暗記メーカー
ログイン
寄生虫
  • のし

  • 問題数 53 • 1/29/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    これはなんの虫卵か。

    肝吸虫

  • 2

    野ねずみの耳道からとれた虫体が関連する疾患はどれか。

    ツツガムシ病

  • 3

    体毛に付着していた虫体はどれか

    アタマジラミ

  • 4

    この寄生虫の中間宿主は?

    カワニナ

  • 5

    検便で検出された虫卵である。考えられるのはどれか。

    マンソン住血吸虫

  • 6

    糞便中に検出された虫卵はどれか。

    広節(日本海)裂頭条虫

  • 7

    写真の虫卵(30μm×40μm)、正しいのはどれか?

    無鉤条虫

  • 8

    糞便検査で見出された幼線虫である。 虫種を確定するために行う検査は?

    ろ紙培養法

  • 9

    幼虫移行症を引き起こすのは?

    旋尾線虫

  • 10

    自家感染するのは?

    糞線虫

  • 11

    経皮感染する寄生虫は?

    糸状虫, 糞線虫, 住血吸虫

  • 12

    ヒトを中間宿主とするのは?

    マラリア

  • 13

    寄生虫と宿主の組み合わせで正しいのは?

    顎口虫-ミヤイリガイ

  • 14

    胃に見られる寄生虫は?

    アニサキス

  • 15

    肝吸虫症の対策として正しいのは?(2)

    川魚の生食をやめる, トイレで排便を行う

  • 16

    淡水魚の生食によってヒトに感染するのは?

    肝吸虫, 横川吸虫

  • 17

    成虫が門脈に寄生するのは?

    日本住血吸虫

  • 18

    移動性の皮下腫瘤を切開して得られた体長約6cmの幼虫体を示す。正しいのは?

    マンソン裂頭条虫

  • 19

    海外旅行中に加熱不十分の牛のステーキを食べ、帰国して三ヶ月後、肛門周辺の片節が1個ずつ分離して排出され、糞便中で動いていた。診断として考えられるのは?

    無鉤条虫症

  • 20

    幼稚園で肛囲検査法を行った。1人の園児から虫卵が検出された。取るべき対応は?(ふたつえらべ)

    陽性者家族の寝具の日光消毒, 陽性者への抗蟯虫薬投与

  • 21

    急性期の診断に抹消血塗抹標本のWrijght-Gidmsa染色が有効なのは?

    バンクロフト糸状虫症

  • 22

    バンクロフト糸状虫のミクロフィラリアを検出するための採血時間帯として適切なのは?

    22時〜1時

  • 23

    夜間採血の新鮮血液塗抹標本に検出された勢いよく動く虫体の写真を次に示す。この寄生虫の感染経路は?

    経皮感染

  • 24

    夕飯にしめ鯖を摂取後、深夜に急激な腹痛を訴えた。これはその内視鏡の写真である。この寄生虫について正しいのは?

    -20度で死滅する

  • 25

    40代の男性。胸部の発赤と腫脹を主訴に来院した。発赤は次第に腹側正中部に伸び、帯状や線状になった。一ヶ月前にドジョウを生食した。診断として正しいのは?

    顎口虫症

  • 26

    寄生虫とその病態の組み合わせで正しいの半

    剛棘顎口虫-皮膚移行症

  • 27

    線虫とその感染による疾患、病態の組み合わせで正しいのは?

    広東充血線虫 好酸球性髄膜炎

  • 28

    蚊によって媒介される寄生虫症は?

    三日熱マラリア, バンクロフト糸状虫症

  • 29

    昆虫で媒介されないのは?

    トリコモナス症

  • 30

    下痢便中に排出された虫体を示す。どれか。

    赤痢アメーバ

  • 31

    イチゴゼリー状の下痢便を呈する疾患は?

    アメーバ赤痢

  • 32

    免疫学的診断が有用なのは?

    赤痢アメーバ

  • 33

    糞便中に検出された虫体のトリクローム染色標本を次に示す。考えられるのは?

    ランブル鞭毛虫

  • 34

    トキソプラズマについて誤っているのは?

    猫が終宿主である

  • 35

    寄生虫と終宿主の組み合わせで正しいのは?

    トキソプラズマ ネコ

  • 36

    妊娠が感染すると子宮内の胎児に重篤な障害を与える寄生虫症は?

    トキソプラズマ症

  • 37

    19歳の女性。5日前から一日おきの周期的な発熱を認め、渡航者外来を受診した。 末梢血のギムザ染色薄層塗抹標本を示す。感染症はどれか?

    三日熱マラリア

  • 38

    三日熱マラリア患者の末梢血塗抹ギムザ染色標本を示す。正しいのは?

    分裂体

  • 39

    末梢血のギムザ染色標本を次に示す。

    熱帯熱マラリア

  • 40

    22歳の男性。発熱と意識障害を主訴に救急外来を受診。5日前から頭痛、発熱および全身倦怠感があった。1週間前まで約3ヶ月のアフリカへの渡航歴がある。末梢血のギムザ染色薄層塗抹標本を次に示す。

    ヘモグロビン低下, クレアチニン上昇

  • 41

    成人男性がアフリカから帰国後に発熱した。末梢血厚層塗抹標本のギムザ染色を次に示す。この感染症について正しいのは?

    感染初期に肝臓で増殖する

  • 42

    皮膚に付着していた虫体の写真を示す。この虫が引き起こすのは?

    重症熱性血小板減少症候群

  • 43

    ダニが媒介する感染症は?

    日本紅斑熱

  • 44

    ベットのシーツに付着していた虫体を示す。この虫が引き起こすのは?

    疥癬

  • 45

    体毛に付着していた虫体を示す。正しいのは?

    ケジラミ

  • 46

    ツェツェバエが媒介する感染症で正しいのは?

    ガンビアトリパノソーマ

  • 47

    虫卵を下に示す。正しいのは?

    日本住血吸虫

  • 48

    虫卵を示す。正しいのはどれか。

    回虫受精卵

  • 49

    虫卵を示す。正しいのはどれか。

    鞭虫

  • 50

    問題わざわざといてくれてありがとう!休憩問題だよ!この動物(?)の名前は?

    ドラえもん

  • 51

    サービス問題だよ!浦田が好きなポケモンの名前は?!

    ジュペッタ

  • 52

    体長約350μmの幼虫体が見られた。喀痰のパパニゴロウ染色標本を示す。考えられるのはどれか。

    糞線虫

  • 53

    海外から帰宅後、発熱を主訴として外来を受診した患者の末梢血ギムザ染色薄層塗抹標本を次に示す。診断として正しいのは?

    四日熱マラリア