暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
宅建業〜宅地建物取引士
  • 色彩

  • 問題数 85 • 10/24/2024

    問題一覧

  • 1

    公園は宅地?

    ×

  • 2

    道路は宅地?

    ×

  • 3

    広場は宅地?

    ×

  • 4

    河川は宅地?

    ×

  • 5

    「自ら当事者」となって 売買や交換は? 宅建業の「取引」に?

    あたる

  • 6

    自ら当事者となって賃借は?

    資格いらない

  • 7

    宅建業の「業」とはAの人を相手方としてBして取引すること

    不特定多数, 反復継続

  • 8

    一回限りの販売は「業」に?

    当てはまらない

  • 9

    都市開発機構は免許が必要?

    必要ない

  • 10

    地方住宅供給公社は免許必要?

    必要ない

  • 11

    農協は免許必要?

    必要ある

  • 12

    信託会社、信託銀行は免許必要ないけど どこに届出がいる?

    国土交通省

  • 13

    1つの都道府県内のみに事務所がある場合の免許は

    都道府県知事

  • 14

    2つ以上の都道府県内に事務所を設置する場合は?

    国土交通省

  • 15

    本店が花屋 支店が宅建業 事務所は何個?

    2個

  • 16

    本店が宅建業 支店が花屋 事務所は何個?

    1個

  • 17

    案内所 モデルルームは事務所?

    事務所ではない

  • 18

    A県にある本店が宅建業 B県にある支店が花屋 免許を取るのは?

    都道府県知事

  • 19

    A県にある本店が花屋 B県にある支店が宅建業 免許をとるのは?

    国土交通省

  • 20

    国土交通省に免許を取るときの流れは?

    都道府県知事を通して国土交通省へ

  • 21

    免許更新は有効期間満了日の A日前からB日前まで

    30, 90

  • 22

    免許証の記載事項 1 AまたはB 2 Cの氏名 3主たるDの所在地 4免許番号 5免許の有効期限

    商号, 名称, 代表者, 事務所

  • 23

    免許換えによって取得した免許の有効期限は?

    新しい免許から5年

  • 24

    宅建業者名簿の登録事項は? ①免許番号、免許年月日 ②AまたはB ③法人の場合、C、政令で定めるDの氏名 ④事務所のB、E ⑤事務所ごとに置かれているFのGの氏名 ⑥宅建業以外の事業をやっていたらその事業の種類 ⑦指示処分、業務停止処分があれば、その年月日と内容

    商号, 名称, 役員, 使用人, 所在地, 専任, 宅建士

  • 25

    宅建業名簿に記載する役員の氏名 役員に監査役は入る?

    入る

  • 26

    政令で定める使用人は支店長は入る?

    入る

  • 27

    宅建業名簿に記載する役員の氏名 役員に非常勤役員は入る?

    入る

  • 28

    宅建事業名簿 「薬物使用を証明、自宅」が変更になった場合何日以内に申請する?

    30

  • 29

    廃業届 死亡した時の届出は誰がする?

    相続人

  • 30

    廃業届 合併してなくなった場合の届出義務者は?

    消滅した会社の代表

  • 31

    廃業届、破産した場合の届出義務者は?

    破産管財人

  • 32

    廃業届出  解散した場合の届出義務者は?

    清算人

  • 33

    廃業届 廃業した時の法人の届出義務者は?

    会社の代表者

  • 34

    廃業届 廃業が個人の場合の届出義務者は?

    本人

  • 35

    廃業届 死亡した人の届出期限は?

    死亡の事実を知ってから30日以内

  • 36

    廃業届 破産、吸収合併、解散、廃業の 届出期限はA日以内

    30

  • 37

    廃業届 死亡時の免許の失効時点は?

    死亡時

  • 38

    廃業届 吸収合併の場合の免許の失効時点は?

    消滅時

  • 39

    宅建業免許が失効した場合も、その相続人や宅建業者であった物は、その宅建業者が締結した契約に基づく取引を結了する範囲内においては、なお宅建業者とみなされる

  • 40

    死亡した場合 みなし宅建事業になるのは誰?

    相続人

  • 41

    合併で消滅した宅建事業のみなし宅建事業者となるのは?

    合併後の法人

  • 42

    破産者は復権を得たら免許はいつ受けれる?

    直ちに

  • 43

    禁錮刑受けたら免許は?

    受けれない

  • 44

    宅建事業法違反で罰金 免許は?

    受けれない

  • 45

    背任罪で罰金 免許は

    取れない

  • 46

    傷害罪で罰金 免許は?

    取れない

  • 47

    傷害現場助勢罪で罰金 免許は?

    取れない

  • 48

    暴行罪で罰金 免許は?

    取れない

  • 49

    凶器準備集合罪で罰金 免許は?

    取れない

  • 50

    脅迫罪で罰金 免許は?

    取れない

  • 51

    一定の刑に処された者は刑の執行の日から5年で免許とれる

    ×

  • 52

    一定の刑に処された者は刑の執行が終わってから何年で取れる?

    5

  • 53

    恐喝罪で免許は?

    取れる

  • 54

    道路交通法違反で罰金 免許は?

    取れる

  • 55

    暴力団抜けて何年で免許受けれる?

    5

  • 56

    免許取り消しに係る聴聞公示の日前A日以内に、その法人のBだったものは、その取り消し日からC年間は免許受けれない

    60, 役員, 5

  • 57

    免許取消しになった場合その法人の「政令で定める使用人」は取消し日から5年免許は受けれない

    ×

  • 58

    宅建不正受験者は合格を取り消され、A年以内は受験できないこともある

    3

  • 59

    宅地建物取引士の試験に合格! 宅建士資格の登録はどこに申請?

    都道府県知事

  • 60

    宅建士証の交付はどこに申請?

    都道府県知事

  • 61

    宅地建物取引士資格登録の登録条件 何年以上の実務経験?

    2

  • 62

    宅地建物取引士資格の登録 実務経験がなければ AのBを修了しなければいけない

    国土交通省, 登録実務講習

  • 63

    宅建士証の交付の原則は AのBを受講する しかし、試験合格後C年以内に宅建士の交付を受ける場合は免除

    都道府県知事, 法定講習, 1

  • 64

    宅建士でなければできない仕事は 重説のA B条書面とC条書面のD

    説明, 35, 37, 記名

  • 65

    重説の説明や記入は専任の宅建士でなくてはならない

    ×

  • 66

    かけこみ消除した者で、消除してから何年たたないと登録できない?

    5

  • 67

    事務禁止処分期間は最長何年?

    1

  • 68

    未成年でも法定代理人が許可があれば 宅建登録できる

  • 69

    宅建資格登録簿に載っていて変更した場合申請しなきゃいけないのは? ①A ②B、C ③勤務先の宅建業者のDまたはE、F

    氏名, 住所, 本籍, 商号, 名称, 免許証番号

  • 70

    資格登録簿に登録している情報で変更したら申請しなければいけないものは変更してからいつまでに申請すればよい?

    遅延なく

  • 71

    奈良県で働いているたっくんが奈良県で資格を取ったけど職場が京都の場合 たっくんは京都府に登録の移転をしなければならない

    ×

  • 72

    たっくんが奈良県から大阪府に引っ越し 免許の登録の移転は?

    できない

  • 73

    登録の移転の申請 奈良から京都の場合は?

    奈良県知事を経由して京都府知事に申請

  • 74

    事務所禁止期間中、登録の移転は?

    できない

  • 75

    事務所禁止期間中、免許の変更登録は?

    しなければならない

  • 76

    登録の移転後の新しい宅建士証の有効期限は?

    移転前の有効期限を引き継ぐ

  • 77

    破産した場合、宅建士証の届出義務者は?

    本人

  • 78

    法定講習は交付の申請前A以内に行われるものを受講しましょう

    6ヶ月

  • 79

    宅建証の更新をするためには法定講習で交付申請のA以内に行われるもを受講すること

    6ヶ月

  • 80

    重説する時宅建証は?

    提示しなければならない

  • 81

    住所が変わった場合 宅建証の変更は?

    申請する

  • 82

    返納したら宅建証は

    返してくれない

  • 83

    宅建証を提出したら宅建証は?

    請求したら返してくれる

  • 84

    宅建証の提出先は?

    交付を受けた都道府県知事

  • 85

    事務禁止期間が満了したら宅建証は?

    請求したら返してくれる