問題一覧
1
初めて4サイクルエンジンを完成させた人物の名前は?
オットー
2
ガソリンエンジンを用いた自動車を初めて完成させた人物の名前は?
ダイムラー
3
初めて2サイクルエンジンを製作した人物は?
クラーク
4
ロータリーエンジンを考案した人物は?
バンケル
5
ピストンを用いた内燃機関の種類を何というでしょう?
往復動型
6
一定圧力のもとで燃焼が行われるものであり、一般にガソリンエンジンがこれに該当し、4サイクルエンジンのものはオットーサイクル、2サイクルエンジンのものはクラークサイクルと呼ばれている。
❌
7
一定容積のもとで燃焼が行われるものであり、一般にガソリンエンジンがこれに該当し、4サイクルのものはオットーサイクル、2サイクルのものはクラークサイクルと呼ばれている。
⭕️
8
一定容積のもとで燃焼が行われるものであり、一般にガソリンエンジンがこれに該当し、4サイクルのものはクラークサイクル、2サイクルのものはオットーサイクルと呼ばれている。
❌
9
一定圧力のもとで燃焼が行われるものであり、ジーゼルエンジンの発明者であるルドルフ・ディーゼルの作ったエンジンがこの定圧燃焼であったことから、ジーゼルサイクルとも呼ばれているが、現在の自動車用ジーゼルエンジンはこれに該当しない。
⭕️
10
一定容積のもとで燃焼が行われるものであり、ジーゼルエンジンの発明者であるルドルフ・ディーゼルの作ったエンジンがこの燃焼であったことから、ジーゼルサイクルとも呼ばれているが、現在の自動車用ジーゼルエンジンはこれに該当しない。
❌
11
複合サイクルとは一定〇〇、一定☆☆のもとで燃焼が行われるものです。
容積, 圧力
12
エンジンの吸入時は、吸入空気の体積効率を高めるために、〇〇〇〇〇バルブはピストンが〇死点に達する〇に開き、〇死点を少し過ぎてから閉じる。
インテーク, 上, 前, 下
13
エンジンの圧縮では、ピストンの〇〇と共に〇〇〇はシリンダ内で圧縮されて圧力が〇がる。
上昇, 混合気, 上
14
燃焼ではスパークプラグの点火によって混合気が燃焼し、温度及び圧力の急〇〇により膨張した燃焼ガスがピストンを押し〇げ、クランクシャフトを回転させる。
上昇, 下
15
排気では燃焼ガスの排気効率を高めるため、〇〇〇〇〇〇バルブはピストンが〇死点に達する〇に開き、〇死点を過ぎてから閉じる。
エキゾースト, 下, 前, 上
16
4ストロークでは全ての工程を一回完了した時、クランクシャフトは何度回転したことになるか?
720°
17
インテークバルブ及びエキゾーストバルブの開閉時期を表すもののことをなんというか
バルブタイミングダイヤグラム
18
インテークバルブが上死点前に開き、エキゾーストバルブが下死点後に閉じるまでの時期、つまり両バルブが共に開いている時期を何と言うか?
オーバーラップ
19
有効な仕事に変えられた熱量と、供給された熱料の発熱量との比を何と言うか?
熱効率
20
A〜Dの言葉を埋めよ
点火, 燃焼, 最高圧力, 燃焼終了
21
ガソリンエンジンでは運転中にキンキンやカリカリという異音が発生することがあります。この現象はなんというか?
ノッキング
22
自動車から排出される排出ガスの物質名を漢字で3つ答えよ。
一酸化炭素, 炭化水素, 窒素酸化物
23
自動車から排出される排出ガスの物質名をアルファベットで3つ答えよ。
CO, HC, NOx
24
ピストンとシリンダ壁との隙間から、クランクケース内に吹き抜けるガスとは何というガスか?
ブローバイガス
25
排気ガス中の有害物質をその働きにより、人体に影響が少ない成分に化学変化させる一種の反応促進器の役目がある装置名を答えよ
触媒コンバータ
26
三元触媒に使用される3つの物質名を答えよ
白金, パラジウム, ロジウム
27
三元触媒は排気ガス中のCO、HC、NOxを何に変えるかアルファベットで答えよ
CO2, H2O, N2
28
排気ガスの一部を吸気系統に再循環させる装置を何というか
EGR装置
29
燃焼室からピストンとシリンダ壁の隙間を通ってクランクケース内に吹き抜けた未燃焼ガスを、再び燃焼室に戻して燃焼させる装置
ブローバイガス還元装置
30
フューエルタンクから燃料が蒸発して大気中に放出されることを防ぐための装置
燃料蒸発ガス排出抑止装置
31
左右に向かい合って置かれたインテークバルブ及びエキゾーストバルブ面とピストンヘッドの間に屋根形の燃焼室が形成される燃焼室のタイプ
屋根型
32
先端部の混合気が圧縮時にピストンによって押し出されるため、燃焼室内の混合気に渦流が与えられるタイプの燃焼室
くさび型
33
複数の球形を形成するような形状で、バルブを大きくでき、混合気に渦流を与えることができる燃焼室
多球型
34
燃焼ガス、冷却水及びオイルの漏れを防止するもので、シリンダロックとシリンダヘッドの間に組み付けられている
シリンダヘッドガスケット
35
ピストン、クランクシャフトなどを支えると共に、各補機類取り付けのベースになっており、上部にはシリンダヘッド、下部にはオイルパンが取り付けられるようになっている。 また、冷却水及び潤滑油の通路も設けられており、エンジンの骨格となる部分
シリンダブロック
36
シリンダブロックに使用される素材は主に2パターンありますが、何製と何製でしょう
鋳鉄製, アルミニウム合金製
37
ピストンの質量を軽くするために、ボス方向のスカート部を切り欠いたタイプのピストン
スリッパスカートピストン
38
スカート部を切り欠いていないタイプのピストン
ソリッドスカートピストン
39
ピストンヘッド部の径よりスカート部の径の方が〇〇く円錐形になっている。これはピストンヘッド部が特に熱せられて膨張する度合いが大きいためである。
大き
40
燃焼室の気密を保持し、圧縮漏れやガス漏れを防止する部品
コンプレッションリング
41
コンプレッションリングの種類で最も基本的な形状で、気密性、熱伝導性が優れている
プレーン型
42
コンプレッションリングの種類で、しゅう動面が円弧状になっているため、初期なじみの際の異常摩耗を防止できる特長があり、トップリングに多く使用されている。
バレルフェース型
43
コンプレッションリングの種類で、しゅう動面がテーパ状になっているため、シリンダ壁には線接触となってなじみやすく、オイルをかき落とす性能がよく、気密性にも優れており、一般にセカンドリングに使用される。
テーパフェース型
44
コンプレッションリングの種類で、気密性に優れ、また、オイルをかき落とす性能に優れているので、一般にトップリングまたはセカンドリングに使用される。
インナベベル型
45
オイル上がりを防ぐと共にオイルをかき落とす効果が優れているので、一般にオイルリングのすぐ上に取り付けられることが多い。
アンダカット型
46
ピストンとクランクシャフトを連結し、ピストンの往復運動をクランクシャフトの回転運動に変える役目
コンロッド
47
コンロッドは主に何製でしょう
特殊鋼
48
コンロッドは主に2種類の断面の形状があるが、何字形と何字形か
I字形, H字形
49
コンロッド小端部のブッシュには主に何をベースとした合金製のものが使用されているか
銅
50
すずと鉛とインジウムの合金メッキ, 銅と鉛の合金(ケルメット), 軟銅製裏金
51
矢印の部分の名称
クラッシュハイト
52
1〜4を埋めよ
クランクアーム, バランスウェイト, クランクピン, クランクジャーナル
53
フライホイールは何製で出来ているか
鋳鉄製
54
バルブスプリングは何で作られているか
耐熱ばね鋼
55
コンロッドの〇端部には、ピストンピンを介してピストンが連結されている。
小
56
コンロッドの〇端部には、コンロッドベアリングを介してクランクシャフトのクランクピンにキャップボルトで取り付けられている
大
57
L15Aの部品名、①〜⑫まで全て答えよ
シリンダヘッドカバー, シリンダヘッド, シリンダヘッドガスケット, クランクシャフト, オイルパン, インテークマニホールド, エキゾーストマニホールド, クランクシャフトプーリ, タイミングチェーン, カムシャフト, パルサプレート, チェーンケースカバー
58
エンジン部品の名称を①〜⑭全て答えよ
ピストンリング, ピストン, ピストンピン, コンロッド, コンロッドベアリング, コンロッドキャップ, ジャーナルベアリング, スラストプレート, バランスウェイト, クランクジャーナル, クランクアーム, クランクピン, ジャーナルベアリングキャップ, シリンダブロック
59
GX160の部品名称を全て答えよ
シリンダヘッド, シリンダヘッドガスケット, インテークエキゾーストバルブ, バルブスプリング, プッシュロッド, バルブロッカアーム
60
全て答えよ
ピストン, コンロッド, クランクシャフト, カムシャフト, クランクケース, バルブリフタ
61
配線コードを切断する、被覆をむく、端子をカシメるという一連のアクションをこれ一本でこなせる多機能工具の名前は
電工ペンチ
62
名称を答えよ
平端子
63
名称を答えよ
Y端子
64
名称を答えよ
スリーブ
65
名称を答えよ
ギボシ端子
66
名称を答えよ
レクチファイヤ
67
名称を答えよ
ロータコイル, スリップリング, ロータコア
68
名称を答えよ
ステータコア, ステータコイル
69
名称を答えよ
ブラシ
70
名称を答えよ
ボルテージレギュレータ
71
イグニッションコイルの一次コイルは2次コイルに対して導線が〇い。
太
72
放熱しやすく電極部の焼けにくいスパークプラグを〇熱価型プラグと呼んでいる
高
73
低熱価型プラグは、標準熱価型プラグと比べて碍子脚部(がいしきゃくぶ)が〇い。
長
74
名称を答えよ
オーバーランニングクラッチ
75
名称を答えよ
アーマチュア
76
名称を答えよ
フィールド
77
名称を答えよ
コンミュテータ
78
名称を答えよ
マグネットスイッチ
79
名称を答えよ
ブラシ
80
1~8まで全て答えよ
CV, バキュームピストン, ダイヤフラム, スロットルバルブ, フロート, フロートチャンバ, メインジェット, フロートバルブ
81
1~7に全て答えよ
VM, チョークバルブ, スロットルバルブ, フロート, メインジェット, フロートバルブ, フロートチャンバ
82
以下について答えよ
クラッチマスタシリンダ, レリーズシリンダ, レリーズフォーク, レリーズベアリング, ピボットリング, リトラクティングスプリング