暗記メーカー
ログイン
柔道整復学5
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 2/16/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    疼痛が主症状であるのはどれ

    膝外軟骨骨軟化症

  • 2

    タナ障害が発生しやすいのはどれ

    膝蓋内側滑膜ヒダ

  • 3

    16歳男子。陸上部に所属している。練習中膝屈伸時に膝関節部に疼痛を訴え来所した。特に既往はないが、膝蓋骨内側に圧痛がみられ屈伸に伴いクリックを触知する。その他の部位に圧痛はなく、視診で目立った下肢の変形も見られない。考えられるのはどれ

    滑膜ヒダ障害

  • 4

    39歳男性。マラソンが趣味である。左大腿の筋肉痛で、図に示す締め付け圧が調整できるサポーターを装着して練習をしていた。強く締めたほうが効果があると感じ、できるだけ強めに締め付けていたところ、膝内側の疼痛と下腿内側の違和感が生じてきた。考えられるのはどれ

    ハンター管症候群

  • 5

    18歳男子。3週間前から毎日ランニングをしている。最近、膝外側部痛が出現し来所した。徒手検査で膝関節の内反を強制しながら膝を伸展していくと疼痛が再現された。疼痛部の写真を別に示す。疼痛の原因で考えれるのはどれか

    摩擦

  • 6

    40歳女性。3ヶ月前からマラソン大会に向けてランニングを始めた。1週間前からランニング中に右膝関節部に疼痛を感じる様になった。特に腫脹は見られず、図のように大腿骨外顆やや近位を圧迫しながら膝関節を伸展させると疼痛が誘発された。考えられるのはどれ

    腸脛靭帯炎

  • 7

    30歳男性。3ヶ月前からランニングを始めた。左膝の運動痛が出現したため来所した。膝関節の外側に軽度腫脹がみられた。膝蓋跳動は陰性であった。膝関節屈曲位で大腿骨外顆よりやや近位を圧迫しながら膝関節を伸展させると疼痛が再現された。考えられるのはどれ

    腸脛靭帯炎

  • 8

    傷害と検査の組み合わせで正しいのはどれ

    腸脛靭帯炎ーーグラスピングテスト

  • 9

    20歳男性。1か月前にバスケットボール中に左膝を打撲した後、膝蓋骨上外側部圧痛と運動中や運動後の鈍痛で来所した。単純X線写真を別にしめす。膝の腫脹や安静時痛、骨偏位や不安感はなく、踵殿距離も左右差はなかった。考えられるのはどれ

    分裂膝蓋骨

  • 10

    有痛性分裂膝蓋骨で正しいのはどれ

    大腿四頭筋ストレッチが有用である

  • 11

    ジャンパー膝で正しいのはどれ

    膝蓋骨下極部に圧痛がみられる

  • 12

    圧痛部の写真を別に示す。疑われるのどれ

    ジャンパー膝

  • 13

    半月板損傷で正しいのはどれ

    円板状半月に起因する損傷は小児に多い

  • 14

    2歳男性。2ヶ月前、ラグビーの試合中に右膝全面を強打したが試合はそのまま出場した。それ以降、右膝に軽い腫れや違和感があった。1周前から練習中に右膝後方に痛みが出現し、不安定感も出てきたので来所した。初見時、検者は患者を背臥位とし評価を行った。検者が健側との比較目的で見ているのはどれ

    脛骨粗面の位置

  • 15

    膝の嵌頓症状が見られないのはどれ

    前十字靭帯断裂

  • 16

    膝関節内反動揺検査で正しいのはどれ

    30度屈曲位で動揺がなければ伸展位の検査は必要ない

  • 17

    21歳男性。2ヶ月前にバスケットボール試合中に左膝を打ち負傷した。脛骨粗面部の発赤と腫脹を認めていたが、症状は軽快したという。最近、運動時に膝窩部痛が出現し来所した。ラックマンテストでエンドポイントはあるが、膝90度屈曲位で脛骨を前へ引くと出るような感じとそこから後ろに押すと戻るような感じがある。考えられるのはどれ

    後十字靭帯損傷

  • 18

    外傷と固定方法で正しいのはどれ

    膝内側側副靭帯損傷ーーシリンダーキャスト

  • 19

    腹臥位で被検者の膝関節90度屈曲位とし、検使者が下腿と踵部を把握、脛骨長軸近位方向へ圧迫を加えながら下腿を内旋したところ、関節部に疼痛が誘発された。この徒手検査で判明する損傷部位はどれか

    関節半月

  • 20

    膝関節内血症がみられるのはどれ

    前十字靭帯損傷

  • 21

    前十字靭帯損傷患者の訴えでないのはどれ

    膝が引っかかる感じ

  • 22

    22歳女性。バスケットボールの試合でジャンプシュート時、体幹を捻じりながら着地した瞬間に膝が崩れ断裂音を自覚した。膝関節屈曲制限と荷重不能で試合続行は不可能であった。考えられる靭帯損傷はどれか

    前十字靭帯

  • 23

    靭帯損傷の検査はどれ

    牽引アプライテスト

  • 24

    回旋不安定性を評価するのはどれ

    Nテスト

  • 25

    膝半月板単独損傷で正しいのはどれ

    高齢者では退行性変化を基盤としている

  • 26

    20歳男性。大学レスリング部に所属している。高校3年生のとき、試合で右膝内側側副靱帯を損傷した。それ以来、練習中に数回、膝のロッキングを経験している。昨日、練習中に右ひざを負傷した。動かさなければ痛みは無いが、内側関節裂隙に圧痛があり軽度の膝蓋跳動が見られた。陽性となるのはどれか

    ステインマンテスト

  • 27

    17歳女性。バスケットボール試合中に右膝前十字靭帯を損傷し、3週後に再腱術を受けた。図は術後8週で2本のゴムバンドを用いた大腿四頭筋の等張運動である。下腿近位に当てたゴムバンドの役割はどれか

    脛骨の前方移動制御

  • 28

    膝関節内側側副靱帯損傷で正しいのはどれ

    外反動揺性

  • 29

    前十字靭帯損傷で正しいのはどれ

    非接触型の運動では単独損傷が多い

  • 30

    膝関節半月板損傷で陽性となるのはどれ

    マックマレーテスト

  • 31

    膝関節内側側副靱帯損傷でギプスシャーレ固定後に足背部に痺れを訴えている。考えられる圧迫部位はどれか

    腓骨頭

  • 32

    大腿部全面の打撲で誤っているのはどれ

    受傷後24時間を経過したら温熱療法が有効である

  • 33

    大腿部前面打撲で中等度損傷にあたるのはどれ

    膝関節屈曲80度まで可能

  • 34

    20歳男性。4週前に大学サッカーで相手と接触し、左下肢を痛めた。最近、膝が曲げにくいと来所した。膝関節の多動屈曲を行った際、図に示す動作所見が見られた。原因となる筋はどれ

    大腿直筋

  • 35

    18歳男子。高校でハードルの選手である。2ヶ月前にハムストリングス1度損傷を発症した。患者から「肉離れは癖になる」とSNSで見たのですが、再発予防はどうしたらいいですか?と質問があった。説明で誤っているのはどれか

    踵殿距離との関連を説明した

  • 36

    ハムストリングス肉離れの検査はどれか

    SLRテスト

  • 37

    大腿部打撲後のスポーツ復帰の条件となるのはどれか

    疼痛が完全に無くなった

  • 38

    ハムストリングス肉離れで正しいのはどれ

    下肢長の不一致が原因となりえる

  • 39

    尻上がり現象が見られるのはどれ

    大腿直筋損傷

  • 40

    膝関節部の骨折で正しいのはどれか

    大腿骨顆上骨折では膝窩動脈損傷がみられる