問題一覧
1
濃い方から薄い方へ通すのは?
チャネル
2
細胞全体が分泌物となり放出される分泌方は?
ホロクリン分泌
3
密生結合組織の例を挙げよ
真皮、腱、靭帯
4
ミトコンドリア:内膜と外膜の二重の膜から成り、内膜は内部に深く折れこみ???という
クリスタ
5
細胞膜内外の電位の変化を感知して開くチャネルの事を何という?
電位依存チャネル
6
気管、鼻腔、卵管などに見られる上皮を何という?
多列線毛上皮
7
重層扁平上皮の層を答えよ
角質層、淡明層、顆粒層、有棘層、基底層
8
皮下組織の受容器
パチニ(触圧(振動))
9
RNAの糖は?
リボース
10
皮下組織は何組織?
疎性結合組織
11
DNAの糖は?
デオキシリボース
12
細胞の層が複数の上皮を何という?
重層上皮
13
いくつかの組織が協同で一定の機能を行うために集まったものを何という?
器官
14
皮膚表面(表皮)、口腔に見られる上皮は何?
重層扁平上皮
15
アポクリン汗腺の例を挙げよ
大汗腺(アポクリン汗腺)、腋窩
16
血管やリンパ管に見られる上皮は何?
単層扁平上皮
17
rRNAの働きは?
リボソーム
18
アミノ酸をつなぎタンパク質を合成するのを?
リボソーム
19
線維軟骨の部位を挙げよ
椎間円板、恥骨結合、関節半月、関節円板
20
イオンは???に開いたチャネルを通る
機能タンパク質
21
器官内腔の変化によって単層にも重層にもなる膀胱や尿管に見られる上皮を何という?
移行上皮
22
ヒトの染色体は常染色体???対、性染色体???対でできている
22、1
23
開口分泌の例を挙げよ
小汗腺(エクリン汗腺)
24
DNAに複製が行われている時期を?
S期
25
表皮は何上皮?
重層扁平上皮
26
特に腋窩に多く、その他に乳輪、肛門に分布し、脂肪やタンパク質を富む汗をアポクリン分泌で放出するのは?
アポクリン腺
27
男性の性染色体は?
X染色体とY染色体
28
RNAの構造は?
一本鎖
29
真皮は何組織?
密生結合組織
30
弾性軟骨の部位を挙げよ
耳介軟骨、鼻軟骨、喉頭蓋軟骨
31
その細胞以外の細胞で使用するタンパク質を合成するのは?
付着リボソーム
32
細胞小器官や細胞質成分を作成する時期を?
G2期
33
細胞の層が1層の上皮を何という?
単層上皮
34
M期の流れ
前期、中期、後期、終期
35
代謝活性が高く細胞が成長する時期の事を?
G1期
36
全体として調和・統一のとれた???が形成される
個体
37
細胞から大きくなる並びを順番に答えよ
細胞、組織、器官、器官系、個体
38
結合組織の分類を答えよ
線維性結合組織、軟骨組織、骨組織、血液
39
皮下組織、粘膜下組織の組織は何?
疎性結合組織
40
分裂が進んで染色体は2つの何にわけられる?
娘細胞
41
分泌物を包む膜が細胞膜と癒合して内容物を放出する分泌方は何?
開口分泌
42
単層だが一見重層に見える上皮を何という?
多列上皮
43
線維が平行または交叉するように密に配列するもので引っ張りに強い組織は何?
密生結合組織
44
精神的緊張時に手掌、足底、腋窩の発汗がみられることを何という?
精神性発汗
45
分裂をしている期間の事を?
M期
46
皮膚の構造を答えよ
表皮、真皮、皮下組織
47
リソソーム:酵素により様々な物質を???して消化する
加水分解
48
ホロクリン分泌の例を挙げよ
脂腺
49
女性の性染色体は?
2本ともX染色体
50
tRNAの働きは?
運ばれた情報どおりのアミノ酸を運ぶ
51
細尿管、甲状腺に見られる上皮は何?
単層立方上皮
52
組織は何に区別される?
上皮組織、結合組織、筋組織、神経組織
53
胃、小腸、大腸に見られる上皮は何?
単層円柱上皮
54
イオンは脂質二重層を通過しやすい?
〇
55
細胞周期の流れ
M期、G1期、S期、G2期
56
染色体は分裂に先立ちDNAがどうなる?
複製して2倍量になる
57
染色体は分裂していないときは見ることができない?
〇
58
その細胞で使用するタンパク質を合成するのは?
遊離リボソーム
59
M期と間期の繰り返しの事を?
細胞周期
60
協力して作業する器官が集まる器官群を作ったものを何という?
器官系
61
導管を失い、分泌物は細胞の基底膜に放出され血管に入りホルモンとして全身に回る分泌方は何?
内分泌腺
62
タンパク質の合成(???)は???によって行われる
遺伝子発現、RNA
63
ミトコンドリア:酵素により栄養素を燃焼して何を産生する?
エネルギー
64
全身に広く分布。発汗により熱を放散するのは?
エクリン腺
65
手掌、足底、腋窩以外の全身で起こり発汗により熱を放散することを何という?
温熱性発汗
66
硝子軟骨の部位を挙げよ
関節軟骨、気管軟骨、甲状軟骨、肋軟骨
67
細胞膜にある受容体にリガンド(神経伝達物質のような)とよばれる物質が結合して開くチャネルの事を何という?
リガンド作動チャネル
68
分裂をしていない期間の事を?
間期
69
細胞は1kgあたり約何個か?また、成人では約何個か?
1兆個、60兆個
70
転写し核から細胞に移り、タンパク質合成が行われるリボソームに伝令するのは?
mRNA
71
分泌物が1部とともにちぎれ分泌し、分泌物にはタンパク質が含まれ独特な匂いを発する分泌方は何?
アポクリン分泌
72
mRNAの働きは?
遺伝情報のコピーを運ぶ
73
真皮の受容器を答えよ
マイスネル(触圧)、クラウゼ(冷、触圧)、ルフィニ(触圧)
74
表皮の受容器を答えよ
メルケル(触圧)、自由神経終末(温、冷、痛)
75
関節円板が見られる関節を挙げよ
顎関節、胸鎖関節、手関節