暗記メーカー
ログイン
解剖
  • なおひろ

  • 問題数 100 • 1/22/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    抗炎症作用があるが、免疫抑制作用もあるので感染性の炎症には使わないこと抗炎症作用があるが、免疫抑制作用もあるので感染性の炎症には使わないこと

    糖質コルチコイド

  • 2

    黄体より分泌されて受精卵を着床しやすくする。

    プロゲステロン

  • 3

    概日リズムをつかさどる。

    メラトニン

  • 4

    集合管に作用してNa+イオンの再吸収を促進する

    アルドステロン

  • 5

    胎盤より分泌されて妊娠の判定に利用される。

    ヒト絨毛性ゴナドトロピン

  • 6

    膵臓のランゲルハンスA細胞より分泌、血糖を上げる。

    グルカゴン

  • 7

    膵臓のランゲルハンスB細胞より分泌、血糖を下げる。

    インスリン

  • 8

    平滑筋の収縮、子宮の陣痛、射乳の作用がある。

    オキシトシン

  • 9

    ライディッヒ細胞より分泌、タンパク質合成促進、男性生殖器発育促進。

    テストステロン

  • 10

    ヨウ素を分子内に含む、基礎代謝亢進、発育促進などの作用を持つ

    トリヨードサイロニン

  • 11

    脂肪細胞により分泌され視床下部の摂食中枢を抑制する。

    レプチン

  • 12

    膵液・胆汁の分泌促進

    コレシストキニン

  • 13

    乳腺の発達、乳汁産生

    プロラクチン

  • 14

    血糖を上げる作用のあるホルモンを全て選びなさい。

    糖質コルチコイド, 甲状腺ホルモン, カテコールアミン, グルカゴン

  • 15

    血漿カルシウム濃度を上げる作用のある物質を選びなさい。

    パラソルモン, 活性型ビタミンD

  • 16

    血圧を上げる作用のあるホルモンを選びなさい。

    バゾプレシン, アルドステロン, ACTH, アンギオテンシンⅡ

  • 17

    有髄神経のみで起こる興奮伝導はどれか?

    跳躍伝導

  • 18

    延髄に無いのはどれか?2つえらべ

    縮瞳中枢, 満腹中枢

  • 19

    正しい組み合わせはどれか?

    化学物質 ─── 味細胞

  • 20

    Median Nerve

    正中神経

  • 21

    Musculocutaneous Nerve

    筋皮神経

  • 22

    Ulnar Nerve

    尺骨神経

  • 23

    Axillary Nerve

    腋窩神経

  • 24

    Radial Nerve

    橈骨神経

  • 25

    Suprascapular Nerve

    肩甲上神経

  • 26

    Long Thoracic Nerve

    長胸神経

  • 27

    C8, Th1からのみ支配されるのは?

    尺骨神経

  • 28

    棘上・棘下筋に分布

    肩甲上神経

  • 29

    前鋸筋に分布

    長胸神経

  • 30

    広背筋に分布

    胸背神経

  • 31

    上腕と前腕の伸筋群

    橈骨神経

  • 32

    手の筋群の大部分

    尺骨神経

  • 33

    上腕の屈筋群

    筋皮神経

  • 34

    前腕の屈筋群の大部分

    正中神経

  • 35

    三角筋とその周辺の筋

    腋窩神経

  • 36

    横隔膜

    c3-5頚神経

  • 37

    Ape hand

    正中神経

  • 38

    Wrist drop

    橈骨神経

  • 39

    Claw hand

    尺骨神経

  • 40

    神経組織において、信号を運ぶ細胞をなんと言うか?

    ニューロン

  • 41

    中枢神経において、神経細胞を支持する細胞をなんというか?

    グリア細胞

  • 42

    末梢神経において、神経細胞を支持する細胞をなんというか?

    シュワン細胞

  • 43

    神経細胞が次の細胞に信号を伝える部位

    シナプス

  • 44

    神経細胞の軸索を包む鞘を何というか?

    ミエリン

  • 45

    中枢神経の組織において、ニューロンの細胞体が多く集まる部位は?

    灰白質

  • 46

    生命維持に必要な機能の中枢はどれか?

    脳幹

  • 47

    視覚野

    後頭葉

  • 48

    三叉・外転・顔面・内耳神経

  • 49

    皮質に出入りする神経繊維・内包

    大脳白質

  • 50

    体性感覚野・味覚野・視覚性言語野

    頭頂葉

  • 51

    運動野・運動性言語野運動野・運動性言語野

    前頭葉

  • 52

    錐体・オリーブ・舌咽・迷走・舌下・副神経

    延髄

  • 53

    視床・視床下部・下垂体・松果体

    間脳

  • 54

    末梢からフィードバックされる情報と骨格筋の協調運動の調整

    小脳

  • 55

    聴覚野・感覚性言語野・嗅覚野

    側頭葉

  • 56

    四丘体・赤核・黒質

    中脳

  • 57

    本能的行動・情動

    大脳辺縁系

  • 58

    尾状核・レンズ核・骨格筋の筋緊張・運動調節

    大脳核

  • 59

    歯が痛い

  • 60

    まぶたを閉じる

  • 61

    まぶたを開けた

  • 62

    コンタクトレンズで眼に異物感を感じる

  • 63

    首を横に振る

  • 64

    😝ベロを出す

  • 65

    カレーのにおいを感じた

  • 66

    よく噛んで食べた

  • 67

    おなかが痛い

  • 68

    サラサラしたよだれを垂らす

  • 69

    ジェットコースターに乗り加速するのを感じる

  • 70

    ソフトクリームを舌先で味わう

  • 71

    まぶしすぎで瞳孔が小さくなった

  • 72

    耳をピクピクさせる

  • 73

    見る

  • 74

    心臓のリズムを抑える

  • 75

    飲み込んだ

  • 76

    眼の焦点を合わせる

  • 77

    脊髄の(  )はもっぱら感覚神経を通す。

    後根

  • 78

    脊髄の(  )はもっぱら運動神経線維を通す。

    前根

  • 79

    脊髄神経の(  )は細く、背中の筋や皮膚に向かう。

    後枝

  • 80

    脊髄神経の(  )の多くは、上下で絡み合い神経叢をなす

    前枝

  • 81

    運動ニューロンの細胞体は、脊髄の(  )にある。

    前角

  • 82

    感覚ニューロンの細胞体は、(  )にある

    脊髄神経節

  • 83

    下腿外側面の腓骨筋群

    浅腓骨神経

  • 84

    大腿内側面の内転筋群

    閉鎖神経

  • 85

    大腿前面の伸筋群

    大腿神経

  • 86

    大腿後面の屈筋群

    坐骨神経

  • 87

    下腿後面の屈筋群

    脛骨神経

  • 88

    下腿前面の伸筋群

    深腓骨神経

  • 89

    横隔膜を支配するのは(   )で形成される横隔神経である。

    c.3.4.5

  • 90

    乳首

    th.4.5

  • 91

    t.10

  • 92

    どこ通るか大腿神経

    鼠径靭帯の下

  • 93

    どこ通るか外側大腿皮神経

    鼠径靭帯の下

  • 94

    どこ通るか上殿神経

    梨状筋上孔

  • 95

    どこ通るか下殿神経

    梨状筋下孔

  • 96

    どこ通るか坐骨神経

    梨状筋下孔

  • 97

    どこ通るか閉鎖神経

    閉鎖孔

  • 98

    痛覚、温・冷覚どの経路

    脊髄視床路

  • 99

    繊細な触覚、意識に上る深部感覚

    後索・内側毛体系

  • 100

    粗い触覚(部位識別のできない)

    皮質脊髄路