問題一覧
1
アメリカ(輸出入)倍
0.6倍 アメリカアムウェイ(06)
2
高卒が大卒の就職率を超えた
1960~70年
3
税収入
990億 ギリいっちょういかない
4
内国郵便
4.4 郵便は死死
5
河水
0.43 黄泉の河
6
1番増加率の低い (捨て問)
89~90年
7
愛媛の支社
1:4 愛媛はいーよー
8
水産国別2番目に成長率高いのは
中国
9
日本と米国の輸入
20.42 二重課税で死にそう20.42
10
洋画
2.54x にこした(254)と洋画デート
11
窯業
4.5x 釜爺でシコシコ
12
映画館入場者数70~80の変化
91万人 つまらない映画を見て悔いた
13
小売(コンビニ) すて
8.2
14
大卒給料伸び率 いちばん高い
1970~80年
15
森林の成長量
9700万㎡ もりきゅう7
16
86年PC出荷台数
135.5万 ハムの忌み子(135)
17
硫黄硫化物
旧西ドイツ
18
情報サービス 伸び率最低
91~92年
19
いわしがマグロの何倍
1.8 いわしじゃないといや!
20
第1級資格試験
建築大工
21
CATVケーブルテレビ
1万
22
携帯のシェアに当てはまる
2つ 携帯2台持ち
23
東京の農家数の減少率 何年から何年?
45~50年
24
190~94 養殖業倍
2.4倍 養殖業で西に行こう
25
男の大学 捨て問
わからない
26
江東省
28.9% カントン包茎はにわか(28.9)
27
観光客数
91万人 観光客は食い(91)まくる
28
J町
21.7 J町にすむにいな
29
ブリが100だとワカメ
13 ワカメは不吉
30
情報サービス1991~1992年 すて?
700kWH
31
ドイツの人口
8200万人
32
日本のナイジェリアの
輸送機械 ナイジェリアに行くには輸送機械
33
エアコン
1つ 部屋にひとつ!
34
ゴミ
2つ 人を呪わばゴミ二つ
35
中東欧資金需要億
8.5億
36
下水道 捨て問
1番下の選択肢?
37
海外への外部支出研究費250億超え すてもん
すべて0
38
全世界穀物のうちのブラジル%
25.9%
39
男子漁業就職者%
3.8% 漁師の三八 3.8
40
フランスの人口
5700万人
41
日本とナイジェリア
1980年 ナイジェリアに行くわ
42
難民の北米Xでおくと
3.8x
43
パソコンの出荷台数 何年?
1992年 パソコンでイク国
44
外食費で1番減少率が大きい
喫茶代
45
欧州LSI すて
わからない
46
天然ゴムを1とする すて
1.08
47
国内総量 すて
255000
48
アフリカのコメ 桁数選ぶ問題
10.5億
49
不動産コインランドリー
640万人 コインランドリー無視
50
小麦3番目に高い
1989年のオーストラリア
51
工場従業員数
2つ つーぎょういんすう
52
六条麦 X系
0.26
53
列車の利用人数
17.0億人 列車っていーな
54
構成比のグラフ(レジャー・公務)
3こ
55
年に180万
3個
56
教育費1番小さいのは
専修
57
半導体素子増加率
31% 半導体使えばお茶の子3131
58
ミネラル
11.6 33÷3 3みっつね(ミネラル)
59
8%以下
6つ
60
テレビ
70分
61
香港 対日貿易収入の年
1993年 香港臭い
62
洋画の封切手x
1.62x
63
ヨーロッパは全世界の何割
1/6
64
素材が林業に占める割合
62.8% 林業はムム、ニッパー
65
建設機械・土木用
20.6ポイント減少
66
テレビの時間
16時間 6時間睡眠ニキ
67
その他の先進資本主義国をx 対東欧
8x/13
68
バス X系
51.5x/12
69
海外への外部支出研究費
125%
70
婚姻
-15 こんいんこ(まいなす)
71
リース 捨て問
土木
72
パート
2.3倍 パートのお兄さん(2.3)
73
トラック X系
0.07x
74
中国
0.054兆 中国ゴシゴシ
75
アフリカに近いのは
ヨーロッパ
76
資金需要の1000年
OECD2001
77
アジアからの留学生 全体の何パーセント?
84.9% アジアの橋本クンニ84.9
78
平成7年の現金給与倍
1.29倍 いい肉が食えそう
79
ロシアのエン麦を生産量1とすると
2.4 ロシアは西国代表
80
みかん
果汁
81
し尿
13.2% し尿を遺産に残す13.2
82
老人の医療費 何倍?
1.8倍 老人の医療費賄うのいや(1.8)
83
香港x国への輸出 金属加工機
62%減 金属だけどむにむに
84
デスクトップの割合 何倍?
0.79倍 デスクトップ減って泣く