暗記メーカー
ログイン
社会 武士による全国支配の完成
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 6/12/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1600年に起きた徳川家康と石田三成の戦いを何というか

    関ヶ原の戦い

  • 2

    徳川家康が豊臣秀吉の息子である豊臣秀頼を倒した戦いをなんというか

    大坂の陣

  • 3

    将軍から一万石以上の領地を与えられた武士をなんという

    大名

  • 4

    初めの頃から徳川氏の家臣だった大名をなんというか

    譜代大名

  • 5

    大名を統制するための決まりをなんという

    武家諸法度

  • 6

    ポルトガルやスペインの人たちをなんと呼んだか

    南蛮人

  • 7

    朱印状を使った貿易をなんというか

    朱印船貿易

  • 8

    キリシタンを見つけ出すために、キリストが描かれた像を踏ませたことをなんというか

    絵踏

  • 9

    1637年現在熊本県や長崎県のキリシタンがおこした一揆は何か区切りに・をつけて答えよ

    島原・天草一揆

  • 10

    寺院に、領内の人々が仏教徒であることを証明させた政策をなんというか

    宗門改め

  • 11

    江戸時代、長崎につくられたオランダなどと貿易をする際に使われた人工の島はなにか

    出島

  • 12

    満州族が中国に建国した国は何か

  • 13

    現在の沖縄県に、尚氏が建国した王国は何か

    琉球王国

  • 14

    朝鮮から、江戸時代の将軍の代替わりごとに送られた使節は何か

    朝鮮通信使

  • 15

    蝦夷地に住んでいた人々をなんというか

    アイヌの人々

  • 16

    江戸時代、名字や帯刀などの特権があった身分はなにか

    武士

  • 17

    江戸時代、城下町に住み生産物の加工や流通に携わった身分はなにか

    町人

  • 18

    江戸時代、村に住み農林水産業を営んだ身分はなにか

    百姓

  • 19

    百姓の中でも自分の農地を持っていた人々をなんというか

    本百姓

  • 20

    百姓の中でも農地を持たない人々をなんという

    水呑百姓