問題一覧
1
鍵のかかる設備で保管しなければならないのはどれか。
モルヒネ塩酸塩
2
乳汁分泌を促進するのはどれか。2つ
プロラクチン, オキシトシン
3
ニトログリセリンの作用はどれか。
血管拡張
4
左心室の収縮力を抑制するのはどれか。
β遮断薬
5
a細胞壁の合成を阻害して、細菌を破裂させる。 bエルゴステローを阻害する。 c細菌しか持たないタンパク質の合成を阻害する。 d細菌のDNA複製に必要な酵素を阻害して、細菌を殺菌的に死滅させる。 01アゾール系 02セフェム系 03キノロン系 04 マクロライド系
2143
6
正しい組み合わせは
気管支拡張薬・テオフィリン, 結核薬・リファンピシン
7
狭心症発作時の硝酸薬(ニトログリセリン)の適切な使用法はどれか。
舌下
8
ホルモンと産生部位の組み合わせで正しいのはどれか。
エリスロポエチン・肝臓
9
インスリン製剤に使用される単位はどれか。
単位U
10
狭心症発作時に舌下投与するのはどれか。
ニトログリセリン
11
昇圧作用があるのはどれか。
アドレナリン
12
アスピリンの薬理作用でないものはどれか
抗凝結作用
13
抗がん剤の副作用(有害事象)である骨髄抑制を示しているのはどれか。
白血球減少
14
出血が止まりにくくなる服用薬はどれか。
ワルファリン
15
副交感神経の作用はどれか。2つ。
瞳孔収縮, 唾液分泌亢進
16
長期投与すると骨粗鬆症の組み合わせで正しいのはどれか。
副腎皮質ステロイド
17
ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌に使用しないのはどれか。
ゲンタマイシン
18
出血傾向のある患者に禁忌なのはどれか。
ワルファリン
19
味覚障害の原因となるのはどれか。
亜鉛欠乏
20
1モル塩化カリウム注射液で誤っているのはどれか。
原液(1モル)で静脈内注射を行う。
21
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌<MRSA>に有効な薬はどれ か。
バンコマイシン塩酸塩
22
薬とその副作用の組み合わせで正しいのはどれか。
中枢性麻痺性鎮痛薬→便祉
23
他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれか。
フェンタニル
24
原因薬剤と解熱剤の正しい組み合わせはどれか。
アセトアミノフェン・アセチルシステイン, 有機リン系農薬・プラリドキシム
25
副腎皮質ステロイド薬の長期投与による有害作用は
骨粗鬆症
26
ループ利尿薬について正しいのはどれか。
作用発現が速い。
27
麻薬の取り扱いについて正しいものはどれか。
使用後のアンブルは、薬剤部に返納する。
28
aプロスタグランジン製剤 b三環系抗うつ薬 cβ遮断薬 d非ステロイド性抗炎症薬 e抗血小板薬 01気管支喘息 02消化管出血 03妊婦 04 出血傾向 05緑内障
3, 5, 1, 2, 4
29
a副腎皮質ステロイド薬 b非ステロイド性抗炎症薬 c定型抗精神病薬 dベンゾジアゼピン系睡眠薬 e強オピオイド鎮痛薬 01錐体外路症状 02ムーンフェイス 03 常用量依存 04呼吸抑制 05消化管出血
25134
30
ドパミンについて誤っているのはどれか。
過剰になるとパーキンソン症状を発言しやすい。
31
以下のうち、アレルギー治療薬はどれか。 1.DPP-4阻害薬 2.H1受容体拮抗薬 3.ACE阻害薬 4. トロンボキサンA2阻害薬 5. バソプレシンV2受容体拮抗薬
H1受容体拮抗薬, トロンボキサンA2阻害薬
32
医療機関における薬剤の取り扱いについて正しいのはどれか。
麻薬注射液の使用後はアンブルは麻薬管理責任者に返却する。
33
ジギタリスの副作用はどれか
悪心
34
正しいものはどれか。
サルブタモールは心臓よりも気管支に対する作用が協力である。
35
副腎皮質ステロイドの作用はどれか。
炎症抑制
36
統合失調症「勝手に口としたが動いてしまう」
遅発性ジスキネジア
37
ジゴキシン(ジギタリス)の主な有害な作用はどれか。
不整脈
38
薬物動態で肝臓が関与するのはどれか。
代謝
39
制吐薬の分類で正しい組み合わせはどれか。
末梢性制吐薬・胃もたれ感
40
食物アレルギーのある3歳の児童がアナフィラキシーショックを発症した場合の対応として適切なのはどれか。
アドレナリンの筋肉注射
41
CHOP 療法(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ピンクリスチン、プレドニゾロン)の前の説明として適切なのはどれか。
5日目ころから口内炎ができやすくなります。
42
ペニシリンの分類はどれか。
抗菌薬
43
セル化カリクム注射液であやまっているものはどれか。
原液(1モル)で静脈内注射を行う。
44
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。
消化性潰瘍
45
鍵のかかる堅固な設備で保管しなければならないのはどれか。
モルヒネ塩酸塩
46
向精神薬と副作用の組み合わせで正しいのはどれか。
抗うつ薬・セロトニン症候群
47
カルシウム拮抗薬の服用時に避けた方がよい食品はどれか
グレープフルーツ
48
慢性肝炎に使用する薬はどれか。
インターフェロン
49
C型慢性肝炎に使用するのはどれか。
インターフェロン
50
骨髄抑制が出現するのはどれか。
抗癌薬
51
薬剤の血中濃度の上昇がもっともの高い与薬方法はどれか。
静脈内注射
52
冷凍保存する血液製剤はどれか。
血漿
53
誤っているものはどれか。
コルヒチンにより尿酸生成が抑制される。
54
長期間の使用によってムーンフェイスをきたすのは
プレドニゾロン
55
感染症治療薬で正しい組み合わせはどれか。
細胞壁合成阻害・セフェム, 蛋白質合成阻害・アミノグリコシド系
56
麻薬性鎮痛薬の副作用はどれか。
腸蠕動の抑制
57
胃食道逆流症は胃酸を止める必要がある。 適切な治療薬を選択せよ。 1. 制酸薬 2. プロトンポンプ阻害薬 3.抗ガストリン薬 4. H2受容体拮抗薬 5.抗ペプシン薬
プロトンポンプ阻害薬, H2受容体拮抗薬
58
グリセリン腸の硬化で正しいのはどれか。
腸管蠕動を促進
59
緑内障で禁忌なのはどれか。
アトロピン
60
抗がん剤による骨髄機能抑制症状はどれか。
歯肉出血
61
インスリン自己注射の投与経路はどれか。
皮下
62
ホルモンとその作用の組み合わせで正しいのはどれか、2つ
テストステロン・蛋白質合成の促進, アルドステロン・ナトリウムイオンの再吸収の促進
63
次のうち、抗真菌薬はどれか。 1.アンピシリン 2. アシクロビル 3. フルコナゾール 4. ミノサイクリン
フルコナゾール
64
0酸薬(ニトログリセリン)の不適切な剤形はどれ か。 1.静注 2.舌下錠 3.貼付薬 4.噴霧薬(スプレー) 5. 内服薬
内服
65
a副腎皮質ステロイド薬 b非ステロイド性抗炎症薬 c定型抗精神病薬 dベンゾジアゼピン系睡眠薬 e強オピオイド鎮痛剤 01 錐体外路症状 02ムーンフェイス 03 常用量依存 04呼吸抑制 05 消化管出血
25134
66
ペニシリン投与によって呼吸困難となった患者への第1選択薬はどれか。
アドレナリン
67
無尿時に原則として投与が禁忌なのはどれか。
カリウム
68
前立腺がんの治療薬はどれか。
抗アンドロゲン薬
69
血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか。
テオフィリン
70
抗血小板作用と抗炎症作用があるのはどれか。
アスピリン
71
医薬品に関する禁忌を示すことが定められているのはどれか。
添付文書
72
ニトログリセリンの副作用はどれか。
血圧低下
73
a喘息発作 bてんかん発作 cパニック発作 d狭心症発作 01ニトログリセリン 02 パロキセチン 03バルプロ酸ナトリウム 04 プロカテロール
4321
74
ナトリウムイオンが再吸収される主な部位はどれか。
近位尿細管
75
抗癌薬の有害な作用で起こりやすいのはどれか。
嘔吐
76
経口投与後の薬物が初回通過効果を受ける場所はどれか。
肝臓
77
ニトログリセリン
血管拡張
78
副腎皮質ステロイドの作用はどれか。
炎症抑制
79
血圧をあげる作用を持つのはどれか2つ選べ。
レニン, ノルアドレナリン
80
糖尿病治療に用いられる阻害薬は、以下のうちどれ か? 1.β遮断薬 2.アンジオテンシン変換酵素阻害薬 3.q-グルコシダーゼ阻害薬 4.DPP-4阻害薬 5.HMG-COA還元酵素阻害薬
q-グルコシダーゼ阻害薬, DPP-4阻害薬
81
ジアゼパム服薬患者で注意するのはどれか。
転倒
82
薬物の有害な作用を予測するために収集する情報はどれか。
過敏症の有無
83
目的とする効果が安定して発現するまでに、最も時間がかかる薬はどれか。 1.アルツハイマー型認知症治療薬 2. 抗うつ薬 3.降圧薬 4.抗てんかん薬 5.鎮痛薬
アルツハイマー型認知症治療薬
84
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか。
緑内障, 前立腺肥大症
85
抗ウイルス薬はどれか。
アシクロピル
86
aフロセミド bニトログリセリン cジヒドロコデイン dジギタリス eオメプラゾール 1強心 2利尿 3胃酸分泌抑制 4血管張 5鎮咳
24513
87
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか。
緑内障, 前立腺肥大症
88
aフロセミド bニトログリセリン cジヒドロコディン dジギタリス eオメプラゾール 01強心 02利尿 03胃酸分泌抑制 04血管拡張 05 鎮咳
24513
89
モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。
便秘
90
ワルファリンと拮抗作用があるにはどれか。
ビタミンK
91
間違っているのはどれか。
ヘパリンはビタミンKに拮抗して抗凝固作用を表す。
92
目的とする効果が安定して発現するまでに最も時間がかかる薬はどれか。
抗うつ薬
93
ジギタリスの作用はどれか。
強心作用
94
以下のうち正しいものはどれか。
血液中の血漿タンパク質と結合した薬物は薬理作用を現わさない。
95
モルヒネによる急性中毒の症状・徴候はどれか。
呼吸抑制
96
次のうち、抗真菌薬はどれか。 1.アンピシリン 2.アシクロビル 3. フルコナゾール 4. ミノサイクリン
フルコナゾール
97
内服薬の初回通過効果が主に起きる部位はどこが。
肝臓
98
経口糖尿病薬に分類されないものはどれか。
フィブラート系葉
99
貼付剤として用いられる薬剤はれか。
フェンタニル
100
高血圧治療薬ではないものはどれか。2つ。
プロトンポンプ阻書, HMG-COA還元酵素阻書薬