暗記メーカー
ログイン
微生物に
  • おやすみがかり

  • 問題数 54 • 7/31/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次のうち、誤っているものはどれか?

    ウイルスは無生物であるが、それ自体でエネルギーが生産できる

  • 2

    次の変異原のうちDNAを切断する作用があるものは?

    放射線

  • 3

    次のうち、通性嫌気性細菌は?

    大腸菌

  • 4

    次のうち、らせん型のウイルスはどれか?

    エボラウイルス

  • 5

    この試料の微生物濃度(個/ml)を求めると ?になる。ただし、グリッド1マスあたりの容積は0.08µlとする。

    13000個/ml

  • 6

    プリオンについて誤っているものは?

    羊にもBSEと似た、クロイツフェルツ・ヤコブ病とよばれる病気がある

  • 7

    大腸菌のゲノムサイズは人間の何分の1?

    1/1000

  • 8

    次のうち、RNAウイルスではないものはどれか?

    アデノウイルス

  • 9

    ウイロイドについて、誤っているものはどれか?

    環状の2本鎖RNAからなる

  • 10

    セントラルドグマを提唱したのは?

    クリック

  • 11

    次のうち、ウイルスについて誤っている記述はどれか?

    ウイルスは細菌には感染しない

  • 12

    プリオンについて、誤っているものはどれか?

    プリオン仮説を提唱したのはスタンリーである

  • 13

    菌体測定法について述べた次の文章のうち、誤っているものはどれか?

    微生物密度と溶液濁度はきれいな比例関係にある

  • 14

    微生物の増殖について、誤っているものはどれか?

    誘導期では細胞は分裂せず、細胞内で増殖の準備が進むため、細胞のサイズが小さくなる

  • 15

    フィーザー社のコロナワクチンは、何を標的としている?

    スパイク

  • 16

    誤っているものは?

    プラスミドとは、真正細菌のみにに存在する環状の2本鎖DNAである

  • 17

    ヒトゲノムのうち、遺伝子として使わているのは、およそ何%か?

    1.5

  • 18

    真性細菌の線毛を形成するタンパク質は?

    ビリン

  • 19

    細胞膜について誤ったものは?

    細胞膜はタンパク質が合成される

  • 20

    誤っているものは?

    プラスミドとは、微生物内に存在する直線状の一本鎖DNA である

  • 21

    ヒト胃内のphは?

    2

  • 22

    コドンについて、次の中から誤っているものはどれか?

    終止コドンは3つあり、そのうち2つはアミノ酸の情報を持たない

  • 23

    次のうち、誤っているものはどれか?

    重金属は微生物の生育を阻害するため、培養の際には完全に除去する必要がある

  • 24

    次の微生物を至適温度が高い順に正しく並べたものはどれか?

    Thermus thermophilus > Staphylococcus aureus > Pseudomonas fluorescens

  • 25

    人間の血液のphは?

    7.4

  • 26

    乳酸菌の至適pHとして適切なものはどれか?

    4

  • 27

    次のうち、微生物の繁殖に必要のない金属は?

    Au

  • 28

    培地について述べた次の文章のうち誤っているものは?

    微生物の生育に必要な微量因子を探索するためには、天然培地が適している

  • 29

    カビは一般的に以下のどれにあたるか?

    偏性好気性

  • 30

    遺伝子工学について誤っているものは?

    分子育種とは、遺伝子操作により微生物を改良することである

  • 31

    DNA複製について誤っているものは?

    DNA リガーゼの働きにより2本鎖が1本鎖に解きほぐされる

  • 32

    PCRについて間違えているものは?

    好熱菌由来のRNAポリメラーゼが利用される

  • 33

    チミンダイマーは何が原因で起こる?

    紫外線

  • 34

    ウイルスについて、次のうち誤ったものはどれか?

    ウイルスは細胞からなるが、自己複製ができないために生物として扱われていない

  • 35

    突然変異の発生率は何以下?10の階乗で答えよ

    -9

  • 36

    タバコモザイクウイルスを観察するときに使われた電子顕微鏡を発明したのは?

    ルスカ

  • 37

    ゲノムサイズが最も大きいのは?

    シダ

  • 38

    プラスミドの説明で誤っているものは?

    1つの細胞あたりプラスミドは1つ存在する

  • 39

    培地についての説明のうち、誤っているものはどれか?

    多くの微生物は自前でビタミンなどを合成できるため、培地に生理活性物質は添加しなくてよい

  • 40

    海水の塩化ナトリウムの濃度は?mol/L

    0.5

  • 41

    生育条件が最適なとき、大腸菌は3時間でおよそ何倍に増えるか?

    512

  • 42

    コッホは当初、ゼラチンを使って多くの成果を上げたが、不都合な点も多かった。なぜ?

    ゼラチンはタンパク質であり、多くの微生物によって分解され、液化してしまうため

  • 43

    RNAウイルスでないものは?

    天然痘ウイルス

  • 44

    単位分製できる真正細菌が性線毛を持つ理由は?

    多様性を高めるため

  • 45

    人のDNA を引き伸ばすと?

    200cm

  • 46

    誤っているものは?

    mRNAは伝達 RNAと呼ばれ、プロモーター領域を含む

  • 47

    誤っているものは?

    DNAはデオキシリボースの2位にOHをもつ

  • 48

    ノロウイルスの遺伝子は?

    一本鎖RNA

  • 49

    大腸菌の遺伝子の数は?

    4600

  • 50

    mRNAへのリボソーム結合を促すのは何配列?

    SD

  • 51

    制限酵素について誤っているものは?

    制限酵素はエキソヌクレアーゼの一種である

  • 52

    DNAリカーぜは何を利用して2本のDNA鎖を接合させる?

    ATP

  • 53

    DNA2 重らせんの太さはとして適切な値は?

    2 nm

  • 54

    ヒトとチンパンジーのゲノムは何%違う?

    1.2