問題一覧
1
細胞質は何状
コロイド状
2
腋窩の前縁、後縁、中央を通る垂直線とそれぞれ
前腋窩線、後腋窩線、中腋窩線
3
下肢の内側、外側
脛側、腓側
4
細胞性免疫 主役とその生まれ
T細胞、胸腺
5
細胞膜は何を持つ?
イオンチャネルや受容体
6
細胞形態保持、細胞接着
中間径フィラメント
7
中腹部
側腹部、臍部
8
上肢下肢の体幹に近い方、遠い方
近位、遠位
9
左右の超骨稜の最高点を結ぶ高さで第4腰椎の高さ
腸骨稜上綿
10
頸動脈三角に触れるとなんの拍動
総頸動脈
11
器官上皮
多列上皮
12
小腸の上皮
単層円柱上皮
13
腺の分泌様式
開口分泌(エクソサイトーシス) 離出分泌(アポクリン分泌)
14
mRNAの塩基配列が読み取られる
翻訳
15
肝臓の右葉どこの深部
右下肋部
16
白血球大きさ
10μm
17
弾性繊維を含み、柔軟性に富む
弾性軟骨
18
単球は何が旺盛?
食作用
19
そとくるぶし名前
内果
20
骨組織は何から成る?
骨基質と骨細胞
21
硝子軟骨の例は?
関節軟骨
22
皮膚(表皮)の上皮
角化重層扁平上皮
23
下顎底と筋に囲まれた。顎下腺 顔面動脈、静脈が存在する
顎下三角
24
かかと名前
踵部
25
前膝部の名前
膝蓋
26
赤血球1立方ミリメートルで男女
500万個450万個
27
上肢 主なやつ
肩峰、全上腕、肘窩、肘頭、手掌
28
体幹の全面と後面を通る線
正中線
29
腎臓の尿細管、甲状腺の濾胞上皮
立方上皮
30
背の高い低い並ぶが単層
多列上皮
31
太い膠原繊維いっぱい引っ張りに強い軟骨は
繊維軟骨
32
DNAの塩基配列がmRNAにコピー
転写
33
皮下組織などの結合組織
疎性結合組織
34
分厚すぎる上皮
重層扁平上皮
35
身体を左右に2分する前後方向こ縦断面
矢状面
36
無顆粒性白血球
リンパ球 単球
37
赤血球余命
120日
38
大鎖骨上窩はなんの聴診できるか
肺尖
39
胸鎖関節の位置にほぼ相当
小鎖骨上窩
40
泌尿器の内表面の上皮
移行上皮
41
上肢の内側
尺側
42
白血球かず
6000ー8000
43
細胞骨格3つ
微細フィラメント5 中間径フィラメント10 微細管25
44
上肢の外側
橈側
45
下腹部
鼠径部、恥骨部
46
甲状腺の上皮
単装立方上皮
47
乳腺 大汗腺などタンパク分泌する腺
離出分泌
48
内分泌腺 キーワード
ホルモン血管
49
乳頭を通る垂直線
乳頭線
50
核は何合成?
蛋白合成
51
細胞分裂 2種類
体細胞分裂、減数分裂
52
赤血球おおきさ
直径7〜8μm
53
鎖骨の中央を通る垂直線
鎖骨中線
54
口腔食道膣肛門の粘膜上皮
非角化重層扁平上皮
55
後膝部の名前
膝窩部
56
上腹部
上胃部、下肋部 、
57
鎖骨下動脈こ拍動が触れられる
大鎖骨上窩
58
組織4つ
上皮組織支持組織筋組織神経組織
59
血管やリンパ管の内皮ある上皮
単層扁平上皮
60
細かい膠原繊維が粗に存在し透明感ある軟骨は?
硝子軟骨
61
チュブリンが重合 細胞形態保持、物質輸送
微細管
62
下腿後面名前
腓腹部ーふくらはぎ
63
前胸部は鎖骨部、乳房部あと2個
胸部、鎖骨下部
64
身体の長軸に沿って垂直に切断した全ての面
垂直面、縦断面
65
外分泌せんキーワード
導管
66
細胞小器官
ミトコンドリア、ゴルジ体、中心小体、小胞体、リボソーム、リソソーム
67
腋窩とは
脇の下のくぼんだとこ
68
尿管膀胱上皮
移行上皮
69
汗腺や唾液腺のように自由表面側に分泌
外分泌腺
70
顆粒性白血球
好中球好酸球好塩基球
71
結合組織種類
疎性結合組織 密生結合組織
72
腱や靭帯など繊維成分豊富な結合組織
密生結合組織
73
免疫2種類
細胞性免疫、体液性免疫
74
上皮組織
表面覆う上皮、分泌司る腺、血管の内面覆う→内皮
75
アクチン含み細胞の移動に関与
微細フィラメント
76
消化管、起気道、生殖器の上皮と眼瞼結膜上皮に分けられる
円柱上皮
77
食作用 異物や最近を何として貪食?
大食細胞
78
赤血球の細胞膜破壊されると
溶血おこす
79
第2胸椎の高さ
頚切痕
80
胸膜、血管内皮、表皮を構成する上皮
扁平上皮
81
胸骨柄と胸骨体の結合部
胸骨角
82
身体の前面後面の中央走る、左右に2等分する線
正中線
83
寿命追えた赤血球どこ
脾臓でぶんかい