暗記メーカー
ログイン
建築家まとめ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 9/19/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    クライスラービル(ニューヨーク)の設計者は誰か

    ウィリアム、ヴァン、アレン

  • 2

    シーグラムビル(ニューヨーク)の設計者は誰か

    フィリップ、ジョンソン、ミースファンデルローエ

  • 3

    旧AT&T本社ビル(ニューヨーク)の設計者は誰か

    フィリップ、ジョンソン

  • 4

    梅田スカイビル(大阪)の設計者は誰か

    原広司

  • 5

    中銀カプセルタワービルは、(①)が設計したメタボリズム建築の代表作であり、カプセル状のユニットにミニオフィスと情報機器をもつ、ビジネスマンのセカンドハウスを想定したものである

    黒川紀章

  • 6

    静岡新聞・静岡放送ビルは、(①)が設計したオフィスビルであり、円筒型のコアから箱型のオフィスが張り出した形状を特徴とした、ダブルコアの形式を採用した設計である

    安藤忠雄

  • 7

    劇場内のうねる壁や天井、またモザイクタイルやアコヤ貝による仕上げが特徴的な日生劇場の設計者は(  )である。

    村野 藤吾

  • 8

    劇場への導入空間の大階段やホワイエ、馬蹄型の劇場など、ネオバロック様式の壮麗な空間を特徴とするパリのオペラ座の設計者は(  )である

    シャルル、ガルニア

  • 9

    アンドレア・パラーディオは、劇場を屋内化し、空を描いた天井、背景に街路の装置を導入した舞台などを特徴とする(①)を設計した。

    テアトロ、オリンピコ

  • 10

    折板構造により音響的に有利な空間と、その彫塑的な造形を特徴とする、群馬音楽センターの設計者は

    アントニン、レーモンド

  • 11

    六角形の平面を持ち、反射キャノピーなどにより音響にも優れた東京文化会館の設計者

    前川國男

  • 12

    ステージを中央に、観客席を奥に配置した、まつもと市民芸術館の設計者は(  )である

    伊東 豊雄

  • 13

    アルミパネルを使った流線形の外観を特徴とする、パリに建設されたフィルハーモニー・ド・パリの設計者は(  )である

    ジャン、ヌーヴェル

  • 14

    メインホールの内装に紙管を使ったデザインを施した、セーヌ川の中州に建設されたラ・セーヌ・ミュジカルの設計者は(  )である。

    坂、茂

  • 15

    ステンレススチールパネルの外観が特徴的な、ロサンゼルスに建設されたウォルトディズニー・コンサートホールの設計者は(  )である。

    フランク、ゲーリー

  • 16

    昭和初期に建てられた、ネオ・ルネサンス様式のファサードと屋上の時計台が特徴的で、銀座のシンボル的な建築となった旧服部時計店(銀座和光)の設計者は(  )である

    渡辺仁

  • 17

    ガラスとタイルのボーダー状のファサードデザインや、エスカレーターなど最新の設備で注目された、旧そごう東京店(読売会館)の設計者は(  )である。

    村野藤吾

  • 18

    パリの(①)は、ガラスの屋根で開放的で明るい売場や、値札をつけたオープンな販売方式など、市民のための百貨店としてオープンし、世界初の百貨店とされている。

    ボンマルシェ

  • 19

    同潤会青山アパート跡地の再開発により、複合商業施設として計画された、表参道ヒルズの設計者は(  )である。

    安藤忠雄

  • 20

    曲面ガラスのファサードが特徴的なプラダ青山店の設計者は(  )である

    ヘルツォーク&ド・ムーロン

  • 21

    大谷石やスクラッチレンガを使用したファサードや内装を特徴とする旧帝国ホテルの設計者は(  )である。

    フランク、ロイド、ライト

  • 22

    モダニズム建築に和の意匠や素材を組み合わせで繊細で美しい内装が特徴的なホテルオークラ旧本館の設計者は(  )である。

    谷口吉郎

  • 23

    古典主義にアール・デコや東洋的な意匠も取り入れたデザインを特徴とする横浜のホテルニューグランドの設計者は(  )である。

    渡辺仁

  • 24

    和紙の行燈や禅の庭など、日本の伝統を表現したデザインを特徴とする、アマン東京の内装設計者は(  )である。

    ケリー、ヒル

  • 25

    江戸小紋をモチーフにしたファサードを特徴とする、星のや東京の設計者は(  )である

    東利恵

  • 26

    歴史的建造物の再開発計画で複合商業施設の一部に計画されたエースホテル京都の設計者は(  )である

    隈研吾

  • 27

    建築家(  )は『都市のイメージ』において、都市をイメージする要素として、移動路、境界、地域、結節点、目印の5つを挙げ、その重要性を示している

    ケヴィン、リンチ

  • 28

    建築家(  )は都市、街、建築、内部空間などに現れるパターンを定義するパターン・ランゲージというデザイン手法を提案した。

    クリストファー、アレクサンダー

  • 29

    南青山の根津美術館は、庭と建築とアート作品を一体化させる展示空間をもつ美術館であり、設計者は(  )である

    隈研吾

  • 30

    多摩美術大学の図書館は、キャンパス内の緩やかな傾斜をそのまま建物内に引き込んだ計画が特徴的であり、設計者は(  )である。

    伊藤豊雄