暗記メーカー
ログイン
社会 豆知識🥺🥺🥺
  • 朝長唯

  • 問題数 57 • 6/5/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    壬申の乱は何年に起きた

    672年

  • 2

    日本列島で最古の遺跡はどれ

    香坂山旧石器遺跡(長野)

  • 3

    「楽浪海中に倭人有り、分れて百余国となる。」と書かれた史書はどれ

    漢書 地理志

  • 4

    卑弥呼について述べられた史書はどれ

    魏志 倭人伝

  • 5

    漢和奴国王と書かれた金印を渡したと記されている史書はどれ

    後漢書 東夷伝

  • 6

    日本と同緯度の国

    トルコ, イタリア, 韓国, スペイン, アメリカ

  • 7

    日本と同経度の国

    ロシア, インドネシア, オーストラリア

  • 8

    初夏に北海道・東北北東部で発生する冷たい北東風のこと。冷害の原因となり、農作物に被害を与える

    やませ

  • 9

    冬の間、関東地方に強く吹く、乾燥した季節風のこと

    からっ風

  • 10

    北海道から沖縄までの距離

    3000km

  • 11

    日本とほぼ同じ大きさのヨーロッパの国

    ドイツ

  • 12

    等高線の間隔が広いところは傾斜が(①)で、狭いところは(②)である。

    ①ゆるやか ②急

  • 13

    5万分の1の計曲線は(①)ごとか

    100m

  • 14

    「障害者の権利に関する条約」第24条

    障害のある児童がそれぞれの障害に基づいて無償のかつ義務的な初等教育から又は中等教育から排除されないこと

  • 15

    企業などが、投資家や債権者といった利害関係者に、経営や財務状況などの各種情報を開示することを表す経済用語

    ディスクロージャー

  • 16

    企業が短期資金調達の目的で、公開市場で割引形式で発行する無担保の約束手形のこと

    コマーシャルペーパー

  • 17

    予め決められた価格で自社株を取得できる権利

    ストックオプション

  • 18

    株式や債券、為替などから派生して誕生した金融商品のこと

    デリバティブ

  • 19

    河口に細かい土砂が積もってできた地形のこと

    三角州

  • 20

    湾と岬が連続する海岸のこと

    リアス海岸

  • 21

    川が山間部から平野や盆地に出たところ

    扇状地

  • 22

    米沢藩が建てた藩校

    興譲館

  • 23

    水戸藩が建てた藩校

    弘道館

  • 24

    本居宣長が建てた私塾

    鈴谷(松坂)

  • 25

    シーボルトが建てた私塾

    鳴滝塾(長崎)

  • 26

    緒方洪庵が建てた私塾

    適塾

  • 27

    伊藤仁斎が建てた私塾

    古義堂

  • 28

    武田勝頼を破ったのはどの戦い

    1575 長篠の戦い

  • 29

    今川義元を破った戦いはどれ

    1560 桶狭間の戦い

  • 30

    日中共同声明とほぼ同年代の出来事

    第四次中東戦争

  • 31

    古い順に並び替えよ

    日韓基本条約, 日中共同声明, 第四次中東戦争, イラン=イラク戦争, 中国香港返還

  • 32

    世界文化遺産に登録された石見銀山は何県

    島根県

  • 33

    伝統工芸品である南部鉄器や秀衡塗がある県

    岩手県

  • 34

    音読みの特徴として当てはまるものを選べ

    濁音やラ行から始まる読み方, それだけでは意味のわからない読み方, 読み方が3字以下

  • 35

    SDGsについて 「SDGsは、2030年までに達成すべき( )の目標と( )の達成基準で構成されている」

    17, 169

  • 36

    接着剤や洗濯のりなどに使われている

    ポリビニルアルコール

  • 37

    水族館の水槽などに利用されている

    アクリル樹脂

  • 38

    萩焼

    山口県

  • 39

    伊万里焼

    佐賀県

  • 40

    益子焼(ましこ)

    栃木県

  • 41

    日本で2番目に大きい湖がある県

    茨城県

  • 42

    日本の社会保障制度は、社会福祉、(①)、(②)、(③)の4つの分野にわけられる。

    社会保険, 公的扶助, 公衆衛生

  • 43

    国税であり、直接税であるものをえらべ(3つ)

    所得税, 相続税, 法人税

  • 44

    国税の間接税であるもの2つ

    消費税, 関税

  • 45

    地方税の直接税であるもの1つ

    自動車税

  • 46

    日本国民の三大義務 ①子どもに( )を受けさせる義務 ②( )の義務 ③納税の義務

    普通教育, 勤労

  • 47

    選挙権は( )である

    参政権

  • 48

    団体行動権は、労働基本権の1つで、( )である

    社会権

  • 49

    請願権は( )である

    請求権

  • 50

    自由権であるもの2つ

    財産権, 黙秘権

  • 51

    衆議院の議決が優先される ・(①)の議決 ・(②)の承認 ・(③)の指名 ・(④)の再議決

    予算, 条約, 内閣総理大臣, 法律案

  • 52

    国際連合🇺🇳の本部はどこか

    アメリカのニューヨーク

  • 53

    長州藩( 伊藤博文とか)は今の何県か

    山口県

  • 54

    土佐藩( 板垣退助とか)は何県か

    高知県

  • 55

    日宋貿易で栄えた大輪田泊は何県か

    兵庫県

  • 56

    佐藤栄作と関連するもの2つ

    日韓基本条約, 1965年

  • 57

    日本は4つのプレートで構成されており ・太平洋プレート ・ユーラシアプレート ・(①) ・(②) からなる。

    フィリピン海プレート, 北アメリカプレート