暗記メーカー
ログイン
経済
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 4/28/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    REITとは

    不動産からの受益権を証券化したもの

  • 2

    サブプライムローン

    住宅や車を担保にするが、徐々に返済額が増えていってしまう米国のローンのこと

  • 3

    投資ファンド

    投資家から集めた資金を元手に資金運用益を出して投資家に還元する

  • 4

    リース取引

    特定の物件の所有者が貸し手となり、借り手に対して合意された期間において使用収益するけんり供与する取引

  • 5

    チェンマイイニシアティブ

    域内のある国が対外支払いに支障をきたすような流動性の困難に直面した時、他国がスワップの形式により、外貨資金の短期的な融通を行うもの

  • 6

    ポートフォリオ

    金融商品の組み合わせ。リスクの分散

  • 7

    持分法

    親会社が保有する株式が20%以上50%未満である会社の業績を連結財務諸表に計上する会計法

  • 8

    無尽会社

    会員が一定の賭け金を集め、それを元手に融資する会社のこと

  • 9

    ペイオフ

    銀行が破綻した場合、預金者に対し、預金保険機構が直接保険金を支払う方式

  • 10

    CDS

    クレジットデフォルトスワップ 企業や国などの破綻リスクを売買。 保険の機能をもつ

  • 11

    再保険

    高額の保険を引き受けた保険会社が、自社の負担能力を超える部分を他の保険会社に引き受けてもらうこと

  • 12

    キャピタルゲイン

    株価や有価証券などの値上がりなどによる利益

  • 13

    エンゲル係数

    家計の全ての消費支出に占める食費の割合。高いと生活にゆとりがない

  • 14

    PBR

    Price Book-Value Ratio 企業の資産内容や財務状態をもとに株価水準を測る指標のこと

  • 15

    カーブアウト

    事業再生切り離し

  • 16

    フィスカルドミナンス

    長期金利上昇からの利払増で財政破綻に向かうことに配慮し、中銀が国債購入を取れられないこと

  • 17

    マネーロンダリングのlaundering

    犯罪によって得られた資金を架空または他人名義の銀行口座を使って転々と送金を繰り返すこと

  • 18

    バイアウトファンド

    特定の企業の株式を買い集めて(バイアウト)、その資金を運用して投資家に配分する仕組み

  • 19

    PE

    プライベートエクイティ。未公開株式

  • 20

    ディスカウントブローカー

    手数料の安さを武器に株式の売買契約をとる証券会社

  • 21

    レバレッジ

    他人資本を使うことでら自己資本の利益率を高めること

  • 22

    プライベートエクイティ

    未公開株式

  • 23

    パリクラブ

    フランス財務省で開催される、主要な債権国と債務国が二国間のリスケジュール協議を行う非公式会合の呼称

  • 24

    ヘッジファンド

    大口投資家限定。多様な投資手法を用いて運用して、リスクを避けるファンド

  • 25

    BPS

    Book value Per Share 一株あたり純資産 会社が解散する際に、株主が受け取る金額 株価と比べBPSの方が大きければ割安

  • 26

    EPS

    earnings per share 一株あたりの利益額を示す

  • 27

    TPP

    環太平洋連携協定trans-pacific partnership agreement

  • 28

    マクロ経済スライド

    年金の財政確保のために、物価上昇率よりも年金税率を低く抑える

  • 29

    NATO

    North Atlantic Treaty Organazation 冷戦の激化を受け、ソ連中心の共産圏に対抗するため立ち上げられた軍事同盟

  • 30

    シンジケートローン

    資金調達ニーズに応じて複数の金融機関がシンジケート団を組成し、一つの融資契約書に基づき同一条件で融資

  • 31

    ROIC

    return on invested capital 企業の稼ぐ力を表す

  • 32

    需給ギャップ

    一国の総需要と総供給の差

  • 33

    CLO

    ローン担保証券 銀行が企業に課したローンを集めて証券化

  • 34

    経常利益

    企業が通常行っている営業による利益。 営業利益から営業外利益をたし、営業費用をひく

  • 35

    LBO

    レバレッジドバイアウト 買収企業の信用に依拠して資金を調達 買い手の負担額を減らせる 売り手にはリスクが比較的高くなる

  • 36

    デューデリジェンス

    投資先となる企業や投資先の価値をチェックすること

  • 37

    リスクリバーサル

    円を対ドルで売る権利の需要から買う権利の需要を差し引いた動き。マイナスが拡大すれば、円高警戒感が高まっている

  • 38

    インデックス運用

    目安となる指標に連動して運用すること

  • 39

    産業投資

    政策保有株の配当金などを元手に企業の出資に充てる

  • 40

    TIBOR

    東京銀行間取引 市場金利

  • 41

    劣後ローン

    高い利回りがある代わりに支払い順位が低いローンのこと

  • 42

    追い証

    株式や商品先物取引きのとき、必要となる追加の証拠金、リスクカバーの役割

  • 43

    フリーランチ

    楽な取引、タダ飯、円キャリー取引

  • 44

    逆イールド

    償還期間が長い国債利回りを短期利回りが越してしまうこと

  • 45

    サームルール

    直近3ヶ月の完全失業率が過去1年間の最低値を0.5ポイント上回れば景気後退

  • 46

    MBO

    経営陣が株式を買う 自社の株式を買うため

  • 47

    生産額ベース

    国民に供給される食糧の生産額に対する国内の生産の割合。どの程度国内で賄えているか

  • 48

    OHR

    over head ratio 銀行の業務効率性を示す指標 低いほど良い

  • 49

    債権の含み損

    金利の上昇、信用リスクの上昇

  • 50

    年率換算

    月、四半期、半年で集計した指標を年で換算した値。四半期なら4倍