暗記メーカー
ログイン
疾病と治療IV⑧
  • 彦坂美優

  • 問題数 37 • 7/4/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    糖尿病は、脳梗塞の原因となる。

  • 2

    糖尿病は、下肢切断の原因となる。

  • 3

    糖尿病は、免疫力が低下する。

  • 4

    高血糖は、血管内皮を傷害する。

  • 5

    糖尿病の治療の目的は、糖尿病を完治することである。

    ×

  • 6

    糖尿病の治療の目的は、健常者と変わらないQOLと寿命を確保することである。

  • 7

    糖尿病の治療は、食事療法・運動療法・薬物療法の組合せで行う。

  • 8

    糖尿病の治療の目的は、合併症の発症・進展を阻止することである。

  • 9

    糖尿病の治療の目標は、厳格な血糖コントロールである。

  • 10

    糖尿病の食事療法では、適正な摂取カロリーをとらせる。

  • 11

    糖尿病の食事療法では、規則正しい食事と栄養バランスが大切である。

  • 12

    糖尿病の食事療法の適正な摂取カロリーは、標準体重から計算する。

  • 13

    1型糖尿病の治療には、最初からインスリンが必要である。

  • 14

    2型糖尿病の治療には、インスリンを使わない。

    ×

  • 15

    高LDL血症40mg/dL未満は、脂質異常症である。

    ×

  • 16

    低HDL血症140mg/dL以上は、脂質異常症である。

    ×

  • 17

    高トリグリセリド血症150mg/sL以上は、脂質異常症である。

  • 18

    カイロミクロンは、中性脂肪を多く含んでいる。

  • 19

    HDLはコレステロールを多く含んでいる。

  • 20

    LDLはコレステロールを多く含んでいる。

  • 21

    HDLは、動脈硬化を促進する。

    ×

  • 22

    LDLは、動脈硬化を促進する。

  • 23

    脂質異常症の患者には、禁煙が重要である。

  • 24

    脂質異常症の患者には、有酸素運動が重要である。

  • 25

    尿酸はプリン体から産生される。

  • 26

    高尿酸血症には、尿酸産生過剰型と尿酸排泄低下型がある。

  • 27

    女性は高尿酸血症になりやすい。

    ×

  • 28

    有酸素運動は高尿酸血症になりやすい。

    ×

  • 29

    高尿酸血症は、痛風の原因となる。

  • 30

    痛風発作は、足の第一趾の付け根に起こりやすい。

  • 31

    痛風発作に対して非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)を投与する。

  • 32

    食事療法では、アルコールを制限する。

  • 33

    食事療法では、水分を制限する。

    ×

  • 34

    食事療法では、プリン体の摂取を制限する。

  • 35

    高尿酸血症・痛風は、尿路結石を合併しやすい。

  • 36

    妊娠10週頃から妊娠黄体が形成される。

    ×

  • 37

    異所性妊娠は、常位胎盤早期剥離の原因となる。

    ×