暗記メーカー
ログイン
解剖生理学Ⅱ 補足問題
  • はる

  • 問題数 23 • 1/29/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    消化管ホルモンとその作用について (①)インスリン分泌の促進

    インクレチン

  • 2

    心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の作用を答えなさい

    ナトリウムを捨て、尿量を増加させる

  • 3

    胸管の起始は腹部の( )である

    乳び槽

  • 4

    次の文章を正しく直しなさい 肝臓で作られたキロミクロンは胸管を通って運ばれる

    肝臓→小腸

  • 5

    血糖とその調節について次の①~⑤を埋めなさい ・インスリンは、血中グルコースの脂肪組織への取り込みを(①)する ・グルカゴンは、血糖値を(②)させる ・グルココルチコイドは、血糖値を(③)させる ・血糖値が低下すると、骨格筋におけるグルコース消費は(④)される ・チロキシンは、血糖値を(⑤)させる

    促進, 上昇, 上昇, 抑制, 上昇

  • 6

    エストロゲンは、骨吸収を( )する

    抑制

  • 7

    骨芽細胞は、( )を行う

    骨形成

  • 8

    カルシトニンは、骨吸収を( )する

    抑制

  • 9

    破骨細胞は、( )に働く

    骨吸収

  • 10

    次の貧血に関する問いに答えなさい エリスロポエチンが低値になると起こるのはなにか

    腎性貧血

  • 11

    次の貧血に関する問いに答えなさい ハプトグロビン低値になると起こるのはなにか

    溶血性貧血

  • 12

    欠乏すると巨赤芽球性貧血の原因となるビタミンを答えなさい

    ビタミンB12, 葉酸

  • 13

    消化管ホルモンとその作用について ( )⋯膵液分泌の促進と胃液分泌の抑制

    セクレチン

  • 14

    消化管ホルモンとその作用について ( )⋯胃酸分泌の促進

    ガストリン

  • 15

    消化管ホルモンとその作用 ( )⋯摂食促進

    グレリン

  • 16

    消化管ホルモンとその作用 ( )⋯すい酵素分泌の促進

    コレシストキニン

  • 17

    セクレチンは胃酸の分泌を( )する

    抑制

  • 18

    胃酸は( )から分泌される

    胃腺の壁細胞

  • 19

    消化管ホルモンと分泌刺激 ガストリン⋯( )

    摂食

  • 20

    消化管ホルモンと分泌刺激 セクレチン⋯十二指腸の( )

    低pH(酸性)

  • 21

    消化管ホルモンと分泌刺激 インクレチン⋯消化管を介して( )

    栄養摂取

  • 22

    消化管ホルモンと分泌刺激 グレリン⋯( )

    絶食

  • 23

    消化管ホルモンと分泌刺激 コレシストキニン⋯十二指腸内部の( )

    ペプチド・遊離脂肪酸