問題一覧
1
腹部内蔵から栄養に富んだ血液を集めて○○に運ぶ静脈を○○○という
肝臓、肝門脈
2
左心房と左心室の間にあるのは○○弁である
僧帽弁
3
同側半球の皮質間を連絡 ○○線維
連合線維
4
胸の上部を覆い、胸板を作る。上腕の内転、前方挙上に作用する
大胸筋
5
横紋を持たないもの選べ(平滑筋、心筋、骨格筋)
平滑筋
6
肘関節を進展。
上腕三頭筋
7
中枢神経系で物質運搬に関わるグリア細胞は○○○○グリアである
アストロ
8
前腕後面には(屈筋、伸筋、回内筋、回外筋)が集まる2つ選べ
伸筋、回外筋
9
肩関節は○○骨と○○骨からなる
肩甲骨と上腕骨
10
運動機能を大脳皮質から骨格筋に伝えるのは
錐体路
11
前腹壁を作る多腹筋
腹直筋
12
アキレス腱は停止する骨の名前から○腱とも言われる
踵
13
ホルモンを産生し、主として血液に放出する器官の系統は、○○○系である
内分泌
14
大脳皮質と脳幹、小脳、脊髄を結ぶ ○○線維
投射線維
15
大脳の白質にて、大脳皮質と脳幹、小脳、脊髄を結ぶ有髄線維よ密な集まりは○○○○である
投射線維
16
腱を引っ掛ける骨や靭帯を○○○という。力の作用方向を変える働きがある。
滑車腱
17
T細胞は、縦隔にある○○で成熟する
胸腺
18
骨盤内部から大腿に走る筋。股関節を屈曲
腸腰筋
19
何が合わされると寛骨となるか
腸骨、坐骨、恥骨
20
皮下の浅いところを通るので脈拍に触れやすい動脈を3つ挙げろ
上腕動脈、しょうこつ動脈、大腿動脈
21
股関節を伸展する、腸腰筋の拮抗筋
大殿筋
22
リンパ節に見られるのは○○○○である
細網組織
23
血液と血漿成分と血球成分に分けるには○○○○する必要がある
遠心分離
24
総頸動脈が内頸動脈と外頸動脈に分岐するところにある圧受容器は○○○○○である
頸動脈小体
25
1つの細胞あたり単核または二核なのは、(平滑筋、心筋、骨格筋)
心筋
26
ブロードマンの脳地図において視覚野は○○野である
17野
27
聴覚野は○○、○○野
41.42
28
一次運動野は○野
4野
29
胸腔と腹腔の境となるドーム状の筋。横隔神経支配
横隔膜
30
手や足の中に送られる腱が手根や足根部を通過するところを包む、さや状の袋。腱の動きを滑らかにする
腱鞘
31
左右の大脳半球間を連絡。
交連線維
32
弾性軟骨、硝子軟骨、線維軟骨の例を1つの挙げろ
耳介, 喉頭, 椎間板
33
脳室は脊髄の○○管につながる
中心
34
白球の中で細胞核を持つのは
白血球
35
膝関節の屈曲、坐骨神経支配
大腿二頭筋
36
肋骨を挙上し、胸腔を広げる
外肋間筋
37
筋を包む膜状の結合組織
筋膜
38
左上半身と下半身のリンパ管は○○に集まる
胸管
39
中に滑液が入っている膜性、関節付近で節や腱の動きを滑らかにする
滑液包
40
血漿浸透圧の保持に関わる血漿タンパク質は○○○○である
アルブミン
41
副交感神経の筋(2つ)
胸鎖乳突筋
42
ハムストリングに含まれる筋
大腿二頭筋
43
副交感神経神経を含む脳神経
動眼、顔面、舌咽、迷走
44
8週目までを○と呼び、人間らしい外形を表す9週目以降を○○と呼ぶ
胚、胎児
45
脳脊髄膜ら、表層から順に○○膜、○○膜、○膜の3層からなる
硬膜、クモ膜、軟膜
46
脳に分布する ○○動脈
内頸動脈
47
坐骨神経は○○○○○最大の枝である
仙骨神経
48
側腹筋の3層を貫く、精索や子宮円索の通路を○○管という
そけい