問題一覧
1
認定こども園の4つのタイプは?
保育所型, 幼稚園型, 幼保連携型, 地方裁量型
2
居宅訪問型保育事業とは、保育を必要とする乳幼児の居宅において、〇〇〇〇〇〇による保育を行う事業対象者。
家庭的保育者
3
1号認定とは、満①歳②の小学校就学前の子どもであって、③号認定の子ども以外のものをいう。
3, 以上, 2
4
2号認定とは、満3歳①の小学校就学前の子どもであって、保護者の②又は③その他の内閣府令で定める事由により家庭において必要な保育を受けることが困難であるものを指す。
以上, 労働, 疫病
5
保育所保育指針は何年に制定されたか。
1965年
6
ルソーが書いた著書は?
エミール
7
フレーベルの有名な著書は?
人間の教育
8
『大教授学』、『世界図絵』の著者であり、子どもの直感に訴える教育を提唱したのは?
コメニウス
9
精神白紙説を唱えたことで有名なジョン・ロックの主著は?
教育に関する若干の考察
10
『公教育の〇〇〇〇〇に関する報告および法案』の主著はコンドルセである。
全般的組織
11
『一般教育学』の主著は?
ヘルバルト
12
ヘルバルトの『一般教育学』を後に弟子らが「〇〇〇〇〇〇」として定式化した。
5段階教授法
13
シカゴに実験学校を開設、経験主義,問題解決学習を提唱したのは?
デューイ
14
発見学習を提唱したブルーナーの著書は?
教育の過程
15
イリイチ(イリッチ)はどんな論を展開した人か。
脱学校論
16
工場内に「性格形成学院」と呼ばれる幼児学校を設立したロバート・オーエンは、『〇〇〇〇』の著者である。
新社会観
17
児童福祉法では、幼児は満〇歳から小学校就学前までの者を指す。
1
18
小学校就学の始期に達するまでの者を「子ども」と定めている法律は?
認定こども園法
19
体重①g未満の低体重児は、②法により現在地の市町村へ届け出の義務が定められている
2500, 母子保健
20
母子健康法では、新生児は出生後◯日未満の乳児を指す。
28
21
冠動脈硬化の予防や抗アレルギー作用を持つEPAやDHAは何の中に含まれているか。
不飽和脂肪酸
22
膵液(すいえき)はどこから分泌される消化液か。
十二指腸
23
WHOによる健康の定義 「健康とは、①的、②的及び③的に完全に④な状態であり、単に疫病または病弱の存在しないことではない」
肉体, 精神, 社会, 良好
24
急に大きな音をたてたり、頭を持ち上げ急に下げると手足を伸はし、前にあるものを抱きしめようとする。防衛反応と考えられている。生後3~4か月で消失。 この反射を何というか。
モロー反射
25
手のひらに物が触れると強く握りしめる。足の裏の指に近い部分を押すと、足の指が裏の方に曲がる。生後3〜4か月で消失。 この反射を何というか。
把握反射
26
口の周りに指が触れると反射的に探し(探索反射)、唇と舌でくわえ(捕提反射),吸う(吸啜反射),これにのみくだす(嚥下反射)があって哺乳ができる。 これらの反射をまとめて何というか。
哺乳反射
27
頭をどちらか一方に向けると、向かい側の手足を伸ばし、反対側の腕と脚を屈曲する。寝返りに都合がよい。生後6か月~1年ごろまでに消失。 この反射を何というか。
緊張性頸反射
28
ADHDの正式名称は?
注意欠如多動症
29
アメリカでは 大統領は議会に対して①権もなければ②権も有しない。 ただし、議会に対する法案③権は有する。
法案提出, 解散命令, 拒否
30
イギリスでは 内閣は①の解散権を持つ。内閣は議会に対し②を負う。閣僚は全員が③でなければならない。
下院, 連帯責任, 国会議員
31
人間たるに値する生存権を確保するため、国家の積極的な行為を要求する権利をなんという?
社会権
32
通常国会の会期は?
150日間
33
衆議院解散後の総選挙後、30日以内に召集され、まず内閣総理大臣の指名が行われる国会を何という?
特別国会
34
特別国会は、衆議院解散後の総選挙の後、①日以内に召集される。まず、②の指名が行われる。
30, 内閣総理大臣