暗記メーカー
ログイン
間違えた集2
  • 山谷リサ

  • 問題数 80 • 2/7/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    内耳の構造物はどれか。

    半規管

  • 2

    直交2門照射図より、ターゲットに均一な線量を投与するための0°ビーム用ウェッジと90°ビーム用ウェッジの正しい組み合わせはどれか。

    0° B  90° C

  • 3

    静電容量の単位はどれか。

    A・s・V-1

  • 4

    放射分析法で正しいのはどれか。3つ選べ。

    放射滴定法は間接法に分類される。, 直接法は分析試料と標識化合物の反応で生成した沈殿物の放射能を測定する。, 分析試料と標識化合物の反応によって沈殿物が生成されなくても分析可能である。

  • 5

    標準計測法12に基づく電子線におけるフィールド電離箱の相互校正で正しいのはどれか。2つ選べ。

    Pwallの不確かさが60Coγ線校正により低減できる。, 外部モニタ電離箱は、校正深dcの設置が推奨されている。

  • 6

    先天性心疾患で最も発生頻度が高いのはどれか。

    心室中隔欠損症

  • 7

    子宮頸癌の腔内照射で正しいのはどれか。2つ選べ。

    A点線量を病巣線量の基準とする。, 根治的治療では外部照射と併用する。

  • 8

    増感紙・フィルムのセンシトメトリで正しいのはどれか。

    感度が高い増感紙・フィルムの方が特性曲線は左側に位置する。

  • 9

    物理学的半減期が最も長い核種はどれか。

    67Ga

  • 10

    標準計測法12における陽子線の水吸収線量計測で正しいのはどれか。

    線質指標は残余飛程Rresである。

  • 11

    電子と物質の相互作用で正しいのはどれか。

    質量衝突阻止能に対する質量放射阻止能の比は電子のエネルギ―が大きいほど大きくなる。

  • 12

    生検の対象となる病変とガイドとして使用する装置の組合せで正しいのはどれか。

    乳腺微細石灰化ーマンモトーム装置

  • 13

    超音波が屈折することにより発生するアーチファクトはどれか。2つ選べ。

    外側陰影, レンズ効果

  • 14

    化学シフトアーチファクトで正しいのはどれか。

    静磁場強度が高いほど顕著になる。

  • 15

    肺癌の放射線治療について正しいのはどれか。

    早期の非小細胞肺癌には体幹部定位放射線治療の適応がある。

  • 16

    耳管と直接交通するのはどれか。

    咽頭

  • 17

    肺の組織に酸素を供給する血管はどれか。

    気管支動脈

  • 18

    空洞電離箱線量計を用いた診断用X線の線量測定について正しいのはどれか。

    温度気圧補正が必要である。

  • 19

    画像誘導放射線治療〈IGRT〉で臓器照合可能なのはどれか。2つ選べ。

    超音波画像, コーンビームCT

  • 20

    主膵管はどれか。

  • 21

    脳のMRAでMTパルスの付加によって生じるのはどれか。2つ選べ。

    SARの増大, 脳実質の信号低下

  • 22

    胆嚢の超音波像において、アーチファクトはどれか。

    サイドローブ

  • 23

    上腹部超音波横断像において、矢印で示すのはどれか。

    上腸間膜動脈

  • 24

    ガンマカメラの空間分解能について正しいのはどれか。

    被写体ーコリメータ間距離が大きいほど低い。

  • 25

    限局性脳腫瘍の放射線治療で全脊髄照射を必要とするのはどれか。

    髄芽腫

  • 26

    腹部造影CTの多段面再構成像を示す。矢印で示すのはどれか。

    腹腔動脈

  • 27

    腹部血管造影剤において、造影剤を注入した血管はどれか。

    上腸間膜動脈

  • 28

    上腹部超音波検査の縦走査において、上腸間膜動脈はどれか。

  • 29

    放射性医薬品投与10分後の画像より、投与されたのはどれか。

    99mTc-MIBI

  • 30

    上部消化管X線造影検査後の腹部立位X線写真において、矢印で示すのはどれか。

    結腸

  • 31

    下顎骨レベルのCT像において、正しい組み合わせはどれか。

    アー喉頭蓋

  • 32

    胸部X線写真を示す。最も考えられるのはどれか。

    サルコイドーシス

  • 33

    造影後の三次元胸部CTの正面像と背面像を別に示す。正しい組み合わせはどれか。2つ選べ。

    エー左心房, オー肺動脈

  • 34

    肩関節のX線写真を示す。矢印で示すのはどれか。

    肩峰

  • 35

    アーチファクトを低減するための方法として正しいのはどれか。2つ選べ。

    送信周波数を下げる。, パルス繰り返し周波数を上げる。

  • 36

    上腹部の超音波横断像を示す。誤っているのはどれか。

    アー上腸間膜静脈

  • 37

    疾患と放射性医薬品の組合せで正しいのはどれか。

    副甲状腺腺腫ー99mTc-MIBI

  • 38

    PET装置の性能評価において、空間分解能に影響する因子として誤っているのはどれか。

    収集時間

  • 39

    GM計数管によるβ線の放射能測定において、試料台による後方散乱係数に影響しないのはどれか。

    測定時間

  • 40

    国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告における実効線量で正しいのはどれか。

    内部被ばく管理には預託実効線量を用いる。

  • 41

    頭部MR像を示す。矢印で示すのはどれか。

    FLAIR像

  • 42

    健常成人の胸部MR像を示す。矢印で示すのはどれか。

    上行大動脈

  • 43

    MR像を示す。アーチファクトはどれか。

    モーション

  • 44

    1.5TMRIで高速スピンエコー法、TR 2,000ms、TE 80ms、加算回数2回、FOV 25cm、マトリクスサイズ 256×256の撮影を行った。 ピクセルサイズ[mm]に最も近いのはどれか。

    1

  • 45

    腎静態シンチグラフィで正しいのはどれか。

    放射性医薬品投与約3時間後に撮影する。

  • 46

    早期アルツハイマー型認知症の脳血流SPECTで血流低下がみられやすい部位はどれか。

    後部帯状回

  • 47

    皮膚疾患の放射線治療で正しいのはどれか。

    皮膚転移の疼痛緩和に有効である。

  • 48

    放射線治療における基準点線量処方で正しいのはどれか。

    PTV内の線量を代表する。

  • 49

    右心房に開口するのはどれか。

    下大静脈

  • 50

    正常組織で最も放射線感受性が高いのはどれか。

    骨髄

  • 51

    腹部単純CT像を示す。カテーテルが挿入されている部位はどれか。

    上大静脈

  • 52

    内分泌器官はどれか。

    甲状腺

  • 53

    放射線治療において、高エネルギー光子線の吸収線量計測で正しいのはどれか。

    ファーマ型電離箱による相対線量測定では半径変位法を用いる。

  • 54

    リニアックによる電子線照射について正しいのはどれか。2つ選べ。

    患者体表面近くで照射野を整形する。, モニタ線量計は複数のセグメントに分割されている。

  • 55

    クロマトグラフィで正しいのはどれか。

    ガスクロマトグラフィはカラムに固定相を充填する。

  • 56

    臓器吸収線量が同一のとき、等価線量が最も高い組合せはどれか。 ただし、放射線加重係数および組織加重係数は国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告の値とする。

    α粒子ー脳

  • 57

    NaI:Tlシンチレーション検出器と比較した場合の高純度Ge半導体検出器の特性で正しいのはどれか。2つ選べ。

    検出感度が低い。, 使用時は冷却を必要とする。

  • 58

    物体表面に陰影処理を施して立体感を表現する三次元的表示法はどれか。2つ選べ。

    ボリュームレンダリング法, サーフェスレンダリング法

  • 59

    副腎髄質シンチグラフィで正しいのはどれか。2つ選べ。

    正常像では心筋の描出が認められる。, 放射製医薬品投与24時間後に撮影する。

  • 60

    サーベイメータによるγ線の測定に適しているのはどれか。2つ選べ。

    GM計数管, Si半導体検出器

  • 61

    電気力線について誤っているのはどれか。

    電気力線の垂直方向は電界の方向に一致する。

  • 62

    光子について正しいのはどれか。2つ選べ。

    真空中の速度は一定である。, エネルギーはプランク定数と振動数の積である。

  • 63

    経時サブトラクションで正しいのはどれか。2つ選べ。

    肺野形状を一致させるためにはワーピングを用いる。, 造影剤注入前後の画像の引き算で血管を高コントラストに描出できる。

  • 64

    局所進行上咽頭癌の放射線治療におけるリスク臓器はどれか。2つ選べ。

    耳下腺, 視交叉

  • 65

    標準計測法12における電子線の線量計測で正しいのはどれか。2つ選べ。

    円筒形電離箱は電離空洞の幾何学的中心から0.5r線源側で測定する。, 円筒形電離箱の空洞補正係数は平均エネルギー低いほど小さい値になる。

  • 66

    99Mo-99mTcジェネレータで正しいのはどれか。

    親核種はアルミナカラムに保持される。

  • 67

    X線の波動性を示す現象はどれか。2つ選べ。

    ブラッグ反射, レイリー散乱

  • 68

    血管障害はどれか。2つ選べ。

    もやもや病, 労作性狭心症

  • 69

    ボケマスク処理で誤っているのはどれか。

    2次微分画像を利用する。

  • 70

    重粒子線(陽子線を含む)の照射法で正しいのはどれか。2つ選べ。

    散乱体法では患者ボーラスを用いる。, スキャニング法では強度変調が可能である。

  • 71

    超音波像における疾患と所見の組合せで正しいのはどれか。

    腎結石ー音響陰影

  • 72

    喫煙と関連が深いのはどれか。

    肺腺癌

  • 73

    SPECTの分解能に影響しないのはどれか。

    放射能減衰補正

  • 74

    STIR法で正しいのはどれか。

    CHESS法より磁場の不均一性の影響を受けにくい。

  • 75

    高エネルギー光子線の吸収線量計測で正しいのはどれか。2つ選べ。

    エネルギーが高くなるほど電離箱の線質変換係数は小さくなる。, パルス当たりの電離密度が高くなるほどイオン再結合は大きくなる。

  • 76

    集積した場合に腫瘍の種類を推定できるのはどれか。2つ選べ。

    123I-MIBG, 131I-ヨウ化ナトリウム

  • 77

    SPECTの画質評価の項目で誤っているのはどれか。3つ選べ。

    計数損失, 位置依存性, スライス厚

  • 78

    腎集積が最も少ないのはどれか。

    131I-アドステロール

  • 79

    DVHで正しいのはどれか。

    V20は20Gy以上の照射体積である。

  • 80

    放射線治療後の変化として最も早期に出現するのはどれか。

    脱毛