されている。

  • 4

    医療計画に定める5疾病は、がん・脳卒中・急性心筋梗塞糖尿病・精神疾患である

  • 5

    「医療法」で都道府県は、少なくとも5年ごとに医療計画の見直しを行う

  • 6

    保健所は、医療施設である。

    ✖️

  • 7

    調剤薬局は、保健施設である

    ✖️

  • 8

    助産所は、医療施設である

  • 9

    ケアハウスは、保健施設である

    ✖️

  • 10

    訪問看護ステーションは、介護福祉施設である

    ✖️

  • 11

    要指導医薬品は、処方箋が必要である

    ✖️

  • 12

    医薬品は、副作用等の危険性により、5つに分類される

    ✖️

  • 13

    薬局医薬品は、OTC薬品のことである

    ✖️

  • 14

    一般用医薬品は、ネット販売が可能となる

  • 15

    一般医薬品は、後発医薬品である

    ✖️

  • 16

    医師は、業務独占かつ名称独占である

  • 17

    医師の無診察治療は、解禁されている

    ✖️

  • 18

    救急救命士は、救急搬送中に独自判断で処置できる

    ✖️

  • 19

    放射線照射は、診療放射線技師しか行えない

    ✖️

  • 20

    臨床工学技士は、生命維持装置の操作のみ行う

    ✖️

  • 21

    医療機器は、情報資源である

    ✖️

  • 22

    診療録は、情報資源である

  • 23

    診療報酬は、財的資源である

  • 24

    医師は、物的資源である

    ✖️

  • 25

    わが国では、医療保険、公費医療制度の普及、給付 制度の改善により受診数が増加した

  • 26

    わが国では、医療供給が潤沢なために、かえって 医療需要は減少した

    ✖️

  • 27

    わが国では、医学・医療技術の発展進歩にともない 医療の適用範囲が縮小した

    ✖️

  • 28

    わが国では、医療技術の進歩と医療の高度化に よって、医療単価が上昇した

  • 29

    わが国では、人口構造の変化、特に高齢者の増加に ともなって、医療需要が増加した

  • 30

    現在のわが国の医療の特徴の1つに疾病構造の変化がある

  • 31

    現在のわが国の医療の特徴の1つに、生活習慣病の減少がある

    ✖️

  • 32

    現在のわが国の医療の特徴の1つに結核患者の急増がある

    ✖️

  • 33

    現在のわが国の医療の特徴の1つに悪性新生物の増加がある

  • 34

    現在のわが国の医療の特徴の1つに高齢者の嚥下性肺炎の 増加がある

  • 35

    医療費増加の理由の1つに、公費医療制度の普及がある

  • 36

    医療費増加の理由の1つに、医療供給が潤沢なことがある

  • 37

    医療費増加の理由の1つに、少子化の影響がある

    ✖️

  • 38

    医療費増加の理由の1つに、高齢化の影響がある

  • 39

    医療費増加の理由の1つに、医療技術が進歩しないことが ある

    ✖️

  • 40

    以下より「社会保障制度を構成するもの」以外を選びなさい 1.所得保障 2.医療保障 3.公衆衛生 4.生活保護 5.社会福祉

    4

  • 41

    社会保障の1つに、公衆衛生がある

  • 42

    後期高齢者とは70歳以上である

    ✖️

  • 43

    プライマリケアとは三次医療のことである

    ✖️

  • 44

    予防接種にかかる費用は国民医療費に含まれる

    ✖️

  • 45

    基準病床数は一般病床数に対する規定である

  • 46

    わが国の近代的医療保険は、明治後期に形づくられた

  • 47

    医療制度は、医療保険制度と医療提供制度に分けられる

  • 48

    国民健康保険法は、大正時代に制定された

    ✖️

  • 49

    現在の公的医療保険制度は現物給付である

  • 50

    診療報酬点数表は、保険医療機関と保険医の保険診療 の範囲について規定したものである

    ✖️

  • 51

    わが国では1945年に国民皆保険制度が導入された

    ✖️

  • 52

    わが国の医療保険制度は一元的な制度である

    ✖️

  • 53

    わが国では、どんな保険制度でも保険料率は同一であるわが国では、どんな保険制度でも保険料率は同一である

    ✖️

  • 54

    わが国では保険制度によって給付率に差がある

  • 55

    わが国では保険制度によって国家財政からの補助率に 差がある

  • 56

    わが国は国民皆保険制度を導入している

  • 57

    わが国の健康保険制度への加入は任意である

    ✖️

  • 58

    わが国は自由開業医制度を導入している

  • 59

    わが国では70歳以上の者を対象とした高齢者医療制度がある

    ✖️

  • 60

    わが国では外来医療を対象とするDPC制度がある

    ✖️

  • 61

    市町村の国民健康保険は職域保険に含まれる

    ✖️

  • 62

    組合管掌健康保険は被用者保険に含まれる

  • 63

    国民健康保険の一部負担金は3割である

  • 64

    後期高齢者とは70歳以上である

    ✖️

  • 65

    後期高齢者医療制度は国民健康保険に含まれる

    ✖️

  • 66

    労災保険制度は、通勤による事故は対象外である

    ✖️

  • 67

    労災保険制度は例外なく学生も対象である

    ✖️

  • 68

    労災保険制度は例外なく自営業者も対象である

    ✖️

  • 69

    労災保険制度の公費医療は旧生活保護法の制定に始まっている

  • 70

    予算的措置による公費負担医療がある

  • 71

    国民医療費には調剤費が含まれる

  • 72

    国民医療費には正常分娩の費用が含まれる

    ✖️

  • 73

    国民医療費には健康診断の費用が含まれる

    ✖️

  • 74

    国民医療費には訪問看護療養費が含まれる

  • 75

    国民医療費には予防接種の費用が含まれる

    ✖️

  • 76

    国民医療費には入院時食事療養費が含まれる

  • 77

    医療法の目的の1つに、医療安全がある

  • 78

    医療法の目的の1つに、医療を受ける者の利益の保護がある

  • 79

    医療法の目的の1つに、適切な医療財源を確保することがある

    ✖️

  • 80

    医療法の目的の1つに、施設整備の予算措置を行うことがある

    ✖️

  • 81

    医療法の目的の1つに、良質な医療を提供する体制確保がある

  • 82

    入院のための施設を全く持たないもののみが診療所である

    ✖️

  • 83

    病床種別は医療法に規定されている

  • 84

    入院のための施設を持つものは、すべて病院と呼ぶ

    ✖️

  • 85

    地域医療支援病院については、医療法に規定されている

  • 86

    特定機能病院を承認するのは、都道府県知事である

    ✖️

  • 87

    入院病床数が「0」であっても病院と称する医療機関がある

    ✖️

  • 88

    入院病床数があっても診療所と称する医療機関がある

  • 89

    地域医療支援病院に承認されるためには、200以上の患者収容施設が必要である

  • 90

    特定機能病院に承認されるためには200以上の患者収容施設が必要である

    ✖️

  • 91

    2020年現在、大学病院分院で特定機能病院の承認を受けている医療機関はない

  • 92

    医療施設の分類のうち病床によるものは5種類である

  • 93

    医療施設の病床による分類の1つに、リハビリ病床が含まれる

    ✖️

  • 94

    医療施設の病床による分類の1つに、緩和ケア病床が含まれる

    ✖️

  • 95

    医療施設の病床による分類の1つに、がん病床が含まれる

    ✖️

  • 96

    医療施設の病床による分類の1つに、感染症病床が含まれる

  • 97

    介護老人保健施設は医療提供施設として医療法に規定されている

  • 98

    有床診療所とは、20床以下の病床数を有している医療機関のことをいう

    ✖️

  • 99

    特定機能病院とは、大学病院のことを言う

    ✖️

  • 100

    地域医療支援病院を承認するのは厚生労働大臣である

    ✖️