暗記メーカー
ログイン
日本史 16
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 46 • 3/1/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    醍醐天皇、村上両天皇の親政をまとめてなんというか

    延喜・天暦の治

  • 2

    律令体制が行き詰まり、政府が違法な土地所有を禁じたことをなんというか

    延喜の荘園整理令

  • 3

    政治的、社会的矛盾を指摘する意見封事を醍醐天皇に提出した人は誰か

    三善清行

  • 4

    三善清行が提出した意見書をなんというか

    意見封事十二箇条

  • 5

    班田収授が出来なくなった政府は、国司に○○○○を行わせ、一国の○○○を委ねた

    租税徴収, 統治権

  • 6

    朝廷儀式・寺院の造営費を負担して官職を得ることをなんというか

    成功

  • 7

    成功などにより、国司に再任されることをなんというか

    重任

  • 8

    酷使に任命されても実際にその場所には赴任しない(国司としての収入のみを得る)ことをなんというか

    遙任

  • 9

    任地に赴く国司の最上席者はなんと呼ばれるか

    受領

  • 10

    国司の代わりに現地に赴任し、債務を代行する人はなんと呼ばれるか

    目代

  • 11

    国司(受領)のいない国衙(国司が滞在する役所)はなんというか

    留守所

  • 12

    実務担当として任用された在地の豪族、武士をなんというか

    在庁官人

  • 13

    国試の暴政を記した文をなんというか

    尾張国郡司百姓等解

  • 14

    尾張国郡師百姓等解は誰の非法を訴える文か

    藤原元命

  • 15

    平安時代に著された今昔物語のなかで『受領ハ倒ルル所ニ土ヲツカメ』と語った人物は誰か

    藤原陳忠

  • 16

    国司の権限が強まったことにより徴税対象は人から何に変わったか

    耕地

  • 17

    徴税対象が変わったことにより何が始まったか

    請作

  • 18

    負名体制において田地を請け負った農民をなんというか

    田堵

  • 19

    田堵のなかで租税徴収を請け負ったものを特になんというか

    負名

  • 20

    広大な田地を請け負った有力農民をなんというか

    大名田堵

  • 21

    請負人たちの名をつけて呼ばれた田地をなんというか

  • 22

    負名体制で国司に納入されたものはなにか(2つ)

    官物, 臨時雑役

  • 23

    土地ごとに負名に納税を請負わせた租税収取制度をなんというか

    負名体制

  • 24

    墾田永年私財法をうけ、土地を開墾し設立した荘園をなんというか

    墾田地系荘園

  • 25

    墾田地系荘園は原則として○○○である 当てはまる言葉を答えよ

    輸租田

  • 26

    天皇や院宮王臣家が私的に所有していた田地をなんというか

    直営田

  • 27

    太宰府管内に設置された国家の直営田をなんというか

    公営田

  • 28

    畿内に設置された田地をなんというか

    官田

  • 29

    田堵免除の特権をなんというか

    不輸の権

  • 30

    官省符を得て、不輸の権を認められた荘園をなんというか

    官省符荘

  • 31

    官省符とは何と何をまとめて言ったものか

    太政官符, 民部省符

  • 32

    荘園に不輸の権を与える手続きをなんというか

    立券荘号

  • 33

    平安時代の荘園のうち、任期中の国司の権限により、国衙へ納める田租・諸役の免除を許された荘園をなんというか

    国免荘

  • 34

    検田使(の田地の検田をするために国司が派遣した役人)の入部を拒否する権利をなんというか

    不入の権

  • 35

    田地の寄進とともに,租税収取権など国家的諸権限の割譲をともなった荘園はなにか ↓とてもわかりやすい仕組み

    寄進地系荘園

  • 36

    山林原野を新田開発した大名田堵などをなんというか

    開発領主

  • 37

    荘園領主から現地管理を委ねられた者(土地を寄進した側の人)をなんというか

    荘官

  • 38

    荘官は土地の実質支配権と何を確立したか

    預所職

  • 39

    荘官から名田の経営を請け負うとともに、 領主に税を収めた人をなんというか

    名主

  • 40

    名主が収めたのは何か

    年貢, 公事, 夫役

  • 41

    開発領主から土地を寄進された貴族や寺社をなんというか

    領家

  • 42

    寄進された土地の税を免除できなかった領家は○○に土地を再寄進する 空欄に当てはまる言葉を答えよ

    本家

  • 43

    土地の実質的支配権をもつもの(本家、領家)をなんと呼ぶか

    本所

  • 44

    代表的な寄進地系荘園を2つ挙げよ 例 ○○国○○荘

    肥後国鹿子木荘, 紀伊国桛田荘

  • 45

    1国が荘園と国衙領で構成される土地領有体制をなんというか

    荘園公領制

  • 46

    国司の支配下にある公領を別名なんというか

    国衙領