問題一覧
1
希望を失い、自分などどうなってもいいとやけくそになること
自暴自棄
2
他人の意見を聞かず、自分だけの判断で物事を進めること
独断専行
3
永久に変わらないこと
万古不易
4
万物が常に移り変わり続けること
生々流転
5
どうにも逃げられないような困難な状況
絶体絶命
6
迷って方針や見込みなどの目立たないこと
五里霧中
7
今も昔もあらゆる場所で、いつどこでも
古今東西
8
一度疑い始めると、なんでもないことまで疑問や不安を感じたり、恐ろしくなってくることのたとえ。
疑心暗鬼
9
その場の状況に応じて、適切に対応すること。柔軟な判断ができること
臨機応変
10
胸一杯になるほど、しみじみすること
感慨無量
11
状況や環境に応じて自由自在に変化すること
変幻自在
12
葉を見て楽しむための栽培植物
観葉植物
13
繁栄したものも必ず衰えるという意味
盛者必衰
14
自分だけが尊い存在であるという意味
唯我独尊
15
心が澄み切って落ち着いていること
明鏡止水
16
宇宙に存在するすべてのもの
森羅万象
17
知識が浅く、物事を十分に理解していないこと。
一知半解
18
本物であること、偽りがないこと
正真正銘
19
スピードを最優先して短期間で完成まで持ち込む工事や仕事、時間が無い中で期限までに強引に推し進めて完成させる工事や業務のこと
突貫工事
20
仲の悪い者同士が一所にいる、または共通の目標で協力すること。
呉越同舟
21
多くの人が自由に議論し合うこと
百家争鳴
22
自分の考えを持たず、周囲の意見に流されてしまうこと
付和雷同
23
何度も失敗しながら、正しい方法を見つけること。
試行錯誤
24
さまざまな意見が次々に出ること。
議論百出
25
一生懸命に努力し、苦労を惜しまずに励むこと
刻苦勉励
26
物事の決断ができず、迷ってばかりいること。
優柔不断
27
周囲の人を無視して、勝手なふるまいをすること。
傍若無人
28
なかばは信じ、なかばは疑うこと
半信半疑
29
古人の詩文や表現や発想などを基にしながら、これに創意を加えて、自分独自の作品とすること
換骨奪胎
30
行動のよりどころとなる正当な理由や道理
大義名分
31
国内の心配事と、外国との間に生じるやっかいな事態
内憂外患