暗記メーカー
ログイン
基礎医学系
  • カイ

  • 問題数 25 • 11/14/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    両耳側半盲をきたす部位

    視交叉

  • 2

    同名半盲をきたす部位

    視索, 視放線, 一次視覚野

  • 3

    アブミ骨底板が接するのは?

    卵円窓

  • 4

    蝸牛管の内リンパに多いのは?

    カリウムイオン

  • 5

    鼓膜は緊張部が○層、弛緩部が○層。(数字のみ)

    3, 2

  • 6

    歯の発生は胎生何週?(数字のみ)

    6

  • 7

    口蓋裂の手術

    ファーロー法, プッシュバック法

  • 8

    反対咬合を呈しないのは?

    ピエール・ロバン症候群

  • 9

    内リンパの産生を行うのは?

    血管条

  • 10

    蝸牛基底板で最も幅が広くなるのは?

    頂回転

  • 11

    味覚の支配神経は?(3つ)

    鼓索神経, 舌咽神経, 迷走神経

  • 12

    舌前2/3の味覚の支配神経は?

    鼓索神経

  • 13

    舌後1/3の味覚・体性感覚の支配神経は?

    舌咽神経

  • 14

    舌前2/3の体性感覚の支配神経は?

    舌神経

  • 15

    学習性無力感を提唱したのは誰?

    セリグマン

  • 16

    洞察学習を提唱したのは?

    ケーラー

  • 17

    学習の転移を提唱したのは?

    ソーンダイク

  • 18

    社会的学習理論を提唱したのは?

    バンデューラ

  • 19

    古典的条件づけの提唱者は?

    パブロフ

  • 20

    オペラント条件づけの提唱者は?

    スキナー

  • 21

    ワーキングメモリーにおいて、聴覚情報や視覚情報などから獲得した複数の情報を統合して、一時的に保存する機能をなんという?

    エピソードバッファ

  • 22

    ワーキングメモリーにおいて、音声言語など聴覚的に表現される情報を一時的に保持する機能をなんという?

    音韻ループ

  • 23

    ワーキングメモリーにおいて、絵や文字など視覚的に表現される情報を一時的に保持する機能をなんという?

    視空間スケッチパッド

  • 24

    ワーキングメモリーにおいて、注意の焦点化や分割、意向をすることで3つの従属システムを制御する機能をなんという?

    中央実行系

  • 25

    パーソナリティを生物学的な特徴に基づいて分類したのは誰?

    クレッチマー

  • 26

    WISC-Vの主要指標でないのはどれか

    知覚推理, 聴覚ワーキングメモリー