問題一覧
1
リンパ球で適切なのはどれか
樹状細胞はヘルパーT細胞を活性化する
2
あるタンパク質の遺伝子において、塩基置換型の変異が起こった。その結果、アミノ酸がメチオニンからトリプトファンに置換わった。変異タンパク質が生じた核酸の向きは5′から3'とする。
ATG→TGG
3
副交感神経の作用はどれか。1つ選べ。
膵臓からのインスリンの分泌亢進
4
インスリンについて最も適当なものはどれか
骨格筋や脂肪組織でのグルコースの取り込みを促進する
5
染色体の構造と細胞周期について正しいものを選べ
2つに複製された中心体は両極へ移動し紡錘体極になる
6
下垂体前葉から放出されないホルモンはどれか
パラトルモン
7
脂質1gが体内で代謝されたときに生じるエネルギー量はどれか
9kcal
8
胚葉から発生する期間について誤っているものの組み合わせはどれか
外胚葉 ー 皮膚の真皮
9
転写について正しいものはどれか
RNAポリメラーゼはDNAポリメラーゼと異なり、反応の開始にプライマーゼを必要としない。
10
生物の分類について誤っているものはどれか
カビやキノコは原核生物の仲間である
11
次のホルモンのうち核内受容体に結合するものはどれか
糖質コルチコイド
12
ヒトの精子の染色体数について正しいのはどれか
23本
13
DNAについて誤っているものはどれか
グアニンはプリン塩基でありアデニンはピリミジン塩基である
14
ヒトの染色体と細胞分裂について適切なのはどれか。1つ選べ。
体細胞分裂するとき、染色体の乗換えが起こることがある
15
体細胞分裂についてM期中期に対応するのはどれか
染色体は紡錘体の赤道面に並ぶ
16
遺伝性疾患において男児に発症頻度の高い遺伝形式はどれか
伴性劣性遺伝
17
必須アミノ酸に含まれないのはどれか
プロリン
18
以下の機能を持つ酵素のうち、ミトコンドリアに存在するものはどれか
水素イオンの濃度勾配を利用してATPを合成する
19
インスリンの構造について適切なのはどれか
A鎖とB鎖で構成される
20
唾液と膵臓に含まれ、多糖であるでんぷんを分解する酵素はどれか
アミラーゼ
21
細胞小器官のうち、二重の膜に囲まれているのはどれか
核膜
22
真核生物のmRNAについて誤っているのはどれか
mRNAの成熟過程でエキソンが除かれる
23
細胞小器官と機能の組み合わせで誤っているものを選べ
リソソーム ー タンパク質合成
24
糖代謝について誤っているのはどれか
解糖系は、嫌気的(酵素を利用できない)条件下では反応が停止する
25
アポトーシスで誤っているのはどれか。
細胞膜が破裂して細胞の内容物が飛散する
26
X染色体にある劣性の赤緑色覚異常遺伝子a(正常遺伝子A)について、XA XA × Xa Y の組み合わせではどのような子が産まれてくるか
男子はすべて赤緑色覚異常ではない
27
ヒトの性分化で誤っているものはどれか
性別は受精卵が着床した後に決定する
28
脂溶性ビタミンはどれか
ビタミンK