暗記メーカー
ログイン
解剖⚫️
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 11/14/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    象牙質の成長を示す構造はどれか

    エブネル線

  • 2

    筋はどれか

    外側翼突筋

  • 3

    歯冠を切縁から観察したときにみられるのはどれか

    彎曲徴

  • 4

    上顎歯で台状根がよくみられるのはどれか

    大臼歯

  • 5

    下顎神経支配はどれか

    咬筋

  • 6

    口腔と同じ器営系に含まれるのはどれか

    食道

  • 7

    外舌筋はどれか

    舌骨舌筋

  • 8

    上顎骨にみられるのはどれか

    口蓋突起

  • 9

    上顎第一大日歯の吹合面形態で最も大き いのはどれか

    近心舌側咬頭

  • 10

    エナメル質に新産線がみられるのはどれか

    第一大臼歯

  • 11

    Sharpey (シャーピー)線維がみられるのは?

    セメント質

  • 12

    どれ

    口蓋扁桃

  • 13

    頰側咬頭と舌側咬頭の形態的な高さの差 が最も大きいのはどれか。

    下顎第一小臼歯

  • 14

    エナメル質の成長線はどれか

    レッチウス条

  • 15

    口角結節を構成するのはどれか。

    頰筋

  • 16

    矢印どれ

    上顎洞

  • 17

    シャーピー線維がみられるのはどれか

    セメント質

  • 18

    歯小菱から形成されるのはどれか

    セメント質

  • 19

    上顎骨にみられるのはどれか

    頬骨突起

  • 20

    味蕾を有しないのはどれか

    糸状乳頭

  • 21

    歯小囊から形成されるのは?

    4

  • 22

    蝶形骨の卵円孔を通る神経はどれか

    下顎神経

  • 23

    臼歯部の歯列で歯間乳頭が埋めるのはどれか

    歯頸側鼓形空隙

  • 24

    下顎体内側面にみられる深頭筋の付着部はどれか

    翼突筋粗面

  • 25

    乳歯の発生過程 蕾状期 帽状期 ① 鐘状期 ② 出生 ③ 萌出 ④ 代生歯胚が形成される時期はどれか

    2

  • 26

    正常咬合で1歯対2歯の対合関係のとき、この歯と対合するのはどれか

    上顎右側犬歯

  • 27

    下顎の前方運動に関与する筋が付着するのはどれか

    3

  • 28

    切歯の歯頸線の彎曲 近心面はどれ

    2

  • 29

    切歯にみられる歯根の異常はどれか

    過剰根

  • 30

    外側どれ

    2

  • 31

    口腔内

    歯肉の炎症により消失する