問題一覧
1
伊勢物語のジャンルは何か
歌物語
2
「在原 業平」の読み方を答えよ
ありわら なりひら
3
「え…まじ」とはどのような意味を表すか。漢字3文字で答えよ
不可能
4
「女のえ得まじかりけるを、」とあるが、妻にできそうになかったのはなぜか。
身分の差があったから
5
「よばひわたりける」の意味を答えよ
求婚し続けて
6
「かれは何ぞ。」の「かれ」は何をさすか。
草の上に乗っていた露
7
「かれは何ぞ。」と女が聞いたのに、男が答えなかったのはなぜか
ひたすら先を急いでいたから
8
「神さへいみじう鳴り」の①「神」と、②いみじうの意味を答えよ
①雷 ②たいそう、めっちゃ
9
「あなや。」の主語を答えよ
主語、女
10
「露」の縁語は何か
消え
11
女が叫び声をあげたのに、男はどうして気が付かなかったのか。
雷がうるさかった
12
「はや夜も明けなむ。」を現代語訳せよ
早く夜が明けてほしい
13
「かひなし」とは
どうしようもない
14
「いたう」とは
ひどく、激しく
15
藤原 高子
ふじわら たかいこ
16
男の名前を答えよ
在原 業平 (ありわら なりひら)
17
女の名前を答えよ
藤原 高子 (ふじわら たかいこ)
18
「こそ」はなに結び
已然形
19
「ぞ」はなに結び
連体形
20
何時代か
平安時代
21
木の切り株のことを(A)と読むこともある
くいぜ
22
耒 何と読むか
すき
23
女のえ「得」まじかりけるを
う
24
盗み「出」てる
い
25
芥川
あくたがわ
26
川を「率」て行きければ
い
27
夜も「更」ける
ふ
28
胡簶
やなぐい