問題一覧
1
ヨーロッパ 大航海 国
ポルトガル、スペイン
2
大航海時代とは
ヨーロッパ人がアジア•アメリカ大陸への航海に乗り出した15-17世紀にかけての時期
3
ヨーロッパ アジアへの憧れの理由①
マルコ=ポーロの「世界の記述」(東方見聞録)に刺激されて、アジアの富や文化への憧れが強まっていた。
4
ポルトガルの人① 名前
エンリケ
5
ポルトガルの大航海 結果
香辛料の取引が王室に莫大な利益をもたらし、首都リスボンは一次世界商業の中心となった。
6
発見のモニュメント どこにある
ポルトガルのリスボン
7
ヴァスコ=ダ=ガマ 何年に何した
1498年にインド西洋のカリカットに到達し、インド航路の開拓に成功した。
8
大航海時代の先頭に立った国
ポルトガル
9
ヨーロッパ アジアへの憧れの理由②
ヨーロッパの人口増加と肉食の普及⇨アジアの特産品である香辛料の価値を大いに高め、金•銀とともに、あらたな財源を求める君主達を引き付けた。
10
ヨーロッパのアジアへの憧れの理由③
国土回復運動のなかでイスラーム教徒と戦ってきたため、さらなる領土の拡大とキリスト教布教に特に熱心であった。
11
エンリケの建築物は何という名前
発見のモニュメント
12
ポルトガルのマラッカ占領 いつ
16世紀ころ
13
ポルトガルの人 ③ 名前
ヴァスコ=ダ=ガマ
14
ポルトガルの人② 名前
バルトロメウ=ディアス
15
バルトロメウ=ディアス 何年に何した
1488年にアフリカ南端の喜望峰に達した。
16
なぜポルトガルが大航海時代の先頭に立ったのか
イスラームの交流から得た知識や技術の高さに加え、近代的な地図の作成と外洋航海に適した造船技術をいち早く確立したから
17
エンリケ 何した
航海学校を設立して組織的に探検事業を進めた
18
ポルトガル 首都
リスボン
19
エンリケ 別名
航海王子
20
ポルトガル 16世紀 何した
東南アジアのマラッカを占領し、東アジア地域世界の交易にも参入するようになった。