問題一覧
1
分子データの比較に基づいてつくられた系統樹をなんというか
分子系統樹
2
通常の生物が生活できないようなとくに厳しい環境はなんというか
極限環境
3
相違点や共通性に基づいて種類を区分し整理することをなんというか
分類
4
大腸菌、コレラ菌や枯草キンなどを何生物というか
従属栄養生物
5
生物は、種として認識されると何が与えられるか
学名
6
亜門は抜かして分類の階層を種から順に並べなさい
種, 属, 科, 目, 綱, 門, 界, ドメイン
7
ホイッタカーやマーグリスは生物を幻覚生物界、原生生物界、植物界、菌界、動物界に分類する何を提唱したか
五界説
8
真核生物ドメインに近い原核生物が分類されるドメインは何か
アーキアドメイン
9
ヒトやトキのような日本語の名前は何というか
和名
10
二名法では何と何を並べて表記するか
属名, 種小名
11
原生生物や植物、菌類、動物などは何ドメインか
真核生物ドメイン
12
1859年に種の起源を著した人は誰か
ダーウィン
13
生物が進化してきた経路をなんというか
系統
14
種の学名はリンネが確立した何という方法によって与えられるか
二名法
15
1977年に誰が原核生物のメタン菌などは他の細菌類とは大きく異なるため、新たな別の界として分類するように主張したか
ウーズ
16
原核生物は何ドメインか
細菌ドメイン
17
生物が共通の祖先から進化して生じてきた様子を枝分かれした樹木のように示したものをなんというか
系統樹
18
SRA、アーケプラスチダ、エクスカベータ、ユニコンタの4系統に分ける新たな分類カテゴリーをなんというか
スーパーグループ
19
互いに似た形質が共通の祖先からその形質を引き継いだ場合をなんというか
相同
20
五界説は誰と誰によって提唱されたか
ホイッタカー, マーグリス
21
一部の硝化菌などの化学合成などを行うものや、緑色硫黄細菌やシアノバクテリアなどの光合成を行うものをなんというか
独立栄養生物
22
別々の祖先から偶然似た物質を持つ生物が現れた場合、このような形質をなんというか
相似
23
1990年にウーズは、界よりさらに上位の分類階級としてドメインを設定し、細菌ドメイン、アーキアドメイン、真核生物ドメインの3つに分ける説を提唱した。この説をなんというか
3ドメイン説