問題一覧
1
山地や山脈の連なっている所は何と言う?
造山帯
2
埋めよ
アルプス・ヒマラヤ造山帯 環太平洋造山帯 環太平洋造山帯
3
果樹園に利用されて居るのはどこ?
三角州
4
平地より一段高くなって居る土地を何と言う?
台地
5
小さな岬と湾が入り込んだ海岸を何と言う?
リアス海岸
6
長い砂浜が続く○○○○や○○○○に囲まれた海岸もある
砂浜海岸 サンゴ礁
7
日本列島の近海の海底には浅くて平らな○○○が広がっている
大陸棚
8
大陸棚の先には水深が8000mを超える○○がある
海溝
9
日本海は○○の黒潮や親潮の○○が流れてる
暖流、寒流
10
日本近海は異なる性質の海水がぶつかる○○となっている
潮目
11
北海道が○○○
亜寒帯
12
台風の通り道になりやすい地域では、強風や○○の被害が出ている
高潮
13
大雨による○○や○○○などがおこる事も珍しく無い
洪水や土石流
14
市町村などが災害時に被災者の救助や支援を行うことを○○という
公助
15
災害時に自分自身や家族を守る○○
自助
16
住民同士で助け合う○○
共助
17
東京、大阪、名古屋を何と言う
三代都市圏
18
人口が一部に集中して○○となった都市
過密
19
都市部に人口が流失して○○となる農村
過疎
20
小子化と高齢化が進み○○○○○な社会
小子高齢化
21
工業の原料やエネルギー資源として利用される鉱物を何と言う?
鉱山資源
22
日本で主に使われて居る発電方法を3つ答えよ
水力発電 火力発電 原子力発電
23
火力発電は○○○○○を進めてしまう
地球温暖化
24
太陽光、風力、地熱、バイオ燃料などをまとめて何と言う?
再生可能エネルギー
25
環境対策として○○○○○○や○○○○○を行って居る
省エネルギー、リサイクル
26
○○○○○なども回収して○○○○○○○を目指して居る
レアメタル、持続可能な社会
27
ある地域を共通性や関連性などを基にいくつかのまとまりに分ける事を何と言う?
地域区分
28
日本を7つに分けた地域区分を何と言う?
7地方区分
29
埋めよ
北海道地方 東北地方 関東地方 近畿地方 中部地方 中国・四国地方 九州地方