問題一覧
1
◻︎に漢字を入れ熟語が反対の意味になるように 感情↔︎◻︎性
理
2
◻︎に漢字を入れ熟語が反対の意味になるように 秘密↔︎◻︎開
公
3
◻︎に漢字を入れ熟語が反対の意味になるように 主観↔︎◻︎観
客
4
◻︎に漢字を入れ熟語が反対の意味になるように 拡大↔︎◻︎小
縮
5
◻︎に漢字を入れ熟語が反対の意味になるように 公用↔︎◻︎用
私
6
間違いを直しなさい 姉が言うとうりにした結果、合格した ⚪︎⚪︎⚪︎→◻︎◻︎◻︎
とうり→とおり
7
⚪︎変:変わらないもの、こと
不
8
随筆の作品を選びなさい
徒然草, 方丈記
9
ア〜エの◻︎に漢字を入れると四字熟語が完成します。◻︎に入れた漢字を四つ組み合わせて別の熟語を作りなさい。 ア ◻︎部始終 イ 一◻︎一動 ウ ◻︎意満面 エ 一刀◻︎断
一挙両得
10
ア〜エの◻︎に漢字を入れると四字熟語が完成します。◻︎に入れた漢字を四つ組み合わせて別の熟語を作りなさい。 ア ◻︎言実行 イ 異口同◻︎ ウ 四◻︎八達 エ 半信◻︎疑
音信不通
11
ア〜エの◻︎に漢字を入れると四字熟語が完成します。◻︎に入れた漢字を四つ組み合わせて別の熟語を作りなさい。 ア 危◻︎一髪 イ ◻︎日千秋 ウ 七◻︎八倒 エ 一◻︎不乱
心機一転
12
ア〜エの◻︎に漢字を入れると四字熟語が完成します。◻︎に入れた漢字を四つ組み合わせて別の熟語を作りなさい。 ア 九◻︎一生 イ 一念発◻︎ ウ 半死半◻︎ エ 名誉挽◻︎
起死回生
13
◻︎に共通して入る漢字は? ◻︎を飲む ◻︎をこらす ◻︎が合う ◻︎をつく
息
14
◻︎にはいる漢字は? 村◻︎分:仲間外れにされる
八
15
◻︎に漢字を入れなさい 真綿で◻︎を締める:じわじわと苦しめる
首
16
◻︎に漢字を入れなさい ◻︎が回らない:金銭のやりくりがどうにもつかない
首
17
意味を選びなさい 先見の明
前もって見抜く
18
意味を選びなさい 1日の長
他の人より技能などが少し優れていること
19
意味を選びなさい 立板に水
すらすらと話す事
20
意味を選びなさい 頭角をあらわす
すぐれた才能の持ち主である事が目立つようになる
21
次の登場人物が出る物語は? カンダタ
蜘蛛の糸
22
次の登場人物が出る物語は? カンパネルラ
銀河鉄道の夜
23
次の登場人物が出る物語は? 大石先生
二十四の瞳