問題一覧
1
人類が文字を持つ前の時代
先史時代
2
化石化した骨によって知られる人類
化石人類
3
現代人と同類の人類
現生人類
4
人類がほかと違うところ
直立二足歩行
5
人類の進化
猿人、原人、旧人、新人
6
人類が始まったのは
7000万年前
7
最古の化石は
サヘラントロプス
8
サヘラントロプスはどこの国で見つかった
アフリカのチャド
9
人類がほかと違うところは直立二足歩行の他になにがある
道具の使用
10
人類が使った道具は
打製石器
11
打製石器は何時代
旧石器時代
12
打製石器の進化の過程
礫石器、ハンドアックス、剥片石器
13
剥片石器とは何
ナイフ、槍
14
猿人の時代の人類の名前は
アウストラロピテクス
15
原人の時代の人類の名前
ジャワ原人、北京原人
16
原人の時から、何の使用が始まった
火の使用
17
旧人の時の人類の名前
ネアンデルタール人
18
新人の時からなんの使用が始まった
骨角器
19
新人の時の人類の名前
クロマニョン人
20
ジャワ原人はどこの国の人
インドネシア
21
新人の時見つかった絵画
洞穴絵画
22
ネアンデールタール人がいた国
ヨーロッパ
23
クロマニョン人がいた国は
南フランス
24
クロマニョン人の他に新人の時代に静岡に居た人類の名前は
浜北人
25
1万年前何が完成した
日本列島
26
更新世とは
氷期と間氷期の繰り返し
27
更新世が終わると
完新世
28
完新世が終わり海面上昇によりなにが形成
日本列島
29
日本列島ができ何が絶滅
大型動物
30
気候が温暖化したことで何が始まった
狩猟、採集、牧畜、農耕
31
石斧(せきふ)、石鎌(しいかま)、石包丁などの表面を砂や砥石(といし)で磨いたもの
磨製石器
32
磨製石器は何時代
新石器時代
33
食料の保存や調理を可能にしたもの
土器
34
狩猟や磨製石器や土器で作業効率の向上のことを
新石器革命
35
西アジアはどことどことどこ
トルコ、サウジアラビア、イスラーム
36
西アジア(9000年前)ヨーロッパ(7000年前)の栽培
麦
37
東アジアとはどことどこ
中国、日本
38
東アジアの栽培
稲、アワ、ヒエ
39
東南アジア4500年前の栽培
いも類、バナナ
40
あまり定住は進まず、土壌の地力が衰えると移動がしていくこと
略奪農法
41
略奪農法のせいで何が至らなかった
集落の形成
42
洞穴絵画どこの国
フランス人のラスコー
43
洞穴絵画の他に有名なのは
アルタミラ遺跡
44
ヨーロッパから見て𓏸𓏸の意
東方、陽が昇る地
45
ヨーロッパから見て東方、陽が昇る地
オリエント
46
諸文明の源流となった地域
中東
47
中東から始まって何が増大した
農業生産
48
余剰(よじょう)生産物の𓏸𓏸が始まった
物々交換
49
物々交換が始まり何が誕生した
商人、職人
50
職人、商人の交易の拠点は
都市
51
cf乾燥地帯で行う農業
灌漑
52
灌漑(かんがい)を行うため大河の周辺に何かが発達
集落
53
農耕、牧畜がメインになると𓏸𓏸が効率的
1つの場所にまとまって住むこと
54
西アジアではBC4000頃、東アジアではBC1800頃何かが普及し始めた
祭器として青銅器
55
青銅器とはなんと何の合金
錫、銅
56
青銅器はしだいに都市で何もつかさどる何
祭祀をつかさどる神官
57
防衛を担う何が勢力を強め𓏸𓏸に
戦士が勢力を強め支配階級
58
支配階級の居住地としてひとつの集落のまとまり
都市国家
59
青銅器の特徴
もろい、さびる
60
都市の中心部には守護神を祀る
神殿
61
都市の周りを囲っているのは
城壁
62
最古の𓏸𓏸を営んで
都市国家
63
最古の都市国家を営んでいたが𓏸𓏸地域の𓏸𓏸人BC3000
メソポタミア地域、シュメール人
64
オリエントはどことどこ
メソポタミア、エジプト
65
メソポタミア文明はどこの国
イラク
66
エジプトは𓏸𓏸のたわもの
ナイル
67
エジプトはナイルのたわものは誰が言った
ヘロドトス
68
エジプトの神は
ファラオ
69
ファラオは神の化身とされ王の神性をよりどころに何を動かした
政治、社会、宗教
70
政治、社会、宗教はその象徴がエジプトに複数見られる
ピラミッド
71
ピラミッドは最大なのはだれ
クフ王
72
ピラミッドの大きさは
底200高150
73
ピラミッドの中から見つかったのは
壁画
74
エジプトは𓏸𓏸が強大な権力をにぎっていた
ファラオ
75
エジプトの最小の段階を𓏸𓏸時代と呼ぶ
古王国時代
76
古王国時代の都は
メンフィス
77
古王国時代の時の王は
クフ王
78
BC3000頃
下エジプト統一
79
古王国時代の時𓏸𓏸沿いの数➕あった小国家を統一
ナイル
80
ナイル川にあった小国家の名前は
ノモス
81
BC21c
中王国時代
82
中王国時代は第何王朝
11.12
83
中王国時代の都は
テーベ
84
中王国時代の都の守護神は
アモン神
85
中王国時代は何神の信仰
太陽神
86
太陽神の名前は
ラー
87
アモン神と太陽神が一体化して𓏸𓏸と呼ばれる
アメン=ラー信仰
88
中王国時代に𓏸𓏸方面から𓏸𓏸が侵入
西アジア、遊牧民ヒクソス
89
BC16c
新王国時代
90
新王国時代の都は
テーベ
91
新王国時代は唯一神の𓏸𓏸を信仰
アトン
92
新王国時代は𓏸𓏸の治世期
アメンホテプ4世
93
アトンはいつ
アメンホテプ4世の治世期
94
アトンの信仰を強制して都を移したどこに
(テル=エル=)アマルナ
95
アマルナに移動した時期のことを
アマルナ革命
96
アマルナ革命の時写実的な美術をなんという
アマルナ美術
97
新王国時代 アメンホテプ4世の次の王は
ツタンカーメン
98
ツタンカーメンが何を復活させた
アメンラー信仰