暗記メーカー
ログイン
POCT認定①
  • 神宮司帆乃香

  • 問題数 100 • 9/25/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    臨床検査の役割5つ

    疾病の有無 疾病の原因 重症度 治療効果 副作用

  • 2

    骨は全部で何個?

    206

  • 3

    椎骨は全部で何個?

    33

  • 4

    三尖弁の位置と枚数

    右心房と右心室の間 3枚

  • 5

    肺動脈弁の位置と枚数

    右心室から肺動脈の間 3枚(三日月)

  • 6

    僧帽弁の位置と枚数

    左心房と左心室の間 2枚

  • 7

    大動脈弁の位置と枚数

    左心室から大動脈の間 3枚(半月形)

  • 8

    心臓刺激伝導系の説明

    洞結節→房室結節→ヒス束→プルキンエ繊維

  • 9

    胃底腺の主細胞から分泌

    ペプシノゲン

  • 10

    胃底腺の壁細胞から分泌

    塩酸 内因子

  • 11

    幽門腺から分泌

    ガストリン

  • 12

    腸の筋層間神経叢

    アウエルバッハ

  • 13

    腸の粘膜下神経叢

    マイスナー

  • 14

    膵ランゲルのA細胞分泌

    グルカゴン

  • 15

    膵ランゲルのB細胞分泌

    インスリン

  • 16

    膵ランゲのD細胞分泌

    ソマトスタチン

  • 17

    下垂体前葉から分泌するホルモン6つ

    成長ホルモン(GH) 甲状腺刺激ホルモン(TSH) 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH) 卵胞刺激ホルモン 黄体形成ホルモン(LH) プロラクチン

  • 18

    下垂体後葉から分泌するホルモン2つ

    抗利尿ホルモン(ADH) オキシトシン

  • 19

    副腎皮質の球状層から分泌

    アルドステロン

  • 20

    副腎皮質の束状層から分泌

    コルチゾール

  • 21

    副腎皮質の網状層から分泌

    性ホルモン

  • 22

    副腎髄質から分泌

    カテコールアミン(アドレナリン、ノルアドレナリン)

  • 23

    卵胞細胞から分泌

    エストロゲン

  • 24

    黄体から分泌

    プロゲステロン

  • 25

    単糖3つ

    グルコース フルクトース ガラクトースト

  • 26

    マルトース=

    グルコース+グルコース

  • 27

    スクロース=

    グルコース+フルクトース

  • 28

    ラクトース=

    グルコース+ガラクトース

  • 29

    スクロースは還元性を

    持たない

  • 30

    グルコースの消化酵素

    AMY

  • 31

    タンパク質の消化酵素2つ

    ペプシン(胃) トリプシン(膵臓)

  • 32

    脂肪の消化酵素

    LIP

  • 33

    糖尿病診断基準

    空腹時126 75gGTT200 HbA1c6.5%

  • 34

    フリードワイルドの式

    LDL=TCHO-(HDL+TG/5)

  • 35

    脂質異常症診断基準

    LDL140 HDL40未満 TG150

  • 36

    脂質検査の影響要因

    食事 9〜12時間の絶食が必要

  • 37

    グルコース検査の影響要因

    輸液混入 異常Hb症 不安定型HbFが多い

  • 38

    必須アミノ酸9つ

    フェニルアラニン ロイシン バリン イソロイシン スレオニン ヒスチジン トリプトファン リジン メチオニン

  • 39

    メープルシロップ尿症で上昇

    バリン ロイシン イソロイシン

  • 40

    ホモシスチン尿症で上昇

    メチオニン ホモシスチン

  • 41

    酵素単体

    アポ酵素

  • 42

    酵素+補酵素

    ホロ酵素

  • 43

    [S]≫Km

    0次反応

  • 44

    [S]≪Km

    1次反応

  • 45

    ビタミンA欠乏

    夜盲症 結膜角膜乾燥

  • 46

    ビタミンD欠乏

    くる病 骨軟化症

  • 47

    ビタミンE欠乏

    溶血性貧血

  • 48

    ビタミンK欠乏

    出血傾向

  • 49

    ビタミンB1欠乏

    脚気

  • 50

    ビタミンB2欠乏

    口内炎

  • 51

    ビタミンB12欠乏

    悪性貧血

  • 52

    ビタミンC欠乏

    壊血症

  • 53

    ナイアシン欠乏

    ペラグラ症

  • 54

    wilson病

    Cu過剰

  • 55

    血液量ら体重の?

    1/13(約8%)

  • 56

    エリスロポエチンの生産地と役割

    腎臓 赤血球の分化

  • 57

    トロンボポエチンの生産地と役割

    肝臓 血小板の成熟

  • 58

    RBCの寿命

    120日

  • 59

    死滅したRBCの処理臓器

    脾臓

  • 60

    CD4陽性Tcell

    ヘルパーT細胞

  • 61

    CD8陽性Tcell

    サプレッサーT細胞

  • 62

    CBC測定法 パルスの高さで

    血球容積

  • 63

    CBC測定法 パルスの数で

    血球数

  • 64

    血小板 GPVI

    コラーゲン

  • 65

    血小板 GPIb

    VWD

  • 66

    血小板 GPⅡbⅢa

    Fib

  • 67

    ワーファリンの作用機序

    ビタミンKに拮抗的に作用

  • 68

    ワーファリン使用患者のモニタリング項目

    PT-INR

  • 69

    POCT凝固検査で使えない抗凝固剤

    クエン酸

  • 70

    細胞内液に多く含まれる物質

    K, Mg, Ca

  • 71

    細胞外液に多く含まれる物質

    Na, Cl, HCO3

  • 72

    スターリングの心臓法則

    心拍出量=1回拍出量×心拍数

  • 73

    血圧を求める式

    血圧=心拍出量×血管抵抗

  • 74

    血管の収縮

    交感神経

  • 75

    血管の拡張

    副交感神経

  • 76

    閉塞性

    1秒率<70%

  • 77

    拘束性

    肺活量<80%

  • 78

    Ⅰ型アレルギーの原因

    肥満細胞やIgE抗体からヒスタミンが放出される

  • 79

    Ⅱ型アレルギーの原因

    IgG、IgM、補体による溶解反応速度

  • 80

    Ⅲ型アレルギーの原因

    免疫複合体が組織に沈着する

  • 81

    Ⅳ型アレルギー

    T細胞による細胞性免疫

  • 82

    喘息は何型アレルギー?

    Ⅰ型

  • 83

    自己免疫性溶血性貧血AIHAは何型アレルギー?

    Ⅱ型

  • 84

    特発性血小板減少性紫斑病ITPは何型アレルギー?

    Ⅱ型

  • 85

    グットパスチャー症候群は何型アレルギー?

    Ⅱ型

  • 86

    異型輸血は何型アレルギー?

    Ⅱ型

  • 87

    全身性エリテマトーデスSLEは何型アレルギー?

    Ⅲ型

  • 88

    糸球体腎炎は何型アレルギー?

    Ⅲ型

  • 89

    リウマチは何型アレルギー?

    Ⅲ型

  • 90

    接触性皮膚炎は何型アレルギー?

    Ⅳ型

  • 91

    橋本病は何型アレルギー?

    Ⅳ型

  • 92

    シェーグレン症候群は何型アレルギー?

    Ⅳ型

  • 93

    真菌

    真核生物

  • 94

    空気感染3つ

    結核 麻疹 水痘

  • 95

    エアロゾル感染

    コロナ

  • 96

    経胎盤感染3つ

    風疹 梅毒 サイトメガロ

  • 97

    経産道感染4つ

    サイトメガロ HBV 淋菌 クラミジア

  • 98

    経母乳感染3つ

    HTLV HIV サイトメガロ

  • 99

    ウイルスの核酸を覆うものは

    カプシド