問題一覧
1
排卵すると卵胞は黄体という物質で置き換えられ、これが( )の分泌を促す
プロゲステロン
2
肉食獣における繁殖制限の方法について、正しくないものを1つ選びなさい。
去勢:睾丸を手術により撤去する。これにより雄としての機能は喪失するが、ライオンのたてがみなどの2次特徴は失われない。
3
次の文章の(ア)~( イ)に当てはまる語句について、 正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 ( ア) が動物の脳の視床下部の下方に位置する( イ)に 刺激を与え、( イ)から卵巣や精巣の性腺に信号を出して機能が活性化し、それぞれの性ホルモンの生成が促され、性行動が盛んになる仕組みが知られている。
アー日照時間の長短 イー下垂体
4
アカカンガルーの繁殖において、育児のうに子がいる場合に交尾によって受精した卵が発生を休止する段階について、正しいものを1つ選びなさい。
胚盤胞
5
次の文章の( ア)~( イ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 ( ア)は動物が生きていくための一番基本的な行動である。そのため、( イ)の準備や給与は飼育の基礎であり、飼育動物の生活や健康を守る極めて重要な日常作業の一部である。
アー摂餌 イー飼料
6
次の文章の( ア)~ (イ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 草食獣の消化器官は、(ア)との共生·(ア)の利用により( ィ)の分解や吸収、あるいは栄養素の獲得が行われるという点で、他の食性を持つ動物とは異なる特徴を持つ。
アー微生物 イー栄養
7
原虫類に含まれる種類について、正しくないものを1つ選びなさい。
条虫
8
寄生虫症の予防について、正しいものを1つ選びなさい。
それぞれの寄生虫がもっている生活環のどこかを断ち切ることが効果的な予防につながる。
9
人と動物の共通感染症における節足動物伝播型の疾病について、正しくないものを1つ選 びなさい。
トリヒナ症
10
局所麻酔について、正しいものを1つ選びなさい。
動物の意識を残したまま局所に痛みのない状態をもたらすものである。
11
麻酔が浅くなっているときの判定基準について、正しくないものを1つ選びなさい。
眼球の表面の角膜に綿棒で軽く触れても眼験を閉じない。
12
高病原性鳥インフルエンザについて、正しくないものを1つ選びなさい。
カモなどの野鳥が保有しており、特に渡りの時期である春に多発する。
13
次の文章の( ア )~ ( ウ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 (ア)動物である爬虫類は、鳥類や哺乳類のような精度の高い( イ)を持たないので、環境(ウ)が体温に大きな影響を与える。
アー変温 イーホメオスタシス ウー温度
14
次の文章の( ア )~ ( ウ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 ( ア)の手続きは、特別史助名勝天然記念物又は史跡名勝天然記念物の(ア)等の、許可申請等に関する規則で規定している。申請書は、各市町村から都道府県の( イ)を経由して、( ウ)に提出することになっている。
アー現状変更 イ一教育委員会 ウー文化庁
15
「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」を所管する国の担当部署について、正しいものを1つ選びなさい。
環境省自然環境局野生生物課
16
認定希少種保全動植物園等制度について、正しいものを1つ選びなさい。
希少種の保護増殖という点で適切な施設および能力を有する動植物園等を認定し、希少野生動植物種の譲渡しの規制緩和等を通じて息域外保全をさらに推進していくことを目的としている。
17
CITES (通称:ワシントン条約)の正式名称について、正しいものを1つ選びなさい。
絶滅のおそれのある野生動値物の種の国際取引に関する条約
18
次の文章の( ア)~( イ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 大型のペンギンでは、特に( ア)の力が強いので、後ろから( ア)の付け根を持ち上げるのがよい。( ア)は骨が丈夫で、たたきつける力は強いが、閉じた(ア)を広げる力は弱い。その後、利き腕で抱きかかえて、反対の手で( イ)を持つ。中型のペンギンでは、( イ)をつかむと同時に体を確保し、脇腹に抱え込むことも可 能である。小型のペンギンでは、両手で( ア)の付け根を持つだけでも保定は可能である。
アー翼 イーくちばし
19
草食獣の捕獲及び保定について、正しくないものを1つ選びなさい。
カバ·ラクダ·キリンなどの体重 500kg を超えるような大型草食獣の捕獲は収容舎出入口に艦を設置し、必ず水や棒で刺激したり、シートやベニヤ板などを使ったりして強制的に追い込んで行う。
20
大型の草食獣の輸送における出発前の準備と輸送上の注意について、正しくないものを1 つ選びなさい。
自動車の輸送では動物の頭を進行方向に向かって前向きにする。
21
用具を利用した個体識別方法について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。
入黒一サル
22
次の文章の( ア )~ ( オ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 動物園で飼育されている個体数は、収容能力の関係からそれほど多くない。個体群が小さ くなると近親交配の( ア)を招く。結果として、近交係数が( イ)し近交劣化が発現する。その結果、繁殖率と生存率が( ウ) し、増加率も( エ)し、小さな個体群を更に小さくするという「絶滅の渦巻」と呼ばれる一方通行の( オ)が始まる。個体群が小さいということは、 それだけで、種としての生存が危うい状態にあることを物語っている。
アー増加 イー増加 ウー低下 エー低下 オー減少
23
標本作製と管理について、正しくないものを1つ選びなさい。
標本として管理されている場合であれば、他機関への移動や輸出入において、種の保存法やワシントン条約などで規制されている種に関しても特に手続きを要することはない。
24
次の文章の( ア )~ ( イ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 「日動水協倫理要項」(1988 年施行、2017 年一部改正)において“収集する動物は、できるだけ(ア)で繁殖したものとし、それ以外からの入手は適法であることはもちろん、(イ)について十分な配慮のもとで行うこと。"と定めている。
アー飼育下 イー種の保全
25
次の文章の( ア)~(イ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 動物の(ア)と( イ)を守るにあたって、すべての動物が必要とする極めて重要な 基本的要件は、適切な餌と水である。
アー健康 イー福祉
26
次の文章の( ア)~( イ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 JAZAの「倫理福祉規程」は「世界動物園水族館動物福祉戦略」の発行を機に2017年に改訂 され、「輸送」、「( ア)的措置」、「教育活動」、「( イ)保全」が新たに加えられた。
アー獣医学 イー野生生物
27
進化の系統の分かりやすい表示方法として、各生物の類縁関係を樹木のような系統樹で表した人物について、正しいものを1つ選びなさい。
ヘッケル
28
次の文章の( ア )~ ( イ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 亜種は種の( ア)の分類階級で、ある特定の地域に生息し、形態や生態の特徴を( イ)している集団のことである。
アー下 イー共有
29
次の文章の( ア )~ ( イ)に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 学名は国際動物命名規約により、リンネの確立した二名式命名法に基づき命名されなけれ ばならない。言語はラテン語かラテン語化した言葉を用い( ア )と( イ)の二語を組み合わせる方法である。
アー属類 イー種小名
30
次の文章の( ア )~ ( エ )に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 性周期を調節する光周期について、( ア )など秋に発情し交尾する動物を( イ )型繁殖動物、( ウ )など春に発情し交尾する動物を( エ )型繁殖動物という。
アーシカ類 イー短日 ウーウマ エー長日
31
次の文章の( ア )~( イ )に当てはまる語句について、正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 衰弱した動物では、代謝が低下するが、こうした状況で寒さにされると、産生される熱 以上に熱を失い、体温が低下してしまう。体温が( ア )℃以下になると体温調節能力が働 かなくなり、( イ )℃以下では心臓停止が起きる。
アー29 イー20
32
爬虫類が両生類ほど水を必要とせず陸上生活が可能になった理由について、正しいものを 1つ選びなさい。
胚は羊膜の中で羊水に守られ、さらに卵殻に包まれることにより水分の蒸発を防ぐ。
33
爬虫類の騨卵温度と性比の関係について、正しくないものを1つ選びなさい。
低温と高温ではオス、中間の温度ではメスになる。
34
次の文章の( )に当てはまる語句について、正しいものを1つ選びなさい。 ( )現象とは、系統分類学的には疎遠な種同士であるが、生息環境が似かよっていたり、生活様式が似かよっているために、形態や機能に共通点が生じた現象である。
収敏
35
「寒地のものは暖地のものより耳·脚·尾·噴が体全体の大きさの割に小さい。」という傾向の規則について、正しいものを1つ選びなさい。
アレンの規則
36
次の文章の( ア )~ ( オ )に当てはまる語句を1つ選びなさい。 近代的展示の歴史はドイツの動物商カール·( ア )が考案した展示手法「( イ )」に始まるといっても過言ではないであろう。以後、この(イ)方式は何らかの形で踏襲され、新しい展示法を生み出しながら今日にいたっている。これによって作られた現在の動物園の配列をカーチスは( ウ )的配列・地理学的配列・( エ )的配列・生態学的配列とよく知られた動物たちを集めた( オ )的配列の五つに分類している。
アーハーゲンベック イーパノラマ展示 ウー分類学 エー行動学 オー大衆
37
動物の愛護および管理に関する法律について、 正しくないものを1つ選びなさい。
「動物の愛護および管理に関する法律」はカエルなどの両生類も対象とする。
38
次の文章の( ア )~( イ )に当てはまる語句について、 正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 1908 年に初めての子ども動物園が( ア )の( イ )動物園に造られ、その後 1930年代後半から欧米で本格的に造られ始めた。それらの主な日的は子どものための特別な施設を造り、 動物園の宣伝と誘客を行い、収益増を図るためであった。
アーポルトガル イーリスボン
39
動物の脱出や職員、 来園者の負傷などの事故の際の態勢について、正しくないものを1つ選びなさい。
情報は整理分析よりも速報性を重視し、広報·広聴には充分注意しつつ、随時、個別に報道機関と接する必要がある。
40
動物による観客の事故防止のための人止め柵について、正しいものを1つ選びなさい。
ガラスフェンスは設計時に、充分に高くしたり、手すりを設けたりして容易に動物に手が届かないように配慮する。
41
家畜伝染病発生時の消毒について、正しいものを1つ選びなさい。
死体及び汚物を焼却する場合、死体を焼却する施設のある死獣畜取扱場または人家、飲料水·河川·道路から離れ、人や家畜が接近しない場所で完全に焼却し、灰や骨は理却する。
42
消毒薬の使用上の注意について 、正しくないものを1つ選びなさい
クレゾールは腐食性が強いので人体には使用し ないが、ゴム·プラスチック·布に吸収されるので徹底的に消毒することができる。
43
家畜を感染源として動物性食品を介してヒトに媒介される共通感染症について、正しいものを1つ選びなさい。
牛海綿状脳症
44
感染症法で規定される獣医師が届けなければならない届出伝染病について、正しいものを 1つ選びなさい。
エボラ出血熱
45
動物園におけるトレーニングについて、 正しくないものを1つ選びなさい。
トレーニングされた動物の行動は魅力的であり、理解しやすく、 観しみやすいので、エンターテイメントの部分を積極的に強調するほうがよい。
46
「シェイピング」について、正しいものを1つ選びなさい。
今現在はできない行動を新たに身に着けさせる技法である。
47
ゾウの管理手法3種のメリット·デメリットについて、正しくないものを1つ選びなさい。
直接飼育では、熟練した担当者さえいれば、ゾウの身体的管理を確実に安全に行うことができる。
48
感覚エンリッチメントについて、正しいものを1つ選びなさい。
動物舎の壁面の色を変えたり、 いろいろな匂いのする物質を入れたり、音を立てたりするなど、動物の五感に訴える刺激を補う方法。
49
次の文章の( )に当てはまる語句について、正しいものを1つ選びなさい。 人工飼育や人工育雛により育てられた個体の場合、本来は同種の他個体へ向けられるはず の行動が、 飼育担当者などの人間に向けられる場合がある。( )によって、本来の刺激 る行動の歪みは不可逆的なものが多く、是正は困難なので、そのような個体を扱う場合、特に類人猿などの場合には、人間が同種の他個体の代理としてふるまってやることがエンリッチメントになるのかもしれない。
刷り込み
50
次の文章の( ア )~( ウ )に当てはまる語句について、 正しい組み合わせのものを1つ選びなさい。 野生の( ア )をできるだけ引き出すことは環境エンリッチメントの基本的な( イ )であり、( ウ)も重要な方法のひとつなので、環境エンリッチメントはしばしば動物をより活動的にし、「結果として」来園者にとっても好ましい効果を生む。
アー行動 イー目的 ウートレーニング