問題一覧
1
りょうきん( )をはらいました
料金
2
ことしはうりょう( )が多い
雨量
3
ゆびわ( )を落としてしまった
指輪
4
じんるい( )はこうして生まれた
人類
5
今週はれんきゅう( )があります
連休
6
ろうじん( )に席をゆずりました
老人
7
どんなくろう( )もおしまない
苦労
8
日本きろく( )をつくった
記録
9
新しい漢字をおぼ( )える
覚
10
台にしっかりこてい( )する
固定
11
はつ( )日の出をおがむ
初
12
しょうめい( )を取りつける
照明
13
いとこにたよ( )りを出す
便
14
すべての人をあい( )する
愛
15
いん( )かんを持ち歩く
印
16
えいこう( )にあふれた人生
栄光
17
形式をあらた( )めました
改
18
音楽にかんしん( )を持つ
関心
19
かながわ( )県出身です
神奈川
20
多くをもと( )めすぎたようだ
求
21
せんきょ( )を行います
選挙
22
ぎょそん( )にひっこしました
漁村
23
男女きょうがく( )の高校
共学
24
母の使ったさんめんきょう( )
三面鏡
25
魚のたいぐん( )
大群
26
大事なものがか( )けている
欠
27
もっと( )も身近な友だち
最
28
学級新聞をす( )る
刷
29
寺へおまい( )りにいった
参
30
ざんだか( )は二千円です
残高
31
しつれい( )いたしました
失礼
32
しゃっきん( )をすべて返す
借金
33
植物のしゅるい( )にくわしい
種類
34
男女いっしょのがっしょう( )
合唱
35
大きなしろ( )がある
城
36
大名とかしん( )
家臣
37
てんじょう( )が高い家
天井
38
十人からな( )るクラブ
成
39
反対者をと( )きふせる
説
40
ねっせん( )がつづいています
熱戦
41
兄は野球のせんしゅ( )です
選手
42
この氷はてんねん( )のものだ
天然
43
気温がひく( )くなりました
低
44
もくてき( )をはたす
目的
45
リンカーンのでんき( )を読む
伝記
46
なし( )をもぐ
梨
47
このお茶はあつ( )すぎる
熱
48
兄はしっぱい( )ばかりしている
失敗
49
ばいう( )前線が北上中です
梅雨
50
山々がつら( )なっている
連
51
「見学」と意味のよく似た言葉を次から選び、それぞれ記号で答えなさい。
ア 見物
52
「手紙」と意味のよく似た言葉を次から選び、それぞれ記号で答えなさい。
ウ 書面
53
「天候」と意味のよく似た言葉を次から選び、それぞれ記号で答えなさい。
ウ 天気
54
「発明」と意味のよく似た言葉を次から選び、それぞれ記号で答えなさい。
イ 発見
55
「主要」と意味のよく似た言葉を後から選び、それぞれ漢字に直して答えなさい。 びょうどう どうい ほうがく さいしゅう じゅうよう へんじ むけつ こうめい
重要
56
「有名」と意味のよく似た言葉を後から選び、それぞれ漢字に直して答えなさい。 びょうどう どうい ほうがく さいしゅう じゅうよう へんじ むけつ こうめい
高名
57
「方位」と意味のよく似た言葉を後から選び、それぞれ漢字に直して答えなさい。 びょうどう どうい ほうがく さいしゅう じゅうよう へんじ むけつ こうめい
方角
58
「賛成」と意味のよく似た言葉を後から選び、それぞれ漢字に直して答えなさい。 びょうどう どうい ほうがく さいしゅう じゅうよう へんじ むけつ こうめい
同意
59
「最後」と意味のよく似た言葉を後から選び、それぞれ漢字に直して答えなさい。 びょうどう どうい ほうがく さいしゅう じゅうよう へんじ むけつ こうめい
最終
60
「公平」と意味のよく似た言葉を後から選び、それぞれ漢字に直して答えなさい。 びょうどう どうい ほうがく さいしゅう じゅうよう へんじ むけつ こうめい
平等
61
「応答」と意味のよく似た言葉を後から選び、それぞれ漢字に直して答えなさい。 びょうどう どうい ほうがく さいしゅう じゅうよう へんじ むけつ こうめい
返事
62
「完全」と意味のよく似た言葉を後から選び、それぞれ漢字に直して答えなさい。 びょうどう どうい ほうがく さいしゅう じゅうよう へんじ むけつ こうめい
無欠
63
「前」と対、または反対の意味の漢字を答えなさい。
後
64
「今」と対、または反対の意味の漢字を答えなさい。
昔
65
「内」と対、または反対の意味の漢字を答えなさい。
外
66
「善」と対、または反対の意味の漢字を答えなさい。
悪
67
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、上の熟語と反対の意味の熟語を完成させなさい。 有害 ◻︎害
無
68
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、上の熟語と反対の意味の熟語を完成させなさい。 決定 ◻︎定
未
69
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、上の熟語と反対の意味の熟語を完成させなさい。 器用 ◻︎器用
不
70
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、上の熟語と反対の意味の熟語を完成させなさい。 公式 ◻︎公式
非
71
「失敗」の対義語を答えなさい。
成功
72
「精神」の対義語を答えなさい。
肉体
73
「幸運」の対義語を答えなさい。
不運
74
「苦手」の対義語を答えなさい。
得意
75
「中心」の対義語を答えなさい。
周辺
76
「勝利」の対義語を答えなさい。
敗北
77
「単独」の対義語を答えなさい。
共同
78
「原因」の対義語を答えなさい。
結果
79
「戦争」の対義語を答えなさい。
平和
80
「分散」の対義語を答えなさい。
集中
81
「温暖」の対義語を答えなさい。
寒冷
82
「最高」の対義語を答えなさい。
最低
83
「年月日」の組み立ては、後のア〜ウのどの形にあてはまりますか。記号で答えなさい。
ウ ○+○+○の形
84
「会社員」の組み立ては、後のア〜ウのどの形にあてはまりますか。記号で答えなさい。
イ ◻︎◻︎+○の形
85
「交差点」の組み立ては、後のア〜ウのどの形にあてはまりますか。記号で答えなさい。
イ ◻︎◻︎+○の形
86
「愛読書」の組み立ては、後のア〜ウのどの形にあてはまりますか。記号で答えなさい。
イ ◻︎◻︎+○の形
87
「反作用」の組み立ては、後のア〜ウのどの形にあてはまりますか。記号で答えなさい。
ア ○+◻︎◻︎の形
88
「衣食住」の組み立ては、後のア〜ウのどの形にあてはまりますか。記号で答えなさい。
ウ ○+○+○の形
89
「高学年」の組み立ては、後のア〜ウのどの形にあてはまりますか。記号で答えなさい。
ア ○+◻︎◻︎の形
90
「貯水池」の組み立ては、後のア〜ウのどの形にあてはまりますか。記号で答えなさい。
イ ◻︎◻︎+○の形
91
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、三字の熟語を完成させなさい。 ◻︎売品
非
92
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、三字の熟語を完成させなさい。 ◻︎解決
未
93
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、三字の熟語を完成させなさい。 ◻︎用意
不
94
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、三字の熟語を完成させなさい。 ◻︎意識
無
95
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、三字の熟語を完成させなさい。 ◻︎責任
無
96
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、三字の熟語を完成させなさい。 ◻︎自然
不
97
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、三字の熟語を完成させなさい。 ◻︎完成
未
98
次の◻︎に、「不・無・非・未」のどれか一字を入れて、三字の熟語を完成させなさい。 ◻︎公平
不
99
次の◻︎に一字ずつ入れて、( )の意味の四字の熟語を完成させなさい。 ◻︎日◻︎秋(とても待ちどおしいこと。)
一日千秋
100
次の◻︎に一字ずつ入れて、( )の意味の四字の熟語を完成させなさい。 ◻︎苦◻︎苦(とても苦労すること。)
四苦八苦