問題一覧
1
核の中でDNAがヒストンというタンパク質に保護されるように存在する構造
染色質or染色体orクロマチン
2
遺伝子の翻訳を行う細胞内小器官の名称
リボソーム
3
翻訳で合成されたタンパク質を完成させる細胞内小器官
ゴルジ体
4
取り込んだ酸素を使ってATPを産生する細胞内小器官
ミトコンドリア
5
細胞膜や細胞内小器官を構成する脂質2重膜を構成するのはなにか
リン脂質
6
酸素反応を受ける物質
気質
7
酸素において、気質が結合する部分
活性部位
8
アデノシン三リン酸とは、()という窒素を含む有機化合物に()という5炭糖が結合し、さらにリン酸基が3つ結合したもの
アデニン、リボース
9
呼吸のうち、酸素を必要としない呼吸
嫌気呼吸
10
好気呼吸における反応系を持つ細胞内小器官の名称
ミトコンドリア
11
解糖系で1分子のグルコースが反応をうけると何分子のATPが得られるか
2分子
12
解糖系で生じた()は()に取り込まれ、補酵素と結合してクエン酸回路に入る
ピルビン酸、ミトコンドリア
13
好気呼吸で二酸化炭素が発生する過程
クエン酸回路
14
好気呼吸において細胞が取り込んだ酸素によって生じる物質
H2O
15
ヒトの細胞で行われる嫌気呼吸で最終的に生じる物質
乳酸
16
プローモーター領域と関連が深いもの
TATABox
17
mRNA合成の際のスプライシングで除かれるのはどれですか
イントロン
18
mRNAを合成する酵素の名称
RNAポリメラーゼ
19
DNAからmRNAを合成する過程
転写
20
mRNAの塩基配列に従ってペプチド結合を合成する過程
翻訳
21
鞭毛や繊毛を形成し、運動を起こすのは何か
微小管
22
細胞分裂の際、紡錘形を形成するのは何か
微小管
23
上皮細胞の中間径フィラメントを構成するタンパク質
ケラチン
24
細胞膜にある膜タンパク質によって細胞膜の物質の通過は制御されることをなんと言うか
選択的透過性
25
ナトリウムーカリウムポンプの作用で、細胞内には()、細胞外には()の濃度が高い状態が維持されている
カリウムイオン、ナトリウムイオン
26
細胞分裂を行わない体細胞は細胞周期のどの時期にあるか
G0期
27
染色体が紡錘糸によって両極に移動するのは細胞周期のどの時期か
M期
28
細胞分裂の際に形成される紡錘糸を形成する細胞内小器官はどれか
中心体
29
染色体を観察すると、同じ形をした染色体が2本ある。これをなんと言うか
相同染色体
30
人の染色体について正しいのはどれか 1.本数は44本である 2.ヒトで染色体の検査を実施する時は赤血球を用いる 3.最も大型の染色体は第22番染色体である 4.ヒトでは性染色体の組み合わせがXYで生物学的な男性となる
4
31
正しいのはどれか 1.正常な細胞は栄養や温度など条件が揃えば際限なく分裂できる 2.「がん原遺伝子」は細胞の増殖や文化などにはたらく 3.「がん抑制遺伝子」は腫瘍化した細胞を死滅させる遺伝子 4.腫瘍細胞は細胞増殖ができなくなった細胞
2
32
発生した組織から他の組織に運ばれると、運ばれた先で増殖してしまう腫瘍は()である
悪性腫瘍
33
悪性腫瘍のうち「がん(カルチノーマ)」と呼ばれるのはどの組織に発生したものを言うか
上皮組織
34
細胞が損傷を受けた時や酸素や栄養分の供給が十分に受けられなかった際に死滅してしまうことをなんというか
ネクローシスor壊死
35
プログラムされた細胞の死をなんというか
アポトーシス
36
有性生殖のために形成される特殊な細胞
配偶子
37
減数分裂の第1分裂で形成される相同染色体が対合して形成された染色体
二価染色体
38
減数分裂で染色体数が半減するのはどの時か
減数分裂第1分裂終期
39
減数分裂でDNA量が半減するのはどの時か
減数分裂第2分裂終期
40
減数分裂の過程では染色体の間で()を起こし、その結果遺伝子の()が起こる
乗り換えor交差 組み換え